彼の職業をどうしても好きになれない

このQ&Aのポイント
  • 結婚を考えている彼の職業について悩んでいます
  • 自分自身が医者との結婚を想像していたため彼の職業に受け入れられない
  • 彼との将来を考えるうえで、彼の職業にどのように向き合うべきか悩んでいます
回答を見る
  • 締切済み

彼の職業をどうしても好きになれない

付き合いをしている彼がいて、結婚してもいいと思っています。しかし私は彼と付き合わなければ、親が決めた相手と結婚予定でした。親は収入面や地位名声(古いですが)も考え、医者でいいのではないかと探してくれていました。私はお医者さんと結婚するんだと自分でも思っていました。医者=収入がいいとは思っていませんが、聞こえがいい、かっこいいと正直思っています。 うちは田舎の旧家の為、私が跡継ぎで婿養子が必要で、結婚相手に相応の人が決まれば、継ぐ必要はないと言われていました。今の彼なら、間違いなく婿養子として来てもらう事になります。 今の彼と結婚しても言い方は悪いですが、家の仕事や財産を頼れば困る事がないので、彼との結婚を考えられます。 しかしどうしても彼の仕事が好きになれません。職業差別と言われても仕方ありませんが、彼は老人ホームに勤めております。施設、送迎、宿直等という言葉を彼から聞くと、嫌悪感を抱いてしまいます。心のどこかで、仕事を馬鹿にしています。これは自分でも認めています。 結婚するかもしれない相手を、職業で見ようとしている自分がどうしても消せないです。彼が新卒で就職した会社は、誰もが知っている大手の有名企業でした。どうして辞めたか、転職予定はないか、私の家の仕事を手伝う気はないかと、そのような事ばかり彼に言ってしまいます。 ひどいですよね。本当に好きなら、どんな仕事でも一緒になりたいと思うでしょう。彼が医者だったら、彼の職業が○○だったら、そのような事ばかり考えて、前向きに結婚へと進むことができません。 彼の職業を受け入れるには、どういう物事の考え方をしたらいいと思いますか?打算的な考え方や、見栄を捨てたいです。私は彼が好きだけど、職業だけが好きになれず、医者との結婚の未練でいっぱいです。医者なんかよくないという例も欲しいです。

みんなの回答

回答No.197

質問しっぱなしで3年間も放っておくなんて・・・。 彼の職業を受け入れるには・・・彼の仕事をよく知ることです。 そうすることで彼の仕事の嫌なところ、良いところが見えてくるはずです。 見えてくるまでよく勉強することです。

