心拍数150と高い状態が10日間続いています。心拍数上昇の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 10年前に冠状動脈バイパス手術を受けた患者の心拍数が急に上昇し、既に10日間も続いています。病院で心房細動と診断され、薬を点滴しましたが効果が一時的で、心拍数は再び150に戻りました。明日再検査が予定されています。
  • 今まで酒を飲んだり風呂上がりなどで心拍数が上昇することはあったものの、深呼吸などで通常値に戻っていましたが、今回は心拍数が下がりません。病院ではワーファリン、ワソラン、ニコランジルの薬を処方されています。
  • 質問:1)痛くもかゆくもないのでこのまま心拍数の高い状態を続けてもいいのでしょうか。2)心拍数が上昇した原因は何だったのでしょうか。お知恵をお貸しください。
回答を見る
  • ベストアンサー

心拍数が150と高く10日間続いている

10年前位に狭心症で冠状動脈のバイパス手術をしました。その後心拍数は安定していましたが、急に心拍数が150と高くなり既に10日間も続いています。病院に行ったら心房細動だといわれました。心拍数を下げる薬を点滴しましたが、一時的には下がるもののまた6時間程度で150に戻りました。明日再検査することになっています。今までも酒を飲んだり、風呂上がりなどに上昇することはありましたが、深呼吸したりしていると通常値(75程度)に下がっていたのです。今回はなかなか心拍数が下がりません。病院ではワーファリン、ワソラン、ニコランジルの薬をを処方されました。 1)痛くもかゆくもないのでこのまま、心拍数の高い状態を続けてもいいのでしょうか。 2)心拍数が上昇した原因は何だったのでしょうか。 心当たりの方がいらっしゃいましたらご回示お願いいたします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

元々が心房細動だったのですか? それとも普通の正常な脈だったのでしょうか? 正常な脈とは、サイナスリズム(洞調律)と言って、心臓の刺激伝導系(難しくなるのでこの辺で)がきちんと作動している状態という事です。 心拍数が高いんで、多分発作性心房細動かな?と思います。 脈拍=心拍数が150くらいがずっと続くと、寝ていても走っている状態と同じ事なので、心臓はくたびれて心不全を起こしたり、また血栓を作って、それが血流に乗って主に脳に飛んだりします。 そうすると脳梗塞を起こしやすくなるのですが、それを予防する為に、ワーファリンを内服されているようなので、そこはひとまず大丈夫でしょう。 不整脈の方はワソランを内服されているようですが、効いてないようですね。 また心不全予防的にニコランジルも内服されてますが、多分頻脈がこのまま続くと追いつけない状態になってくると思います。 発作性の場合は薬で治る場合もありますが、この場合は除細動器(要するにAEDみたいなもの)を使って、洞調律に戻す方法もあります。 ただし一旦戻ったとしても、また心房細動になる可能性はよくあります。 そういう時にはカテーテルアブレーションなる方法もありますが、これも100%ではありませんし、リスクも伴うので、メリットとデメリットを考えてからの選択になるでしょう。 ですので、慢性的な心房細動になった場合は、脈拍をコントロールする薬を使って脈拍を抑え、血栓予防剤を飲み続けなくてはなりません。 血栓を作らない=出血しやすい、という事でもありますから、定期的な受診と適切な内服コントロールが必須となります。 この発作性心房細動の原因は刺激伝導系の障害なのでしょうが、それを誘発するのが何かは不明です。 原因を追究するよりは、治療を優先しますので、先ずは明日しっかり診てもらって下さい。

tekesh3
質問者

お礼

ご親切な回答に感謝いたします。もともとから心房細動ではありませんでした。が、昨年から始めたジョッギングなどが良くなかったのでしょうか、今は医者の勧めもあって運動はやめています。昨日の肺のレントゲンで肺に水がたまっているといわれました。家の階段を16段ほど登っても息が上がるほどです。 何れにしろまだ生きているのでmother-3fmf様のご忠告を守り十分気を付けて養生したいと思います。また、何かありましたらご意見をお願いいたします。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

