- ベストアンサー
BIOSがSATA接続のSSDを認識しない理由と解決方法
- 古い自作機にSATA接続のSSDを取り付けた際、BIOSが認識しない問題が発生しています。USB接続では認識されるため、SSDのフォーマットに問題はありません。
- 問題の原因はGIGABYTEのGA-K8VNXPマザーボードのIntegrated Peripheralsの設定にあります。旧式のため、SSDの選択肢が表示されず、BIOSがSSDを読み込めない状態です。
- 解決策としては、新しいマザーボードへの交換が最も確実な方法です。また、XPのサポートが終了する前にクリーンインストールを行うこともおすすめします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お使いのMBのFAQに、VT8237Rの制限でSATA1.5Gadbpsでないと認識しないと書いてありますね。 http://m.gigabyte.com/support/faq-page.aspx?fid=600 IDEポートもあるようですから、SATA-IDE変換を噛ませて、IDE側に接続してみるのはどうですか? AGPのMBが未だ現役ですか。Gigabyteは質がいいのかな。当時のAopenのMBは、保管中に大半の電解コンデンサがお漏らししてお陀仏になりました…
その他の回答 (3)
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
#1,#3の方々がいわれているようにVT8237のSATAコントローラの問題なので、#3の方がいわれてるようにIDE-SATA変換器を用いるか(VIA製チップ以外の)SATAインターフェイスカードを増設するかしないと使えないです。
お礼
先の皆さんと別のアプローチでお教えくださりありがとうございました。 もうちょっと早い時期に「認識しない」ことに気づいていれば、ここまでのことを教えて頂いていれば、SATAインターフェイスのカードを購入していたと思います。 SATAの一台(これ)と、IDEのAMD1800+、DELLの1150、化石VAIOの4台、それぞれの控えHDD(またはSSD)とりあえず順次セットアップして、まだ時間に猶予があったらカード探してみます。 でもMBも化石なので、そこまでするのもどうなんでしょうか?
- yharudan
- ベストアンサー率21% (133/628)
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdcd5s/index.html 私はこれでできましたが参考にどうぞ。
お礼
ありがとうございます。 ご紹介くださったソフトではないですが、easeus DCや一連のクローン作成ソフトがありますので、それはそれで考えるつもりです。 たまにクローンで起動できないとかありますので、その時また相談させてください。 今はとりあえずSSDを起動ドライブとして使いたいってことで。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5083/12280)
ASUSのFAQにありましたが http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?SLanguage=ja-jp&no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E >VIA 8237/8237R サウスブリッジチップセットは、SATA-II HDD 300 MB/s との上位互換性を持ちませんので(以下略 SSDをSATA-1モードに設定できるならしてください。できないなら使えません(少なくとも、BIOSで認識できないならシステムドライブにはできないはず)。
お礼
的確なご教示ありがとうございました。 どうにもFAQとか取説とかヘルプとか苦手で、これまで満足に読んだことがありませんでしたが、さすがに今回は探しました。 CFDの製品は元々、東芝のSSDで4ピンのジャンパが付いているのでさっそく試してみましたが、どうショートさせても「Press g to continue」でした。 CFDの外箱に「SATA6G」と記載があるので、SATA1まで落とせないのかもしれないと、これは素人の推測です、お恥ずかしい。
お礼
解決策(妥協案)に踏み込んだご回答ありがとうございました。この一週間、時間を見つけてあれこれやってみたのですが、やはりSATA接続では認識してくれませんでした。 結局、IDEで接続・セットアップしたのですが、教えて頂かなければIDEを見落としていたと思います。 その程度の希薄な知識です。 で、セットアップした後で、外付けのHDDをe-SATAで繋いでいることをハッと思い出しました。 IDEで起動してe-SATAのドライブを動かせるのか?自信が無かったのでUSB接続でもいっかなぁと弱気になったのですが、ここまでやったついでに試してみようと思い立ちました。 BiosでSerial-Enabledに設定して、VIA Serial RAID Controllerのドライバをインストールしたところ無事に認識したので、これで不便なく使えることになりました。 OSを起動してからHDDの電源を入れ切りすると、イベントビューアのシステムにいきなり赤い×が出ます(苦笑) そこらへんはSATA接続ですね。 転送速度は速いし快適です。 でもなんだか無理がありそうなので、そのうち赤×だらけになるかもしれません。 私は1台めにAMDのAthron1800+で組んだのですが、これも今だに現役です。 やはりCFDのSSD(IDE)を動かしているのですが、もしかすると今回のAthlon64(3000+)+SATAより動きが速いかもしれません。 当時は大スペックだったメモリ1GHz、SATAの機械も、今ではすっかり時代遅れです。 最近買ったハイビジョンムービーは動画が満足に動いてくれません。 いずれ8とか買わざるを得ないのでしょうね。 ------ BAはtakamanさんに。 eurekaさん、wormholeさんもあらためてどうもありがとうございました。 お二人のヒントが無ければyharudanさんの助言のように、クローンを保存するだけの用途になっていました。