• ベストアンサー

採択の意味

例えば、気候変動枠組み条約を採択した、の採択とはどういう意味ですか?広辞苑では「議案・意見などを選んで採用すること」とありますが、気候変動枠組み条約や京都議定書は、他にも選択肢があった中で選ばれたということではないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

条約を作成(?)する際、いろいろな案がでると思うんですよ。 例えば、環境に関する条約作成の時でも、A国は「二酸化炭素の排出を10%引き下げる」という案を提出し、B国は「15%」、C国は「5%」。 こういう場合って、それぞれの意見がバラバラなので、中間策を取ったり妥協案を提案しなければならないですよね。 そういう場合はいろいろ意見を出しあって、「じゃ、9%ということで」とか言う風に、多くの意見を汲んで、ひとつの条文を作成する。 そしてそういった条文の集まりでできた条約だったりするから、採択という言葉が使われるのではないでしょうか。 うーん、いまいちわかりにくいし、適当な気がする・・・。

関連するQ&A

  • 地球温暖化

    京都議定書と気候変動枠組み条約の違いがイマイチわかりません。だれか簡単に教えてください。

  • 気候変動枠組み条約と京都議定書

    なぜ気候変動枠組み条約に批准している国の中で京都議定書に批准しない国があるんですか。またそれはなぜなんですか。

  • 京都議定書

    来週からアルゼンチンで気候変動枠組条約締約国会議が開催されますが 京都議定書の実現にはまだまだ程遠いように思えます。 日本も二酸化炭素排出量を減らすことができていないようです。 ホスト国である日本はこれからどうすべきなのでしょうか??

  • 「採択」の意味

    採択=いくつかあるものの中から選んで取り上げること。 と記載があります。 例文)政府は~~~採択する方針だ この場合、いくつもある意見などからある程度のことを絞って 決めるという解釈でよろしいのでしょうか? 政治用語に良く出てくる言葉で あまり気にしていませんでしたが 「いくつもある中から選んでいるのかぁ」 「他にどんな意見があったのかなぁ」と思っていましたので いつもこちらでお世話になっています。 ぜひ、ご意見をお願いします。

  • なぜ「COP」は環境関連の条約に使われるのですか?

    「COP」 よく聞きます。 外務省のホームページ内、 「環境略語集」では、「(条約の)締約国会議」となっています。 一般には京都会議のCOP3のように、 「気候変動枠組条約」の締約国会議という意味で使われることもありますが、 最近では、今度名古屋市が誘致している、 「生物多様性条約」の締約国会議としても、 「COP」が使われています。 意味から言えば、「Conference of the Parties」なので、 環境に限って使われる用語ではないと思いますが、 なぜ環境関連の条約でしか「COP」と言わないのでしょうか? あるいは、他の条約でも「COP」は使われているのでしょうか? ご教授ください。

  • 京都会議以降の経緯

    気候変動に関する国際連合枠組条約に関して質問です。京都会議以降の経緯と、現在の状況を教えてください。吸収量の扱いは、結局どうなったのでしょうか?アメリカは?また、関連するHPなどあればお願いします。

  • ベルリン・マンデートの「マンデート」って?

    1995年に行なわれた、気候変動枠組み条約第一回締約国会議の、ベルリン・マンデートの「マンデート」ってどういう意味ですか?地名ですか? 参考文献やURLも教えていただけるとありがたいです。

  • 読み方教えてください!

    気候変動枠組条約締約国会議の略称の’COP’はそのまま「シーオーピー」という読み方であっていますか?おしえてください!!

  • 「COP」は何の略?

    気候変動枠組み条約の締約国会議ってマスコミ等で「COP」って呼ばれてますけど、これは英語では正式にどう表記されるんでしょか?

  • 「COP6」の読み方

    気候変動枠組み条約第6回締約国会議、通称「COP6」 ってありますよね。 これって、実際に読む時は何て読むんですか? 普通にアルファベットで読むのか、「コップ」みたいに 単語にして読むのか。 また、「6」は「ろく」なのか、「シックス」なのか。 友人と意見が分かれてしまったもので・・・ おねがいします。