  • pe_eco
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.196

質問から3年も経っているので何か決着はあったかもしれないですが… 私の父は土木作業員でした。 母は父の仕事を毛嫌いしていて、 母親の友人、その旦那、子供が集まる時にも 父を連れて行ったことは一度もありませんでした。 家庭内でも父親を軽んじる言動もすごく多くて、 私と妹も小さい頃は父親をバカにしていました。 先日、私が家を建てた時に、 父が外構を作りに来てくれました。 私と主人も手伝ったのですが、本当に大変で 翌日は筋肉痛になったり体が動かなくなったりしました。 私達でもそうなのに年老いて来た父が、 月~土まで普通に働いて 日曜日に私達の庭を作ってくれて、 4ヶ月ほぼ休みもなく頑張ってくれたことに 本当に感謝したこと、 こんなに大変な仕事をして私達を養ってくれていた事を実感し 涙が出ました。 父と母は数年前離婚したのですが、 今は母よりも父の方が信頼できるし、 何かあったら父に相談したりしています。 母は、価値観が主さんと同じような感じで 職業によって人の見る目を変えたりします。 話題と言ったら、誰々がどこどこ大学出とか、 職業がどうだとか、誰々が離婚したとか そういう話が多いです。 そういう所でしか人の価値を見つけられない人間です。 今は、私は母とは数ヶ月に1回、用事がある時にしか 会いに行きません。 母は自分が正しいと思い込んでいるし、 自分の価値観を曲げることは絶対考えていないので 離れる事しかできません。 私は、主さんもきっと考えが変わることはないんじゃないかな、 と思います。 今は彼のコトが好きという気持ちで”彼の仕事を理解してみたい” と思っているかもしれないですが、 結婚生活を営む中で彼への気持ちに変化が出たとき (どういう形であれ絶対変化はあると思います。) やはり不満になって来ると思います。 そうなった時、私達姉妹の母に対する気持ちの様に 軽蔑される母親になるかもしれません。 今の職業のままの彼とは、結婚されないことをオススメします。 主さん、彼氏さんの為に、 子供達の為に。 なので”彼が親の仕事を継いでくれないのなら結婚できない”と 言うしかないかなと思います。 その為には嘘でもいいので、 「あなたの仕事は素晴らしいと思うけれど」と言ってください。 絶対に社会福祉士の仕事をバカにしてはいけません。 そういう否定をすると絶対彼は傷ついて耳を貸さなくなります。 言い方次第で受け取り手の感情は全然変わってきますよね。 「だらだらしないでアレやって!」という言い方より 「疲れてるとこ悪いんやけど時間ある時でいいからアレ頼むね」と 言えば、喜んでやってくれると思います。 時に、奥さんが旦那さんを操縦する事は必要だと思います。 上手く操縦してお互いが幸せならばそれでヨシだと思います。 決して「私の事好きやのに全然いう事聞いてくれない」なんて 思ってはダメです。 彼は彼という1人の人間なので、主さんのいう事を聞くか聞かないかを 選択する自由と権利があります。 くれぐれも自分の思い通りになると思ってはいけません。 職業の問題が解決さえすれば主さんが彼氏さんを 愛し尊敬できると言うのならば、 ”実家を継いでくれないなら結婚できない”が 一番いいのではないでしょうか。

回答No.195

>>彼の職業が○○だったら、そのような事ばかり考えて、前向きに結婚へと進むことができません。 あなたの自由ですので、それだったら止めておいた方が良いでしょう。

  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.194

ご自分で悩みがあったから質問しているのにも関わらず、締め切らないわ、回答へのお礼もないわで見ていてびっくりしました。礼儀がなさすぎますね。とりあえず締め切ってくださいよ。こんなに回答が出ているのに。 質問者さんとはまったく価値観が違いますが、ひとつアドバイスしておきますと、人のことを職業だけで判断すると、すごく損ですよ。本当にすばらしい人って見た目の煌びやかな職業とかあんまり関係ないって人が多いんです。そういうところ(ステイタス、ブランド、見栄など)に重きをおいていないから、人にどう思われようが平気っていうかたもいらっしゃいますしね。私もステイタスとか全然興味もないしどうでもいいです。ステイタスさえあればなんでもいいっていうのは違うと私は思います。

  • love-joy
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.193

・・・最初の質問が2004年・・・ これから3年経ってる訳だが 社会福祉士って、資格とるの大変なんだよね~ 私が使ってたバイトちゃんは相談者と同じご令嬢でしたがww 24歳で働くのが初めてで、すぐに辞めていきました。 やめた理由は「すばらしいセミナーに出会った」からだそうです。 ちなみに私もそのセミナーに誘われましたが、ねずみ講でしたwwwwwww だから世間知らず・苦労してない奴はねえ・・・・ こういう人は、子育ても耐えられないんじゃないでしょうか。 もう、相談者は見ないだろうけどね、放置してるし。

  • tao-tan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.192

相手の地位と結婚するんですか? 本当に惚れていたら 関係ないのでは? その前に お付き合いする前から 相手のお仕事内容知ってたのなら 理解するべき。 親と同じ考えをもっているなら 今の彼と別れるのが 彼の為だと思います もし、彼が仕事に対して プライドを持っていたら とても失礼だと思いますし。

