仮定法過去の「was」が「were」なのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 仮定法過去において、過去形の「was」が「were」になることがあります。
  • 過去形は心理的に「何らかの距離感、隔たり」というニュアンスを持っており、仮定法過去は現実との距離を表しています。
  • このため、仮定法過去では「was」が「were」になることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

仮定法過去では、何故「was」が「were」なの?

英語初級レベルの者です。 仮定法をやり直していて、いまさらながら仮定法過去の「was」が「were」はどうしてかなー・・・と If I were free, I would help you.  (僕に暇があったら、手伝ってあげるのに) で、仮定法過去において原則、wasはwereになります。 と文法の本で説明されています。 過去形のキーワードは、「(時間・人理的に)離れた」ニュアンスで、 過去形という時制の形は、心理的に「何らかの距離感、隔たり」というニュアンスをもっているのが 過去形。 仮定法過去形は「今(現実)」との距離を表している。みたいな感じで説明してありました。 ここまでの説明はわかるのですが、何故、「was」が「were」なのかと。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ラテン語や、古英語、現代のドイツ語では、動詞の活用は現代英語よりかなり複雑です。 本来、仮定法過去と直説法過去(普通の過去)は違う形のものです。 違うとはいえ、似ているので、仮定法と「過去」というのが「離れた」ニュアンスで共通点はあるのでしょう。 普通の過去形の視点で考えるから、なぜ were を、ということになりますが、 普通の過去とは別の過去形だと思えばいいです。 その普通の過去形との違いが were に残っているのです。 しかし、現代英語では仮定法過去も普通の過去も違いが感じられなくなり、 実際、were 以外の点でも、かつては違っていたのが、were のみが残っています。 違いがなくなっているから、I was, he was も口語レベルではいたって普通に用いられます。 現代英語では仮定法は would/could などに現れ、普通の過去形で仮定法という感覚はなくなっています。 wish とか、as if のような表現でもない限り。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95

hiro2841
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういった英語の歴史の中の流れもあるのですね。 たいへんさんこうになりました。

その他の回答 (4)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

仮定法に限りませんが、英語ではちょっとした単語の変化で読む人の気を引く手法が使われます。If I was だと過去形になっていますが、過去のことを言おうとしているだけかも知れません。そこで If I were とすると「おやっ」と気がつく、という仕掛けです。

hiro2841
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういった細かいところや、ニュアンスのちょっとした違いを使いこなせると、「おっ!」と感じてもらえるのでしょかね。 ありがとうございました。

回答No.3

アメリカ在住です。 wasでも正しいですよ。実際にわたしの友達は普通にwasという人も居ます。 しかし日本の英語のテストでは恐らくwereとかかないと○は貰えないでしょう。 なぜなら型にはめる英語だからです。 なのでテストを受けるときはwereとかいた方がベタです。 頑張って下さい。

hiro2841
質問者

お礼

回答ありがとございます。 そうなんですよね。wasでもいいみたいなことを言われるは、日本のテスト対策ならwereだの。 初心者には難しいですね(笑)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2
hiro2841
質問者

お礼

回答ありがとうございます・ 過去にも同じように疑問を持たれる方はいますね。 参考にさせていただきました。

noname#191582
noname#191582
回答No.1

残念ながら言語なので慣習です。 以前、nativeに訊いてみましたが、明確な理由はないようです。

hiro2841
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もネイティブに聞いてみましたがよくわかりませんでした。 私のレベルが低いだけかもしれませんが。(笑)

関連するQ&A

  • 仮定法で「was」を使わず「were」使うのは…

    英語の「仮定法」(もし~ならば~なのになあ、etc)についての質問です。 仮定法過去で、主語がIやHe、Sheなどの三人称単数だったとき、 普通の過去形とかでは「was」なのに、仮定法では「were」を使うのは何故なんでしょうか。 ちょっと不思議に思ったので…。どなたか教えてくださると助かります。 よろしくお願いします

  • 仮定法wasとwere

    ホテルに泊まったら以下の質問がきました。 1.Supposing I was here again, I would stay at this hotel 2.Supposing I were here again, I would recommend this hotel to others なぜ、片方はwasでもう一方はwereなのでしょうか。

  • 過去完了と仮定法を組み合わせることは可能ですか?

