• 締切済み

福島原発1号機で地震発生直後の炉心冷却について

福島原発1号機の事故経過についてしらべています。地震発生時外部交流電源が落ちたあと炉心の冷却に高圧炉心注水系を用いず、比較的注水冷却能力が低いとされる非常用復水器になぜ頼ったのでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

機械的問題よりも、操作の仕方を知らなかったと言うのが大きな問題になって居る所ですね。 >高圧炉心注水系 炉心って約70Kg/cm2位の圧力が掛かって居ます。 車のタイヤの空気圧が、約2Kg/cm2、水道の水圧は2~4Kg/cm2ですから、圧力がかかった状態で加圧するシステムが無い状態で水を入れると言うのは現実的にありません。 電源が停止している状態では、注水が出来ないわけです。 圧を下げりゃいいじゃない。と思われるかもしれませんが、沸騰しても蒸気にならない様に、高温でも蒸気にならない様に加圧をしているので、圧を下げたら、内部の水が一気に蒸発をして空になってしまいます。 水道などのパイプをつないで弁を開けたら、水道の圧力の方が低いですので、水が入るのではなく、一気に蒸気が逆流してしまいます。 あまりここで蒸発などさせてしまったら、発生する泡の圧力と振動で内部を破損してしまう 可能性だってありますからね。 非常用復水器の操作は、これを試験運用したことが無く、動作した時の状態を知っている人が福島には居なかったと言うお粗末な状況だったと言う事です。 海外の原発では、動作試験などは定期的に行われて居て、これが動作すると、大量の水蒸気が出ると言う物なのですが、日本では動作させたことが無く、その動作を見たことがある人も居なかったために、ちょろちょろと立ち上る蒸気で動作しているのではないか?と判断してしまったそうです。 (結果的には動作していなかった。) 非常用復水器は、実際に海外の原子力発電所などでは、定期的に動作試験などが行われている所もあり、動作自体の効果は認められている物です。 非常用復水器は、バルブを開けるだけで動作して、電力などを必要としないので、色々なトラブル時でも安定的に動作する安全装置なのですけどね。 この辺の話は、NHKの特集番組でも検証されて居た内容です。

回答No.2

高圧炉心冷却系を駆動させるのにも交流電源が要ります。通常の非常時(変な表現ですが…)は外部交流電源喪失を想定していますが、その時は所内電源もしくは非常用ディーゼル電源で駆動します。 しかし福島第一原発で起きたのは全交流電源喪失です。 2号機と3号機にはタービン駆動の隔離時注水系と高圧注水系がありますが、2号機は起動するためのバッテリーが水没、3号機は高圧注水系が起動したようですがバッテリー切れで停止したようです(8時間もつよう設計されていたのが半日以上動き続けたそうです)。 全交流電源喪失に陥っても数時間で外部電源を復旧できるという想定が甘いと言えばそれまでですが、これほどまでの広範囲に渡って直接的・間接的に被害を及ぼす津波は想定外と言えると思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 事故経過の検証の前に原子力の構造そのものを勉強する必要がありそうですね。  それから、マニュアルです。  昔は運転訓練センターも公開されていた時期があったのですが、9.11テロのあとに一切の資料を外部に渡してはいけないということになり、原子炉における冷却システムについても一切外部に出ていません。  さて、事故当時ですが。。。。  電源喪失したために「非常用」を使うのは、非常時のマニュアルだからです。  冷却システムは複数あります。  その中で、電源喪失しても稼働させられるのが「非常用」なのです。  それも稼働させられない事態になったため、水素爆発が起きる要因になりました。  外部バッテリーの喪失です。また故障です。海水をかぶって、稼働させるオイルも流出したためです。  非常用バッテリーをつなぐ技術を持つものがいなかったのも原因。  最初の40分は手をこまねいていて、状況の把握が正確にできておらず、やっと来た消防車の電源を使おうとしたのですが、ケーブルが届かず、最終的には駆動させられるだけの力がなく、あげくに逆に取り付け、それを直している間に、あっという間に温度が上がったのです。その時に復水器から順調に注水されていたとしても、爆発を回避できたかどうかはわかりませんし、ベント作業が出来たとしても、原子炉を冷却するだけの効果はなかったと思われます。  普通であれば、海水を浄化して冷却し、それをまた海水温まで戻して海に返すという循環システムでやっています。  それが出来ないのですから・・・・・。どうやっても無理だったんです。  非常用復水器は「あくまでも非常用」であり、使う予定のない物だったのです。  後に非常時のマニュアルが適正でなかったことも問題になっています。  つまりは・・・・・。全部想定外なんです。  津波に洗われ、何もかもめちゃくちゃになり、停電し孤立した免震棟において何が出来たのか。  は、「地獄の淵を見た男」という本を読めばわかります。  マスコミか、専門家じゃないとこの検証は無理です。  どうしても隠す内容があるために正確な情報を得ることは不可能であるためです。  その点でも質問者さんは「原子力発電」の構造から勉強したほうが良いと書きました。  東電のエネルギーセンターにおいて昔は発電方法について知ることが出来たのですが、本当の構造は社員の一部にしかわかりません。  しかも、一号機は日本製ではありませんので・・・・。説明書は英語です。聖書三冊分くらいの厚さです。  そこにも非常用のマニュアルはありません。  逆説的に作られたのが非常用のマニュアルなので、最初からないんです。  何故非常用に頼ったのか・・・・はそれしかなかったから。であり、それも機能しなかったので爆発した。  という回答になります。  東電の原子力対応センターでも正確に話してくれる人はいないと思いますよ。  だって、未だに一号機の内部は未確認のことばかりなんですから。  ごろごろ検査のためのロボットが転がっています。  階段でこけてあおむけになったロボットを直しに行けないんです。  基盤そのものからやられて動かないロボットが沢山死んでます。    全部違う会社が作っている・・・・ことはご存知ですか?東京電力は発注者なだけで、構造を理解して稼働させているのは本当に原発内に入る者でも少数ですよ。  だから、引退した元作業員が「俺に行かせろ」と騒いでいるんです。  死んでもいいから直しに行くって言い張るんですが、10分と持たないのを知っているのでやらせないんです。  誰もあのドアを開けられないので……。今はまだです。  簡単にこのようなサイトで質問を立てないでください。  本当に研究、検証しているのであれば、他のルートを知っているはずです。  よって理解している私はあなたに教えることは出来ません。  テロの可能性が否定できないからです。  今、もう一度大熊の原発に何かあったら・・・・・?日本国は亡くなりますよ。

