• ベストアンサー

アクセスランプ回路について教えてください。

再び質問して申し訳ありません。回路図をASUCAさんから教えていただきました。ありがとうございました。ダイオードに整流子を入れたり、抵抗を入れたりするということですが、市販のパソコン用LEDは発光ダイオードにリード線がついているだけです。ということはマザーボードの中に電流を調整する回路等が入っているはずです。ハードディスクの端子に直につなぐわけでないので、リード線を加工するだけではだめなんでしょうか。2色ダイオードでは、また単色のものと規格が違うのでしょうか。増設ボードにもLED端子がついています。したがって、単色のものを2個つなぐならそのまま市販のものを差しこめばすみますが、どうしても2色のものを使いたいのです。また、万が一失敗した場合、そのダメージは発光ダイオードだけで済むものでしょうか。ASUCAさん、COOLさん、また過去になさったことのある方、教えて下さい。

  • syobu
  • お礼率48% (84/174)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

ずいぶん昔に加工した部分を見てみました。 緑とオレンジの2色の物ですがマイナス部分には470Ωの抵抗が付いていました。 この亭打で大丈夫だと思われます。(安全のためですが)

その他の回答 (5)

  • cbd_mei
  • ベストアンサー率55% (143/259)
回答No.6

MBに付けるのであれば抵抗は要らないです。発光ダイオードは約10mAくらいをかけ、2Vの電圧をかければ正常点灯します。 二色の場合でもそのままでOKです。もし、テスターをお持ちでしたら、電圧を計測し 抵抗値を決定してください。 抵抗=(かける電圧 - 2)/0.01 で計算できます。「2」は発光ダイオードにかける電圧 で、0.01は発光ダイオード にかける電流 (単位 A)です。 もし、失敗しても発光ダイオードが壊れるだけです。基本的に・・・ 一度発光ダイオードに12VかけてしまってLEDが吹っ飛びました。

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.5

やっと閉じていないのにあたりました。 まず、何もしないで、素直に増設してみてください。 MBが対応していれば、二台のHDをつないでも、どちらかにアクセスすれば、パネルのLEDは点灯します。 私のは、 今は無き Packard Bell NEC製ですが、 プライマリ、セカンダリに関係なく点灯しました。 (現在は、メルコのSCSIボード経由を追加したので、LEDを追加していますが)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

訂正です。 「この亭打」ではなく「この程度」です。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

すみません、あの回路図だと1色の物を利用する形になっていました。 2色の場合はその下の写真のようにただ単にそれぞれの色のプラスの所にリード線を接続し、マイナスは2つのマイナスのリード線を追加するだけでいけます。

  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.1

そのまま繋いでも大丈夫の可能性がありますが、安全を見て、1M~1Kの抵抗を付けてテストしてください。 暗い場合は抵抗値を落としてください。 3本のうちグランドはマザーボードに接続してください。 2本の信号線は安全を見て抵抗を入れてください。 10K以下でもよい場有為があります。 電流値はダイオード(LED)によって少し違います。 電流が高い(多い)と、LEDがパンクします。 試していないので(^_^;) クール

関連するQ&A

  • HDDアクセスランプ増設について 再度質問

    ご回答ありがとうございました。2色発光ダイオードというのがあるのですね。これを使うとしたら、プラスとマイナスの極があるはずですが、このダイオードはマイナス1本とプラス2本の合計3本足になっていると思いますが、マイナスの極に2本のリード線をつなぎ、、残りのプラスに接続したリード線2本と組み合わせて、それぞれ対にしてソケットをかぶせ、マザーボードの端子と増設ボードの端子に接続すればよいのでしょうか。COOLさんでもASUCAさんでもどなたでも結構ですから、教えて下さい。

  • 発光ダイオードのブリッジ回路を直したい。

    コイルを利用して、発光ダイオードを光らせる工具が壊れてしまい、 直したいと思っています。 発光ダイオードと、ブリッジ回路に使用しているダイオードの 選定が知りたい。 電気回路は、 コイルに磁界が発生すると、AC4.0Vの電圧が出力され、4個のブリッシダイオード(?)で整流化し、DC2Vの直流にして発光ダイオードが光る回路になっていると思われます。(電圧を測定した結果)

  • ルーム球やテールランプをLED化をする際の整流ダイオードの位置・個数は?