補足です。 先ほどの回答にて「一方で心房細動自体を規則正しい脈に戻すことについては必要ないことになっています。」 とかきましたが、これは長期管理上という意味です。 除細動可能な人への薬物的・電気的除差細動が必要ないという意味ではまったくありませんので誤解のないよう補足させていただきます。

tekesh3
質問者

お礼

ありがとうございました。視野狭窄などがあって入院しました。右後頭部の脳梗塞でした。が、現在では退院して自宅で静養しています。

回答No.2

一般に心房細動の管理は以下の二点からなります。 (1)血栓の予防 (2)頻脈の予防  です。 一方で心房細動自体を規則正しい脈に戻すことについては必要ないことになっています。 (1)心房細動のある方は小渕首相が起こされた脳梗塞のような生命にかかわる広範囲の脳梗塞を起こす可能性があり、抗凝固薬を使用して予防します(出血の可能性などから行わない場合もあります)。質問者様はワーファリンを内服されており、こちらは予防されていると考えてよいかと思います。 (2)の頻脈の予防ですが、心房細動では規則正しい脈が打てないためそもそも心臓から血液を送り出す能力が低下しており、心不全になりやすいのですが、頻脈になってしまうと更に送り出す能力が低下して容易に心不全になってしまいます。質問者様のお薬だとワソランがこれを予防するためのお薬と思いますが、うまく押さえ切れていないと考えられますので、早急な対応が必要です。 心不全は死亡率も高い病気ですので早くバイパス手術をなさった病院の受診をなさってください。 心拍数が上がった原因としては心臓の被刺激性の亢進が考えられます。睡眠不足やカフェインの摂取などの日常生活が原因であるほかに、もともと心臓がお悪いようですから、「心臓が無理をして入る状態」や「心不全になりかけの状態」が続きそれを補うために頻脈になってしまっていると考えられます。 いずれにしても心房細動における頻脈では心不全になってしまうことがありますので早急な医療機関の受診(バイパス手術をされた病院か、循環器専門医の入る病院)をお勧めします。 なお、ネット上には頻脈をご自身で治す方法も出ているとは思いますが、頻脈から正常な脈に戻る際に徐脈といって、心拍数が低くなりすぎることがあり意識がなくなって失神してしまう危険性があり行わないようになさってください。その観点からご自身で運転されての受診は控えるようになさるべきかと思います。さらに、ご自身で脈拍数を落とす方法は最悪の場合心停止を招く危険性があります。 まとめますと (1)心房細動に付随する頻脈は心不全を招くので早急な医療機関の受診をする。 (2)ご自身で頻脈を治すことは控える。 の2点を強調して終わりにします。

noname#191579
noname#191579
回答No.1

脳梗塞などの血栓性疾患のリスクが高くなりますのできちんと治療を受けてください。

関連するQ&A

  • 心拍数の手首触診と血圧計の差

    健康診断で心房細動と診断されていますが、自覚症状はありません。上り坂もゆっくり歩けば息切れし ません。76歳男性。 マイスリー、ワソラン、ノルバスク、及びワーファリンを4年間飲んでいます。 心電図・血圧計の心拍数は、120~50のばらばらですが、手頸で触診すると殆ど60/mで一定 しています。この差はどういうことでしょうか?また自覚症状がないので、普通に生活していて構わな いのでしょうか?

  • 心拍計

    心房細動の治療を受けています。 自分でも常時心拍数を計っておきたいのですが、先日こちらで手首や血圧計などでは「脈拍欠損」があって正確な心拍数が計れないことがあると教えていただきました。 市販の心拍計でこの脈拍欠損をカバーできるのでしょうか。 どの程度の心拍計なら心電図と同じ心拍数が計れるものかご専門の方教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 心房細動と血圧計の数値

    75歳以上です。8年ほど頻脈性心房細動と言われワーファリン・ワソラン・テノーミンなどを飲んでい ます。心拍は手首ではかると現在は分60~70で安定です。しかし血圧計ではかると80~45 でばらばらです。とくに機械のほうが手首より少ない理由が分かりません。 以前は手首も機械も100以上でしたが、機械のほうが高いのが普通でした。また時を経て機械も手 首も全体に心拍数がひくくなりました。これは心臓が弱ったためでしょうか。