関連するQ&A

  • 福島原発1号機で地震発生直後の炉心冷却について

    福島原発1号機の事故経過についてしらべています。地震発生時外部交流電源が落ちたあと炉心の冷却に高圧炉心注水系を用いず、比較的注水冷却能力が低いとされる非常用復水器になぜ頼ったのでしょうか?

  • 福島原発1号機のメルトダウン

    福島原発1号機の炉心溶融は、3/11の19:30ごろから始まったとの報道がありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000081-jij-soci 一方で、1号機は、緊急炉心冷却装置ECCSが16:36に停止した後、最後の砦の隔離時復水器(無電源で一定時間炉心の冷却をするシステム)が作動し、翌12日0:30ごろまでこれが作動したのち、圧力が上昇しはじめたとの報道もあります(日経エレクトロニクス5.16号)。同記事では、水位計は3/12の0:00の時点では燃料よりかなり上部になっており、冷却はできていたものと思えます。 両者の内容は矛盾しているので、どちらがただしいのでしょうか? ・実は水位計が壊れていて、実際には3/11の夕方には空焚き状態になっていた? ・隔離時復水器は作動したが、なんらかの理由(漏水等)で所定の冷却ができなかった? ここは、事故原因が運用のミスなのか設計のミスなのか(両方あると思いますが直接原因として)重要なところではないかと思うのです。もし、本当に3/11の夕刻に燃料崩壊が起こっていたなら、「初動対応のまずさによる人災」という意見も根拠が揺らいできて、「設計上どうしようもなかった」という話になるかもしれません。であれば同様な機構を持つ他の原発にも影響するかもです。 まだわからないかもしれませんが、どっちなんでしょう?

  • 福島原発 冷却水はなくならないのか?

    福島第一原発について質問です。 各号機への注水作業が進められているということですが、 http://atmc.jp/plant/water/ を見る限り未だ燃料棒の露出が続いているようです。 注水が続いているのに水位が上がらないのは、 1 冷却水の蒸発に追いつかない 2 どこかで漏れている の2つが考えられると思いますが、仮に1の場合、冷却水がいずれなくなってしまう、という事態は考えられないでしょうか。

