- 締切済み
妊婦の男の子の名付けに迷っています
- 妊婦の私が男の子の名付けで迷っています。妊娠8ヶ月で、どんな名前をつけるか考えていますが決められずにいます。
- 特に、『優守(ゆうま)』という名前について悩んでいます。この名前はおかしいでしょうか?
- 質問者は悩んでいる妊婦で、男の子の名付けについてアドバイスを求めています。特に、『優守(ゆうま)』という名前について意見を聞きたいようです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hktm-k
- ベストアンサー率46% (77/164)
こんばんは。 もうすぐで、お子さんに会えますね(*⌒▽⌒*) 「ゆうま」という響きは、柔らかくてふんわりとしたイメージで、個人的にはいいと思います。 ただ、「優守」だとなかなか読んでもらいにくいかも知れませんね。 「優真」「雄馬」「悠真」「裕真」「勇磨」「由眞」「祐馬」など、漢字も柔らかい印象を受けるようなものがいいかと思いますよ。 元気なお子さんが産まれますように!!
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
「守」で「ま」と読ませるのは「ぶった切り」だと思います。ネットで調べてみましょう。 また「ゆうま」とすんなり呼んでもらうのも難しそうですね。 私は「ゆうしゅ」かなと思いました。
- choujyuugiga
- ベストアンサー率33% (18/53)
こんにちは。 個人的にはそんなにおかしいと思いませんでした。 ふりがなが必要かなとは思うけど(ゆうしゅ と読めました。) 最近は個性的な名前が多いですし、所謂DQNネームとかキラキラネームってもっと凄まじいですよ。 電話口で他人に説明する時も「優しく守る、でゆうまです。」と言えば済む話かなと思います。 なんだかふんわりした優しい雰囲気の男の子になりそうですね。 どんなお名前にするにしても、あと2ヶ月で会えますね。 ご出産、頑張ってください^^
- jagd4
- ベストアンサー率30% (70/233)
以下の回答は、お子様の将来の為にしているものです。(質問様の感情は一切考慮していません) どのように思っていただいても結構です。 回答:DQNネームとまでは言いませんが、おかしいです。 普通に「ゆうま」と読める字にした方がよいと思います。 「普通の字を使うのが嫌だ」とか「名前に込めた親の思い」とやらが理由なら、子供はいい迷惑だと思います。 「徒然草」(吉田兼好) 寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。 何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。 (訳:お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。最近になって、よく考 えたのかどうか知らないが、小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意 味がない。 どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。) 質問の「優守(ゆうま)」という名前ですが、 ↓のいわゆるDQNネームによくみられるテクニックとしてのA1に当たります。 A1:豚切り(ぶったぎり) 愛を「あ」、心を「こ」と読ませる等、一部の読みのみを使う。 A2:置き字 力樹(りき)や、深雪妃(みゆき)など、無くても読めるのに余計な漢字を足すテクニック。 A3:エアロパーツ 「翔太」を「翔汰」にしたり、余計な偏を付け足すテクニック 字から読みが想像しにくい名前は、以下のような↓のような「実害」があります。 私は、自分の子供に名刺や全ての書類にルビを振らなければならなかったり、受付で間違われる度に訂正したり(それでも次も間違われるでしょう)、名前の文字を教えるのに困るような名前はつけたくありません。 無駄に難しい字を使った場合、相手がその字を知らない可能性すらあります。(特に子供同士) 私は、子供にそのような無駄な苦労はさせたくありません。 【救急隊員「キラキラネーム、絶対にやめて欲しい!業務に支障が出る」】 http://denshoko.com/blog-entry-1674.html (「××救急隊です。2歳のけいれんの患者さん収容願います。名前は○○リライ・・さん」 「え?イラリ・・さん?」「リラリ・さんです。」「はにゃ?リラヒ・さん?」「いえいえ、イライ・さんですって・」 「で、どんな漢字?」「ええと、王ヘンに皇帝の皇にやまいだれ、下にれんが・・」てな具合です。) 最近「個性的な名前にしたい」や「思いを込めてつけた名前だから」という意図で、名づけをする親が多いようですが、 「思想(思い)」は「行為」を正当化しません。 「愛情」は「賢さ」を保証しませんし「愚行」の免罪符にもなりません。 思いを理由にそれらが許されるなら、ストーカーは犯罪にはなりませんし、「虐待」も躾けとでもなんとでも言えます。 個性とは無理矢理に捻り出すものではありません。 本当に個性的な人は、意識しなくても凡人より高度な発想ができる人のことです。 それらを、凡人が真似しても、本当に個性的な人や他人から見れば、幼稚で滑稽なだけです。 それに、親の「思い」とやらがどのようなものであろうと、子供がその名前通りになろうとしなければならない義務もありません。親にもそれを要求する権利はありません。 どんな人間になりたいと思うかはその子が決めるべきことです。 (それが無理なものであったり、親が理解できないものであっても、そう思う「自由」はあります) 親がするべき事は、埃をかぶった辞書を探し回ってまで普段使わない字を使って、わざわざ他人が読めない字や読み方を捻り出す事ではなく、子供が自由に未来を選択できるように、教育や能力開発や躾けの為の、教育方針や資金の調達方法を考えることだと思います。 (子供にDQNネームを名づける親が、そのような努力をしている例を見たことがありません) まず、将来お子さんが通う保育園が、最初に苦労すると思います。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
おかしいと思う、守るトマエノカンジガアワナクハアリマセンカ。 飛馬、優馬、優男と書いて、ひらがなで、無理やり、ゆうまと読ませちゃうとかね。