    こんばんは! LEDでルームランプ等を今後作ってみようと思い、LEDやダイオード、回路等を調べ始めました。 そこで、、、 (1)逆流防止で入れる整流ダイオードは抵抗・LEDの前か後のどちらが好ましいでしょうか?参考回路をいろいろ調べると、前側に付いていたり、後側、両方等いろいろ見つけたもので…。 (2)後側の場合で見つけたのですが、[電源-抵抗(またはCRD)-LED-整流ダイオード-アース]という回路を並列で増やす際には、整流ダイオードも並列に増やした分必要でしょうか?こっちもLEDの後をまとめて1本にして整流ダイオード1個を付けてる場合と、並列の分整流ダイオードを入れてその後1本にまとめてアースに繋ぐ場合を見つけたもので…。 宜しくお願いします!

  • 発光ダイオードの回路にヒューズを入れませんが大丈夫でしょうか?

    何時もお世話になります。 家庭の電源から、スイッチングACアダプタ(100V⇒12V)を使って、発光ダイオードを直列につなぎ、直接光らせる予定です。 超初心者で知識が有りませんので、以下の点について教えて下さい。  (1)発光ダイオードは、ダメに成るとき非接続に成ると聞いております。(つまり、家庭の電球が切れるイメージでおります。)従って、この回路にヒューズを入れませんが大丈夫でしょうか?  (2)今後のことですが、発光ダイオードの形式と許容電圧・電流表みたいなもの有りますか?(JISみたいに規格化されているのでしょうか?)

  • 整流回路について

    最近少々古い管球王国をめくって居ましたらある真空管アンプ(シングルアンプでしたが)の整流回路(ダイオード半波整流でした)で普通は2次巻線が0~250vとすると0v側がアースで250v側からダイオードを通してコンデンサーへとしていますが、その回路はダイオードのアノードがアース、カソードから0v端子へ、250v端子からコンデンサーへというものでした。ダイオードの入れるところが違ってるだけですがどこかメリットが有るのでしょうか。私的にはトランスの2次巻線に半波整流されたものが入る為に一種のチョークインプットの効果が有るのかな程度しか考えられないのですが。

  • 電源回路って・・・

    自作オーディオを製作中していますが電源回路について教えてください。 整流回路に用いるダイオードの選別に困っています。いろいろなHPを見たんですが、似たような規格のものがたくさんあって、どれを選べばいいのかわかりません。(ダイオードに限らずコンデンサも) ブリッジダイオードを用いる場合の選別の仕方も教えてください。 一応、トランスの2次側は8~10V程度と25~30V程度にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 白色LEDが焼けちゃった・・・

    定格3.6Vの発光白色LED3個直列繋ぎ 使用抵抗47Ω 回路はバッテリ+→LED→LED→LED→47Ω 1/4wセラミック抵抗→バッテリ- の構成で真ん中の発光ダイオードが焼けてしまいました。 もっと抵抗値を上げるべきですか? 一応13.5Vの電圧で計算してみたんですが・・・・ 整流ダイオードも必要なのですか? お願いします。

  • 自作LEDテールランプ製作で行き詰まりました。

    お世話になります。 この度自作LEDテールランプ作成するにあたり、しっかりLEDを勉強した上で、定電流ダイオード仕様のLEDテールランプを作りました。 完成して「いざテスト」と言うことで接続してみましたが、ブレーキのみしか点灯しません。 また、テールをONにするとブレーキすら点灯しなくなります。 ヒューズも正常でスモール等は点灯いたします。 ちなみに配線は 「テール」…+~整流ダイオード~CRD5mA~LED×5~-       +~整流ダイオード~CRD5mA~LED×5~- 「ブレーキ」…+~整流ダイオード~CRD25mA(10、15並列)~LED×5~-        +~整流ダイオード~CRD25mA(10、15並列)~LED×5~- の2段で、 ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ のように2段です。LEDは30mAまでOKのFlux LED仕様となっております。 交換前は個人出品者のLEDテールを使用しておりましたが問題はありませんでした。どうかよろしくお願いいたします。    

  • ダイオード 整流回路について

    半波整流回路の実験をしたのですが、以下写真のような課題があります。 半波整流回路に用いたダイオードはpn接合型で、 実験でpn接合型の電圧降下は0.5v程度となりました。 平均誤差も0.5v程度でした。ダイオードの電圧電流特性と誤差に何の関係があるのでしょうか。

  • ウインカーポジションの回路で整流ダイオードを3,5Aは使用可能でしょう

    ウインカーポジションの回路で整流ダイオードを3,5Aは使用可能でしょうか? ウインカーはLEDではありません。