  • 福島第1原発4号機の注水はヘリでできるんですか

    東京電力の福島第1原発は、世界でもトップクラスの原発事故と認識されています。 東京電力の現場の不手際はさることならが、経済算産業省の原子力安全・保安院の対策によると、同原発4号機は以下の対策だそうです。 ●建屋の側面には2箇所の破壊された穴がある ●4号機には、過熱対策として注水が必要である 即ち、燃料棒が露出しているため注水で冷却する必要があり、この注水は現状のバルブからの送水では困難な様子です。そこで、 ●ヘリからの注水操作を行う決心をした そうです(2011.03.16 03:30AM)。そこで、質問です。 ■地上操作で困難な注水が、上空のヘリコプターからの注水でできるんですか? ■過熱された燃料棒に直接かつ早急な注水は、水蒸気爆発の危険はないのでしょうか? 少なくとも、今までの水素爆発により圧力隔壁にはストレスがあり、脆弱であることは予想されます。また、2階から目薬のごとく、ピンポイントの注水作業がヘリコプターで可能とは思えません。まさに、カミガゼを期待するようです。 (原子力安全・保安院が高給を搾取し、原発管理業務をサボっているとは考えませんし、今回の事故対策に怠慢とは思いませんが、担当大臣は釈明も謝罪もありません。「だって、与謝野さんの参画での横滑りの任命だも~ん」と言いそうです。担当大臣は無能で説明できないのに、国会議員としてのうのうとして給与を貰い国務大臣として職責を果たしてしる・・・のですよね。) 【質問】東京電力の福島第1原発4号機の注水はヘリコプターでできるんですか?

  • 福島原発3号機はすでに破壊されてるのに・・・

    福島原発3号機が、写真ではとっくに破壊されてなくなってますが… なのに相変わらずマスゴミは「たいへんだ!やばい!」と報道。 やっぱり噂どおり偽装ヤラセ事故なのでしょうか? 写真 http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/b/l/u/bluestaryouzi/image19.jpg 福島原発の3号機爆発は核兵器だった? http://bluestaryouzi.blog133.fc2.com/blog-entry-321.html 福島原発三号炉の偽装水素爆発は、実は「銃タイプの核兵器マグマBPS」による核爆発だった? http://richardkoshimizu.at.webry.info/201106/article_41.html ここまでくると、アメリカが破たんを防ぐための人工地震疑惑、偽装原発事故疑惑も真実かと思えてきました。 福島原発の放射線被害を恐れる皆さんへ http://richardkoshimizu.at.webry.info/201106/article_33.html

  • 福島第一原発の冷却水

    福島第一原発の事故について、原子力の専門家に教えていただきたく存じます。 今も冷却水を入れ続け、汚染水が増え続けていますが、もし何らかの事情で冷却水を入れられなくなったとしたら、核燃料の温度は再び上昇し始めるのでしょうか? そして温度が上がり続けたら、その先はどのような事態が予想されるのでしょうか?

  • 福島原発事故について質問します。原子炉に無知です。

    福島原発について、質問します。 今、問題になっている炉は、発電能力自体も地震で失われているのですか? 停止はできたのですよね。 その後の余熱(?)による蒸気で圧が高まって、 注水できないとのこと。 いっそ、タービンへ送って、発電その電気で冷却できないのかと・・・。 あまりに無知な考えでしょうか?

  • 福島原発、冷却給水装置について

    福島原発、格納庫内 冷却注水が完了しても循環しないとまずくない?水温が上がれば排水給水の繰り返し。循環装置が復旧するのが大事でしょうが。冷却不足で格納庫が破損したらどうなる?危機管理的に質問しています。

  • 福島原発 何号機がどう危ない?

    「バカのくせに知ったかぶりしやがって」と、お叱りを受けるかもしれませんが、 一応、自分なりに勉強し、今現在、福島第一原発は4号機が危険だと分かりました。 勿論、他の号機も危険だけど、殊に危険なのは4号機。 理由:「使用済み核燃料がたくさん入ったプールがあるから」 そして、この「プール」が壊れて、水が抜けでもしたら、とんでもないことになり、関東も含めて お陀仏だと。 では、他の号機はどうなんでしょうか? そもそも、4号機って、本当に最悪の場合、関東をお陀仏にするんですか? 今さっきも、福島沖でやや大きな地震があり、心配で仕方がありません。 あなたの知っている知識で結構です。「何号機が、今~~な状態で、~~~の理由で危険。もし、~~~~が起こると、~~~~になってしまう」というような構成で、原発のことを教えてください。 あと、最初に書きましたが、私はバカなので、難しい「ベクレル」とか「タービン建屋」とかそういう用語はお控え頂くか、優しい解説を加えてくださるとうれしいです

  • 福島第一原発の4号機と5号機と6号機について

    福島第一原発の4号機と5号機と6号機は定期点検中でした。 それなのに、15日あたりに使用済みの燃料棒の温度が少しずつ上昇しました。 その理由は何だったのでしょうか? テレビを見ていても理由については触れていなくて気になっています。 原発には無知なのですが以下のように予想してみました。 (1)使用済みの燃料棒のためのプールにも常に水をポンプで送って冷却を続けないといけないのに、途中でポンプか電源が壊れた。 (2)プールは通常は一定温度に保たれているのだが、1~3号機のいずれかで発生した中性子が飛んできて、核分裂が起こって水温が上がった。 どちらかが合っているでしょうか?それとも全く違うのでしょうか? 原発に詳しい方、あるいは テレビ、新聞、インターネットなどの情報でも、 ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?