• ベストアンサー

前は「ぜん」?「まえ?」

こんいちは。 このような文章がありました。 ’地球の平均気温の上昇を産業革命前より2度未満に抑えなければならない。’ ここで前は「ぜん」?「まえ?」どちらですか? もし’ぜん'と’まえ’とに分ける法則とかありますか? よろしくお願いいたします。^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

まえ です。 前近代的・・・ぜんきんだいてき 近代化前・・・きんだいかまえ 前産業革命・・・ぜんさんぎょうかくめい 朝飯前・・・あさめしまえ 前後・・・ぜんご 消費税増税前・・・しょうひぜいぞうぜいまえ 前首相・・・ぜんしゅしょう 突然ですが、ここで問題です。 前がまえにくると○○と読み(読みことが多い) 前が後にくると○○と読む。 それぞれの○に入る言葉は、なんでしょう? ちなみにこのクイズに正解しても、商品などはありません。

rmdwjd3
質問者

お礼

前にくると’ぜん’のほうが多くなるのかな。^^ 前に比べて’その後’とかになるとまた頭が複雑になりますが、またこれからも質問しならが勉強していきたいと思います。 ご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

この場合は、「産業革命前(ぜん)」と読めないこともないのですが、普通は「産業革命前(まえ)」でしょうね。 「前(ぜん)」と読ませたいのなら、「産業革命以前」の方が的確な表現になるのではないでしょうか。 明確な法則があるかどうかは、すぐには思いつきませんが、「○前(ぜん)」は熟語になっている場合が多いと思います。 (例:「戦前(せんぜん)」と、「試合前(しあいまえ)」の違いのように)

rmdwjd3
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.1

前は 「まえ」 ですね。 これは 「訓読み」 になります。 (日本で本来からあった音にあてたもの) 「ぜん」 と読む場合は 以前 「いぜん」 と書きます。 これは 「音読み」 (大陸からの漢字の読みから持ってきたもの。多分、広東語に近い。) 漢字が2つ組み合わさると 音読みになる率が高そうです。 日本語はかなり融通のきく言語ですので別の組みあわせもありますが。。。

rmdwjd3
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既に平均気温は2.5度上昇と気象庁HP本当ですか

    パリ協定の目標は産業革命を基準にして気温上昇を2度以下に抑えると言っていたはずです。ところが気象庁のHPに1875年から2010年までのある地点の年平均気温偏差が回帰曲線で載せられ、既に2.5度をこの135年間で超えています。このままの速度では2027年には更に0.5度上昇することになり、2030年になる前に産業革命どころか明治から3度を越えることになります。おかしいなと思いますが、どなたかお詳しい方ご指南願います。よろしくお願いします。http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/trend.html#nheader

  • IPCC第5次評価報告の4.8℃ 産業革命前からは

    一昨日、IPCC第5次評価報告の第一作業部会の報告がありました。 気温は今世紀に最大4.8℃上昇すると書かれています。 マスコミもそのように発表していますが、 この基準年は、1986~2005年の平均に対する偏差であると 書かれています。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17176 では、産業革命前を基準にすると何℃加算すればよいのでしょうか。 コペンハーゲン合意では、「産業革命前より2.0℃以内に抑制しよう」 と言うのが主旨なので、誤解を避けるためにも、知っておくべきだと 思いますので、よろしくお願い致します。

  • 温暖化対策として、「気温上昇2℃以下」の根拠は?