    英語の仮定形について質問です。 I wishを用いて過去のことを表す時は、過去完了形を使いますよね。 例)I wish I had finished my homework last night. これは、そもそもwishという動詞は「仮定」を表すためですよね。仮定形とは、「仮定している」事を表すために、時制を一つずらす事。だから、「お金がたくさんあったらなぁ」という時は、I wish I had a lot of moneyという風に、「今」の事でも、わざわざ時制を一つ時制をずらす。そうすることで、話し手が「仮定」の話をしているのだと意識させる。 ここで、質問なのですが、仮定法は、過去のある一点から見た過去を表せるのでしょうか。 例えば、I had already gone to bed when she called me. という文があったとします。これは、過去完了形だから、過去のある一点から見た過去を表しています。これに「仮定」のニュアンスを入れたいときに、それは可能ですか?つまり、「彼女が電話してきたとき、私がもう寝ていたらなぁ」という意味です。(少々変な例ですが) ここでぶつかる障害が、「仮定法を使うためには、時制を一つずらすことが必要だが、すでに過去完了形を使ってしまっているからこれ以上ずらせない」ということです。 これは不可能なのでしょうか? もし不可能なら、この「仮定」のニュアンスを表す方法は別にあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • wasかwereかで悩んでます

    わたしはーをしようとしているインターンだったという文をつくるために i was an intern who was trying to-にするべきか、 i was an intern who were trying to-にするべきか、 悩んでます。普通に考えるとwasだとは思うのですが、以前過去のことを振り返るときはwereにするとかっていうふうに聞いたのを、なんとなくおぼえているのですが...どっちが正しいでしょうか?回答お願いします。

  • 仮定法過去

    こんにちは。 仮定法過去について質問があります。 よろしくお願いいたします。 たとえば・・ If I were you, I would accept his offer. 「主語の人称や数に関係なくwereを使う」と参考書に書いてありました。なぜそんな必要があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 仮定法の時制

    What would you do if I said I love you. (もし、好きっていったらどうする。) My mother would freak out if she knew I was going up there with you. (もしママが、僕と君がそこへ行くことをしったら、カンカンにおこるだろう。) 上記の2つの文はどちらも、映画のセリフです。仮定法過去だと思いますが、If 節のsaidやknewが過去形なのは理解できますが、それに続く文は、上はloveと現在形、下はwasと過去形になっています。 仮定法過去でif節の中の主節の時制は過去だと思いますが、従属節?の時制も仮定法の時制にひっぱられて、過去形になるのか、それとも仮定法の時制とは独立していて、現在形になるのか、教えてください。

  • 英語仮定法における大過去について

    “The ball was thrown to Jim and he bobbled it. If it were me [to whom it had been thrown], I would have caught it easily.” In most cases, it should be “If it were I.” という英語による文法の説明がありました。しかしこれは時制上、”If it had been me, I would have caught it easily.”となるべきではないのでしょうか? 同じように、”He didn’t collide with me. He could have caused me and himself serious harm if he crashed into me.”と言うネイティブがいるのですが、これも” He didn’t collide with me. He could have caused me and himself serious harm if he had crashed into me.” と言うべきところではありませんか? 大過去の形をとるべきであろうと理解される部分の時制を、過去形で表現しているネイティブの言語専門家による仮定法の文例を散見し、混乱しています。 どのようなことが理由か教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • amの過去形ってwasですよね?でもwereを使うことがあるのは何故?

    中学英語では、be動詞amの過去形はwasだと教えられています。 でも、 ,"If I were a bird, I could fly to you." という、良く聞く文節ではwereを使っていますね。 これは何故ですか? ifの節の中では特別wereを使うんでしょうか・・??。 これについて、どうして中学ではきっちり教えないんでしょうか。その理由も知りたいです。

  • 仮定法過去について疑問に思うことがあります

    If I were sick I would make a trip round the world 仮定法過去=現在のことについてのあり得ないことなのだから If I were sick=今現在、もし私が病気でなければ I would make a trip round the world 疑問に思っていることはここ↑の文です I would make a trip round the world 私は世界を旅するだろう ↑も現在についてのことなのでしょうか? If I were sick I would make a trip round the world もし私が今現在病気でなければ、私は今現在世界を旅しているだろう 仮定法過去というのは would部分も必ず、今現在のことについて述べていると判断していいのでしょうか?

  • 仮定法過去について…

    質問です。 現在・未来について仮定する際にも用いるようですが、 (1)If it is fine tomorrow, I will go out. (2)If it were fine tomorrow, I would go out (1)の文は可能性が有ると判断するので現在形。 (2)の文は可能性が無いと判断するので仮定法過去。 となるのでしょうか。 (1)は時・条件副詞節中は、未来のことでも現在で表す…との解釈もありますが、仮定法の解釈で云う「可能性が有る」というとも解釈できますか。 また、未来のことも可能性がほぼゼロであれば仮定法過去で表すということですが、(2)の文のように、tomorrowがあるのにwereを使ってもいいのでしょうか。 さらに、万一のshouldは「可能性が少しある」時に使うようですが、そうなると (3)If it should be fine tomorrow, I will[would?] go out. となるのでしょうか。主節のwillかwouldかの区別も「?」です。 以上、ご高見を拝借願います!