  • sora2160
  • ベストアンサー率35% (33/92)
回答No.191

別れなさい。 そしてあなたは親の言いなりになる人生をやめなさい。 たまには自分で選んだ人生を歩んでください。

  • _rui_
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.190

もう読んでいらっしゃらないでしょうし、 別れていらっしゃるとも思いますが、 腹が立ったので書かせて頂きます。 自分のお金、地位、名誉等の利益の為にしか周りを見る事が出来ないあなたに同情します。 ご両親もあなたのような考えなんでしょうね。 親に頼って生活すればいいと考えられる神経の図太さが私も欲しいです。 彼が素敵な方と結婚していらっしゃる事を祈ります。

回答No.189

rodeo2004さん、はじめまして。あなたへの回答が半年以上たった今もオープンになっていて驚いています。私はこちらで「感情」「理性」「結婚」「後悔」「医師」でサーチしあなたの質問に出会いました。私の経験は、この12、3年の間に集約されています。私の家庭環境はあなたとは異なり思春期の両親の離別により経済的な困難を通ってきましたが、三姉妹の末っ子という点でやはり守られてきた感があります。さらに母が養子取りだった為、家長である祖父の存在は大きなものでした。ただ、祖父をはじめとする家族の価値観によって形成されてきたというより、むしろ私自身の性格そのものが、より知的満足を良しとする傾向が強いと自己分析しています。 そんな私に30代にかかる頃から、予期せぬ人々からの結婚を前提とする申し出が相次ぐようになりました。いずれも、医学生、歯科口腔外科医、内科医数名、小児科医、精神科医あるいは東大大学院出身の研究者といった職業でした。その中のある人は、大学理事長の長男だったり、開業医の跡取りだったりしました。あるいは何年も友人関係で私の悪い部分も全部見せてきた人でもありました。当時は彼らの職業や将来性を薦めてきた友人知人もいましたが、私にとって最も大切だったのはやはり「その人といて楽しいか、心から尊敬できるか」という事でした。経済的安定という点では、とりあえず心配することはない、というところでしたが、問題はその人を「好きになれない」という点でした。初めは直感的に「イヤなものはイヤ」と切り捨ててきました。しかし何度も何度も繰り返すと仕舞いには「彼らの中の一人でも好きになれなかった私がおかしいのだろうか?」と真剣に自問するようになってきました。 そして、時を経て当時の記憶が風化するにつれ、自分の中の理性が感情で決めていた当時の自分を非難し始めました。「なぜあんないい人達(たった一人を覗いては、本当に誠実な思いやりのある人ばかりでした)の中の一人でももっと時間をかけ(好きになる)努力をしなかったのか、せっかくのチャンスを逃すなんて」と。愚かなこととは分かっていても、長い間どうしてもこの責めが付きまとってきました。 rodeo2004さんが、お相手の職業で不安を覚えるお気持ちはよく理解できます。 女性としての本能の為せる業でもあると思います。 私自身は上記の通り相手の職業が自分にとってどんなに魅力的に映っていても、結局それだけでは進めなかった人間ですが、かといって現在全く職業を気にしないということではありません。 私も最近、話のあった人の年収に不安を覚えて躊躇しましたよ。アメリカ人の友人に話したところ「なぜ、あなたはそんなこと気にするの?」と言われてしまいましたが。気にするなと言われても気にするのが私なのです。一方、気にしないという彼女は、大学で定年まで取りあえず保証されている助教授のポジションがあります。彼女の立場がそう発言させるのか、またはそれとは関係なく、もともと女性として男性の収入に頼らないという生き方なのかはわかりません。 私たちは立場であれ教育からであれ、もって生まれた性格であれ、価値観が異なりライフスタイルも一人一人違います。 最近になってようやく私も、感情が動かなかったことは結婚をしなかった立派な理由じゃないか、もっと自分の感性を大切にすればいい、というところに落ち着いてきました。 職業であれ、性格であれ、国籍であれ、全てを含めてその人なのですから、一つでも引っかかりを感じておられるなら、引っかかりを感じておられるご自分をまず受け止める(こんな自分はダメだと否定するのではなく)ところからスタートされた方がいいのではないかと思います。願わくば、相手がどんな職業であったとしても、それに従事する姿に「惚れて」一生を共にする思いが与えられたいですね。 私は、rodeo2004さんが正直にご自分の本音を表しておられることに非常に好感を持っています。解放されたいと願うあなたの心の葛藤に共感を覚えます。 お互いに、自分の価値観がしっかりと確立されて、そこに自信を持って歩むプロセスの中で自ずと答えが見い出されているように思います。 応援しています。