    国際社会は、地球温暖化対策としての「2℃以下」を世界の共通認識として、これ以上に気温が上昇しないようにと国際的な協議を行い、各国のCO2削減率を決めてきました。(コペンハーゲン合意など) では、この「2℃」は何を根拠にしているのでしょうか。 私の理解では、最後の氷河期が終わって、過去1万年間で6000年前の縄文時代が最も気温が高く、年平均で1~2℃気温が高かったと描かれています。海面も今より2~3m高かったようです。 (ウイキペディア 「縄文海進」で検索) もしかして、ヨーロッパでもこのようなことが言われていて、それで、2℃以下なら過去1万年間に経験しているので持続可能な最高気温にしようということになり、「2℃以下」が目標値になったのかなと推測しています。 しかし、最近の研究では、過去1万年間で1℃程度の変化しかなかったとの研究(下記)もあり、そうなると、2℃は甘すぎる目標値だったと言うことになります。 http://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/ ところで、地球の平均気温は現在、産業革命時より0.9℃しか上がっていませんが、日本の中緯度では1.5℃程度上昇しています。(ヒートアイランド現象を除く) 地球の平均気温が2℃上がると言うことは、日本の中緯度付近では3~3.5℃上がるということであり、これを認めざるを得ないと言うのが地球の現実だと言うことになります。 こうなると、持続可能な限界としての「地球の平均気温・2℃以下」は間違いで、「1.5℃」程度にしなければならなかったのではないか。そんな疑問が湧いてきます。 「地球の平均気温・2℃以下」を経験したことのある時代とは、何年前だったのでしょうか。 もしかして、人類が存在していなかった数百年前まで遡るのではないでしょうか。 そうなると、「2℃以下」は死守すべき最後の砦とも言うべき値ではないかと思ってしまいます。

  • 禁煙運動の目的は?

    禁煙運動に隠された真の目的は何だと思いますか? 環境問題やECO活動の真の目的は、地球規模の新しい産業の創出だと聞いたことがあります。平均気温の上昇や海面の上昇は、地球の自然現象だと思います。地球が誕生してから平均気温は変わっていませんか?気温の変化が急だったり緩やかだったりしたことは、地球が誕生してから今までに無かったのですか?ゴミの分別をしても、結局燃やされる時は一緒に燃やされていると言う話もあります。産業廃棄物処理場問題で最初に食いついてきたのは、暴力関係者の面々でした。環境問題に乗じていくつもの産業が生まれ経済を引っ張っているのは言うまでもありません。 では、禁煙運動の真の目的とは何でしょうか?健康保険の問題?国民の健康を考えて?たばこ税の増税が目的?そんな問題ではないと思うのです。タバコ産業を潰しかねないことまでして、達成したかった真の目的とは一体何なんでしょうか?

  • 地球温暖化と南極の氷に関する質問

     地球温暖化がこのまま進むと最悪の場合平均気温が(産業革命以前より)5度前後上がり、海面も100~200cm上がると(世間一般では)言われています。  けれども地球温暖化で南極の氷は減るどころか逆に(降水量(降雪量)が増えることで)増えるという研究者もいるようですが、どうしてなのでしょうか? (話はそれるが、彼らの中には原油は技術的・採算的に採ることができる分だけであと10兆バーレル前後あるという者もいるらしい) (ただし、地球温暖化が進むのを防ぐ努力は続ける必要がありますが)

  • 地球温暖化に目を向けずに、離合集散する政治とは

    〔質問〕 深刻な地球温暖化には全く目を向けずに、離合集散の選挙ごっこに夢中になっている日本人とは一体何なのでしょうか。 〔説明〕  今月26日開幕したCOP18では、「各国が温室効果ガス削減の目標をすべて達成しても、世界の平均気温は、18世紀後半の産業革命が始まる前に比べ、約20%の確率で2100年までに地球の平均気温が4℃以上上昇する」とした世界銀行の報告書が波紋を広げているようです。  現在の地球の平均気温は、産業革命後より約0.8℃上昇しましたが、2.0℃を超えると、現在、局所的に発生している気候変動による様々な自然被害や生態系の異変が大規模に急拡大すると予測されています。(※1) そのため、190カ国から1万人以上が出席した気候変動に関する国際会議(COP15)(2009年)では、気温上昇を2℃以内に抑えるよう世界各国が合意しました。(コペンハーゲン合意)  〔※1〕:第4次評価報告書統合報告書概要(公式版)(環境省)13/90ページ、47/90ページ  http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf   しかし、昨年2月に日本の研究機関から発表された報告書(※2)では、「2℃以下にするためには、2050年までにCO2を100%削減して、その後は人為的回収を始めなければならない」とのことです。このような見解は上記の世界銀行の報告とも符合します。 〔※2〕:IPCCに向けた主要な数値実験の終了とその成果(海洋研究開発機構・東京大学・気象庁)   http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110223/  このような厳しい現実に直面しているのに、現在の日本では、科学的に安全であると科学者が認めた原発まで止めて、化石燃料を大量に購入してCO2を大量排出する国になりました。そのため、COP18での国際的発言力も失ってしまいました。 おまけに電気料金も大幅値上げせざるを得ないので、国内産業は大打撃を受けることになります。  ふりかえって日本では、地球温暖化には全く目を向けずに、原発ゼロをめぐって離合集散の選挙ごっこに夢中になっています。これは一体どういうことなのでしょうか。  未曾有の津波と原発に遭遇したため、日本人は被害妄想に陥って、まともな判断ができなくなってしまったということでしょうか。