  • リスモダンとワソラン

    心房細動や頻脈で リスモダンとワソランを処方されています。 安定剤デパスも使っています。 精神的な問題で出やすかったり、 寝不足で心房細動になったりもします。 現在は薬は頓服的な飲み方です。 よく 脈が飛び、ピクッとなったり グーッ、ザワザワときて、心房細動になる前の感じになりますが ならない場合もあります。 なりそうなのでとりあえずリスモダンは飲みますが その時、脈拍は60~70ぐらい 80以下でも ワソランは飲んで良いのでしょうか? リスモダンを飲んだ後に 結局 心房細動が出て その時にはあわててワソランを飲んでます。 先生は予防的に脈が速くなくてもワソランを飲んでも良いと言ってましたが 何となく不安を感じてしまいます。むしろワソランが良いと言ってました。 頻脈でもないのに、心房細動になる前の予防的に飲めるものでしょうか? ここ数日、不整脈が出て夜も寝苦しい感じです。朝も脈が飛んだりが多くなり 予防的に飲んでみようかと考えています。 血圧はまぁ普通の状態と思います。

  • 頻脈の薬ワソランの副作用と飲み方について。

    頻脈の薬ワソランの副作用と飲み方について。 80歳になる母のことです。高血圧が持病であります。 最近、心房細動でワソランを処方していただき、1日3回飲み始めました。最初はよく効き、140くらいあった心拍数が100~110に落ち着きました。が、めまい、ふらつきといった副作用(?)が強く出て、よく寝込んでいます。 薬の量を加減し、1日2回、あるいは1回にするなど調節していますが、めまい、ふらつきが出るとき、出ない時と体調が安定しません。 主治医の先生にご相談しましたが、やはり様子を見ながら薬の量を調節してくださいとのこと。 ワソラン以外の薬に変えていただいた方がいいのでしょうか? このままワソランを続けていいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 虚血性心疾患について正しいのはどれか

    調べてもわからなかったので教えて下さい 1狭心症では共通の持続時間は五分以内である 2狭心症の胸痛には硝酸薬は無効である 3心筋梗塞の原因として心房細動が最も多い 4心筋梗塞の胸痛に麻薬は禁忌である 5冠動脈バイパス手術は人工心肺を用いる手術が主流である よろしくお願いします

  • カテーテル検査 狭心症

    カテーテル検査について 攣縮性狭心症の検査でアセチルコリン負荷検査を行ったのですが検査中に心房細動が起こり、そのまま検査をしていたのですが結果は陰性でした。 心房細動が出たから陰性という事はありえますか? 心房細動が起こらなければ陽性だったとかは関係ないですかね? アセチルコリンで冠動脈の攣縮が起こる人は心房細動が起こっても誘発されると言う人と心房細動で誘発出来ない事があると言う人と意見が分かれてます。 冠動脈の攣縮なので心房細動は電気刺激なので関係ないと思うのですがどうでしょうか?

  • 心拍数 寿命 血圧

    若いころから30年以上、心拍数が高く(80~90)、最近では血圧も上昇し降圧剤で抑えています。  心拍数は低い人では60程度ですので、私の心臓は過労状態ではないかと思います。  象は長生きで、心拍数の高いネズミは短命ですが、人間についても、ある程度、心拍数と寿命との関係はあるのでしょうか。

  • 心房細動の薬「ワソラン」の飲み方

    心房細動の発作が起こるため、「ワソラン」という名前の錠剤を医者からもらいました。「発作が起こったら1錠を飲むように」、と指示を受けました。心房細動の発作は、月に数回ほど起こります。多いときは、隔日に起こったこともありました。その薬を1錠飲むと、楽になるのですが、先日、発作が起こっていないときに、1錠を飲んでしまいました。発作が起こる予感がしたためです。飲んだあとは、楽な気持ちになって、発作は起こりませんでした。この薬を、「予防的に」飲んでもよいでしょうか。発作が起こっていなくても、「たまに」、いやな予感がするときに飲んでも、かまわないでしょうか。処方した医師は、「発作が起こってから飲めばいいじゃないかね」と言いますが、予防的に1錠だけ飲むだけで、大きな安堵が得られるのです。予防的に、「たまに」だけ、飲んではいけないものなのでしょうか。「ワソラン」に詳しい方、ご教示をお願いいたします。

  • 心拍数が少ないのです。

    父(67歳)のことです。以前から高血圧症で薬を飲んでいましたが、半年前に胃を4分の3程摘出してからは血圧の薬は飲んでいません。毎晩血圧を測りますが、心拍数がいつもだいたい一分間に45です。半年前入院していた病院でも看護士さんから「少ないですね」と言われていました。本人は息苦しさなどないようです。急に心臓が止まるのではないかと心配です。 病院でちゃんと診てもらうのがいいでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう