• ベストアンサー

経営分析?

あまり流行っていない診療所へ勤務する事になったのですが、診療所の経営状態を向上させる為のデータ分析に役立つ情報のもとになるような日報・月報に組み込むべき内容を考えています。アドバイス下さい。外来患者数・初診・再来数、客単価の平均は出しているのですがそれ以外に診療所の運営にあたり必要な項目やテンプレートがありましたら教えて下さい。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.2

補足を拝見いたしました。 大変深いところでお悩みがあることを読み取り致しました。私も少し早合点してしまった感がありますので非礼をお詫び申し上げます。 医療法人とはいえ、サービス産業であると位置づけて考えれば顧客満足度が高ければ必然的に売上向上にも繋がっていくことになると考えますので、外来患者さまの統計を取ることにより顧客(患者)満足度を客観的に判定する材料として活用しようとお考えになることは間違ってはいないと考えます。 ただ、先にも述べましたように患者満足度(CS)向上のためになすべき問題解決方法と平行して判定していかなければ、問題に対する改善効果の判定が出来ませんのでこの点に配慮された方が良いかと思います。 患者満足度に関する参考URLを添付しておきましたので参考にされて下さい。 なおサービス産業における顧客満足の判定方法についても参考になさると良いと思いますので、本屋さんなどで関連する書物を探してみることも良いかと思います。 以上ご参考まで

参考URL:
http://www.jmcnet.co.jp/ps/psindex.html
diskymd
質問者

お礼

参考URL拝見しました。大変参考になりました。確かに患者満足度(PS)が向上しなければ利益向上は望めないと思います。書籍についても調べてみます。

その他の回答 (1)

  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.1

こんにちは。 企業コンサルをしております。 以下補足をお願します。 貴方がその診療所へお勤めになる職種はなんでしょうか。経営診断?それとも一般事務処理でしょうか? 診療所の経営状態向上の為とのことですが、まず最初に大きな勘違いをされているようなので申し上げます。 診療所の目的は一般商店のそれとは違い、売上至上主義では無い筈です。 それから客単価と言う表現は適切ではありません。 お相手はあくまでも患者さんです。患者さんの治療を第一に考えてこそその存在意義があり、結果として患者さんはその診療所を選択するのです。ここのところを間違えてはいけません。 また得意な診療科目並びに疾病の程度によって診療報酬はある程度決まってきますから、過剰な治療による高額な請求が行われる様では患者さんは次第に離れて行くことになります。 患者さんや疾病は買い物、売り物ではありません。ここのところをお間違い無きよう願います。 なお経営状況の判断は収入だけでなく支出にも目を向ける必要があります。 流行っていないということは治療方針や患者さんへ接する態度、治療方針や内容の開示(インフォームドコンセント)、その他診療所の雰囲気にこそ目を向けるべきではないでしょうか。 机上のデータ解析だけでは再来数の向上には役に立たないと考えます。

diskymd
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。補足についての質問ですが、(肩書きは事務長ですが)一般事務です。背景としては、中規模病院を母体とする医療法人が所有する診療所で私は同法人の課長級の者です。先にご指導頂いた経営至上主義的な表現や患者さまを商品や物に例えた表現は確かに医療従事者として相応しくない表現だと私自身思います。しかし、未だに医療は儲かると過去(20~30年前)の感覚から覚めない経営者が医療過疎と言うだけの理由で建てた診療所で、夜間は蛻の殻で(オープン4年目ですが)医者も事務長も半年~1年でコロコロ変わっている診療所ですが、看護師をはじめスタッフはまじめに患者さまに接しています。僅かながらですが、ずっと通ってきてくれている患者さまもいます。そんな中で経営者は経費削減を唱え職員が自腹で環境整備をしている状態です。長くなりましたが、私は患者さまや必死に働いているスタッフの為にも存続して行くには、僅かながらでも(継続して)数字が上っていること示すデータを揃えたい、経費削減もいいが人・物・金の使いどころ経営者に解らせたい為に質問をしています。

関連するQ&A

  • 病院の経営指標を調べるには。

    今、医療事務を行っていますが、どなたかご存じの方がいたら教えて下さい。いろいろな病院の経営状態というか、指標(例えば、患者数とか、患者ひとりの診療料とか、、、)が載っているようなサイトがあれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

  • データの分析方法

     先日、41項目4件法(全く思わない、少し思う、まあまあ思う、強く思う)でアンケートを実施しました。41項目は第I因子6項目、第II因子9項目、第III因子16項目、第IV因子6項目、第V因子4項目に分けて分析をしようとしました。  各因子の平均を求めようとしたところ、第I~V因子まで各々違う数の項目なので、平均を出しても妥当性がないのではないかという疑問が浮かびました。検索をかけてみても、専門用語が多すぎて答えにたどり着くまでにかなり時間がかかりそうです。  そこで、このデータの平均をどのように分析したら、妥当性のあるデータを取り出せるのかを教えていただきたいと思いました。私は統計学にはまったくの素人ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 精神分析に治療有効性はあるのか?