  • 平均気温上昇しても水没しない?

    地球温暖化で平均気温は上昇しているようです。1.76℃上昇と記事で見ました。 しかし、一向に水位は上がりません。 今まで「地球温暖化すると海面上昇で標高の低いエリアは水没する」と言われてましたが、妄想でしたか? 永久凍土など解けたら体積減って体積が減った部分に解けた水が流れ込むので「グラスに入れた大きな氷解けても」水位は上がらないのです。 どう思いますか?

  • 地球の温度の測定方法など

    昨今の地球温暖化論議の中で、地球の気温の変化のグラフなどをよく見かけます。 そこで質問ですがよろしくお願いします。 (1)気温計ができる前(100年以上前)の気温はどうやって計っていたのでしょうか? (2)数千年前、数万年前の気温は、考古学的観点から推測していたとしてもかなりの誤差が生じていると思われます。そんな大きな誤差の気温データにどの程度の意味があるのでしょうか? (3)かつて地球が氷河期であった時でも、地球の平均気温は今の平均気温より数度低いだけであったと言われています。地域的な偏りが大きいとしても平均値が数度程度で氷河期になるものなのでしょうか? (4)現在の地球気温の測定は、陸地の気温の集計がほとんどで海面上の気温はほとんど測定されていないということですが本当でしょうか?

  • この10年、夏の猛暑の原因は地球温暖化ではない

    地球温暖化で今後30年間だか50年間だかで4℃平均気温が上がるとしよう。毎年の平均気温上昇幅は0.2℃。 昨今の夏の猛暑。毎年暑いと、猛暑日が続くのは異常気象ではなくなる。が、地球温暖化で毎年の平均気温が上がるのは0.2℃。 0.2℃なんて、30℃超える真夏日、35℃を超える猛暑日の気温では誤差の範疇にも入らない微々たる差。 地球温暖化で夏が暑いという一般人が考える考えは違っていると思う。 地球温暖化という名前がそもそも気に入らない。気象極端化というのが良いんじゃないかなと思ってる。 雨が降るときは集中豪雨で洪水になるほど降る。 暑い時は40℃に迫り、日向では酷暑。 夏が終わる秋という季節を感じる間もなくすぐに冬。冬が終わると春のぽかぽか日和なんて感じる間もなくすぐに夏。

  • 平均気温2度上がると1m海面上がる説をどう思う?

    今年の平均気温は例年の+1.5℃高いらしいです。 今後80年間(80年後の2100年)の目標は平均気温の上昇を1.5度以内だったので目標設定から2年で到達しましたね。 まだ一時的かもしれませんが、通年で1.5度上がると海面幅は0.5mくらい上昇する予測らしいです。 温暖化坊たちの陰謀だと思ってたのですが、あと+0.5℃で平均気温+2度上昇(2100年のバッドシナリオ)です。 1メートルの海面上昇説をどう思いますか? あと平均気温0.5℃で1m海面上昇はありえない?

このQ&Aのポイント
  • ぷららの公式サイトにはlive5chソフトのダウンロードページがありますが、不安要素もあるため注意が必要です。
  • www8.plala.or.jp/uro/live2chはぷららの公式サイトのアドレスではありませんので、ダウンロードには注意が必要です。
  • ぷららの公式サイト内でのlive5chソフトの検索結果が見つからない場合は、別の方法でダウンロードする必要があります。
回答を見る