回答No.188

気持ちよく分かります。 私は、打算に勝てませんでした。でも、今とても幸せですよ。 医者はもてるので、ほとんどの人が不倫をするそうですね。 家柄の良いお金持ちのお嬢様と結婚はするけれども 気持ちは愛人に向いているようです。

関連するQ&A

  • 婿養子を望む両親

    私は2人姉妹の次女(20代後半)です。 姉は実家から新幹線で2時間かかる場所に長男の嫁として嫁ぎました。 両親は私が24歳位から早く誰でもいいから結婚しなさいと結婚を急かしてきました。 その時は婿養子の希望はなかったようで、私が選んだ人なら誰でもと言う感じでした。 しかし、半年くらい前から、婿養子を強調するようになってきました。 そして、結婚は急がなくていいよと言われ拍子抜け・・・。 (その頃、母親が同じ様に姉妹だけの親に知り合い、色々話を聞いて養子が欲しいと思ったようです) 半年前に母親から「養子をもらうのは嫌?」と突然聞かれて私は「相手がOKするのなら構わない」と答えました。 そして、「私も自分が惹かれた相手と結婚がしたい」と伝えてあります。 が、その答えに何故か、両親は婿養子をもらう気満々。 養子を望むなら、誰か連れてきてよと両親に言ってしまった事もありますが、そんな様子は見られません。 結婚を以前に比べて急かす事はありませんが、いい人いないの?と聞いてきます。 そして、催眠術のように「長男はダメ!」「次男!次男!」と言われて、私は正直参ってます。 男兄弟のいない姉妹で残された一人は自分の好みよりも相手の兄弟の位置を優先して選ばざる得ないのでしょうか。 私は婿養子に来てもらえなくても、例え長男でも両親の将来を考えてくれる人ならよいと思うのですが、私の考えは甘すぎるのでしょうか。 姉妹が皆、嫁に行ったら、墓守や相続などの事で大問題が起きるのでしょうか。 親が婿養子を望んでるのを知ってて、長男や婿養子に行きたくない方と付き合ってしまったら、私は親不孝ものですか? 長男以外と良い出会いに繋がればよいのですが、出会う人はほとんど長男だし、たまに次男や三男と知り合ったけど、うまくいかなかったり・・・。 私は出来れば、30歳までに結婚して子どもも産みたいので、自分で出会いのキッカケを作ろうとしてますが、私も親も望める相手になかなか出会えないのなら、積極的に動いても自分が疲れてしまうだけ。 もう婿養子を望む両親が誰かを連れてきてくれるのを、どんと構えて待つだけのが楽なのかなと思ったりもしてしまいます。 こうなったら、何十万も払うような結婚相談所にお願いするしかないんでしょうか。 私みたいに、婿養子を両親は望んでたけど、両親を説得してお嫁に行きましたと言う方もいるんでしょうか? 上手く文章がまとまらなくてスミマセン。

  • 夫の職業

    旦那さんの職業って何ですか? アタシはまだ未婚です。実家も私自身も医者ということもあり、 結婚相手は医者の中で選びたいのですが、 なかなかそうはいかず。。。 職業で相手を選ぶべきではないのかもしれませんが、 それも大切な気もして。。。 開業となるとやはり、転勤族とは結婚できないし。。。 この間、某テレビ番組で合コンしたい相手No.1は医者でした。 結婚したいと思った相手の職業は何でしたか?