    そもそも、精神分析に医学的な治療有効性はあるのでしょうか? そして、現在の日本に、自由診療の個人クリニックは別として、総合病院の精神科や単科精神病院、保険診療のクリニックで、精神分析を治療技法として行っている精神科医は存在するのでしょうか? ちなみに、厚労省の診療報酬の点数には、未だに「標準型精神分析療法」(45分以上で3900円)という項目がありますが、実際にこれを請求してる医療機関など存在するのでしょうか? 純粋にエビデンスのある科学的な医学いうより、各精神分析家の文学的、個人的、恣意的な、学問としての机上の精神医学と言ったほうが当て嵌まる精神分析ですが、治療技法としては、実際のところどうなのでしょうか? かつて、ボーダーラインに有効な治療技法と見做され、また、アメリカの精神科の教授のポストは精神分析家が殆どという華々しい時代も過去のものとなり、現在ではよほどの好事家しか興味を示さなくなったようにも見えるのですが、実際精神分析には、治療効果など何もなく、過去の分析家たちとその患者たちは、ただただ、無知と蒙昧に踊らされていただけというのが真実なのでしょうか? ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 特定業種において参考にする経営指標

    福祉・介護用具の卸売・小売の経営指標の分析を行っているのですが、 きんざいの業種別審査事典(第12次)には、業種の歴史が浅く、サンプル数が 少ないため、業界平均の経営指標が記載されていません。 フリーで手に入るものとして、何が参考にできるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 等分散性が仮定されない分散分析、およびカイ二乗検定

    (誤って「生物学」カテゴリーで質問してしまったため再投稿します) SPSSを利用しています。 クラスター分析により4つのグループに分けた後、 30の質問項目について、1間配置分散分析でグループ間の平均値の比較を行おうとしています。各グループのサンプル数は、42、75、62、36です。 (1)グループごとのサンプル数はどの位あればよいのでしょうか? 上記サンプル数では問題がありますか? (2)ルビーンの等分散性の検定をしたところ、.05以下になる項目が7つほど見つかりました。 となると、普通はこれは分散分析ではなくノンパラ検定にすべきなのですよね? 他の方の質問で、Games-Howellなら分散分析のままで大丈夫とあったのですが本当でしょうか。 (3)もし(2)でGames-Howellで大丈夫とすると、その後の多重比較は、 ・等分散が仮定された項目は分散分析で有意であればTurkey-HSDで多重比較し、 ・等分散が仮定されなかった項目は分散分析で有意であればGames-Howellで多重比較する ということになるのですか? この場合、質問項目により多重比較の方法が分かれてしまいます。 それとも、全項目についてGames-Howellの方を見るのでしょうか? (4)あと、これは(1)~(3)と独立の問題かもしれませんが、 一部の質問にはNAデータがあるので、 全ての項目についてサンプル数が同じではありません。 これは分析上問題がありますか? 以上の4つについていずれでもよいので お分かりの方どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • オンライン診療(遠隔診療)はどのくらいあるの?

    40歳のメンタルヘルスの持病のある患者が 一度その病院に初診で受診して次から 通院負担を減らして診察してもらうため、オンライン診療を受けるには どうすればいいですか? どのくらいの医療機関がオンライン診療をしているのですか? ググってもいまいち、オンライン診療期間一覧のようなサイトは 見つかりませんでした。 オンライン診療の単価が上がるという記事を読み今後爆発的に 普及するのではないかと思い質問しました。 オンライン診療機関の一覧の・ようなものが無いかしりたいです。 アプリの・ようなものは見つけたのですが、そういうもので探すのが 一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 診療所療養病床療養環境加算における医療職の定数について

    “診療所療養病床加算”に関する届出書類を作成しておりますが、次の数字がどうしてもわかりません。 (1)医療法における標準の医師の数 (2)医療法における標準の看護師及び准看護師の数 (3)医療法における標準の看護補助者の数 “医療法”を調べてみたのですが、第21条の2に ----------------------------------------------- 療養病床を有する診療所は、厚生労働省令の定めるところにより、次に掲げる人員及び施設を有しなければならない。 1.厚生労働省令で定める員数の医師、歯科医師、看護師及び看護の補助その他の業務の従業者 ----------------------------------------------- とありますが、結局何人なのかがさっぱりわかりません。 ちなみに、私どもの診療所は、19床で、入院の1日平均が5.1人、外来患者は1日平均80人程度です。 どなたか、ずばり定数が何人なのか教えていただけないでしょうか。お願いしますm(__)m

  • アドセンスのクリック単価を上げることはできるのでしょうか?

    スポーツ系のサイトを運営しています。一日にユニーク数で1万以上を超えるアクセスがあり、クリック数も平均100以上は超えます。 しかしクリック単価が安いせいか、一日に10ドルぐらいしかならないんですよね。 もう一つサイトを運営していますが、そちらは10クリックされれば5ドルぐらいになります。でも一日のアクセス数は少ないです。 おそらく、サイトのトピックスが悪いのかもしれません。なにかクリック単価を上げるコツなどあれば教えてください。お願いします。

  • 心療内科もしくは精神科の医療事務に従事されている方にお伺いします。

    心療内科もしくは精神科の医療事務に従事されている方にお伺いします。 心療内科もしくは精神科の診察後の会計時に、 患者にお渡しする書類の診療明細書の記載についての質問なのですが、 投薬の項目の欄に詳細で、処方された薬名の後に「毒薬・麻薬」との記載がありました。 初診時の際のみに記載されたのですが、 後で見たところ、とても驚きました。 初診以降では診療明細書には記載されなくなりましたが、 これは、患者に対して記載しなければならないのでしょうか、 それとも私に嫌がらせをするつもりで記載したのかとても気になります。

  • 過誤申請

    お世話になります。 診療所経営してます。 紹介状の中にTPAが上昇確認と記載あったので 初診時にマーカーCEAをとりました。 病名も疑いを入れました。 社保の患者さんですが・・とおりませんでした。 不備があるのでしょうか?? 疑いでは取れないようになってるのでしょうか?? 説明不足ですが・よろしくお願いします。