  • カノジョから婿養子になってくれと言われました

    私22才に対しまして2年前から付き合い始めた相手(カノジョ)は29才になりました。 カノジョから「結婚して婿養子として来て欲しい」と言われました 相手は次女でしたので家を継ぐのは長女である姉だと思っていましたが何らかの事情があるらしくご両親としては出来ればカノジョに継がせたいらしいです。 自分は三男でしかも以前から養子タイプと言われていました。 私が断れば、私と別れ婿養子を探すって意味なのかと聞きましたがそれは違うらしいです。 自分としてはカノジョとは真剣で3~4年後に結婚したいと考えていました。 (入社して一年にも満たない状況で結婚は考えにくいですので) 今頭の中が混乱しています。 婿養子とはどんな感じなんでしょう? 急にそんな事を言うってどうなんでしょうか? 年齢差の恋愛とか婿養子など詳しい方がおられましたら回答ください

  • 職業に貴賤はない!

    高卒で工場作業員の男性が、 「職業に貴賤はない。 医者や官僚ばかり高収入で不公平だ。 俺と社会的地位は変わらないだろ。 俺の仕事も収入を医者や官僚レベルに上げるべき。 ぶっちゃけ医者や官僚がしてる仕事なんか誰でもできる。 もちろん俺もやればできるに決まってる。」 と言ってましたが、どう思いますか?

  • 結婚して婿養子になったら苗字を変えないといけないのですか?

    今年、結婚する予定です。 この結婚は、嫁が二人姉妹の長女で、自分が三男なので、 婿養子に入る事になりそうです。 ただ、自分としては今の仕事のこともあり 婿養子に入っても、苗字は今のままでいたいと考えています。 今、夫婦別姓の制度もあると聞きましたが 子供は、どっちの苗字になるのでしょうか? また、婿養子に入って、苗字は自分も妻も、コッチ(男方) にするという事は出来ますでしょうか?

  • 結婚の挨拶の時に、婿養子になるよう言われたら・・・。

    今付き合って、結婚を考えている彼女がいます。 当方30歳長男、彼女26歳の3姉妹の末っ子です。 彼女の姉妹は(30,29歳)は皆結婚して家を出て行ってしまい、残されたのは、彼女(末っ子)だけです。 今ふと思ったのですが、彼女が結婚すれば、当然彼女の家の家系は途絶えます。 その際、結婚の挨拶に来た時に、婿養子になるよう相手の親から言われないか、不安がよぎりました・・。 私は長男でもあるし、婿養子になる、という選択肢はありえません。 彼女とは結婚の話しをするのですが、そのような話しは今まで一切ありませんでした。 向こうの親からの気持ちとしては、やはり三姉妹の末っ子ということで、婿養子を希望するものなのでしょうか? 向こうの家はごく普通の家です。 彼女に聞けばいいのですが、彼女が(たとえ、)そのようなことはない、と言っていても、相手の親の真意まで分からないので、とても不安になります。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 婿養子の場合、2種類?

    息子が婿になる予定ですが、 婿には2種類あって、単なる婿と相手方の親の養子になってから娘さんと婚姻を結ぶと二つあるみたいです。 どちらが一般的なんでしょうか? 私としては、当然親の養子の方を取りたいのですが、どうも相手方はそうではないらしいのです。 婿に行った方も答えていただければ。 お願いします。

  • 婿養子の縁談を、彼の母親に反対されています。

    私は26歳の女です。 以前より結婚の約束をしている彼がいましたが、 私の家庭の事情で婿養子に来てもらう事になっていました。  【彼】  ・38歳  ・3人兄弟の次男  ・彼のご両親は不仲により別居中。   長男が父親の家へ、次男(彼)は母親の家でそれぞれと同居中。   3男は遠方で就職、帰ってくる気はありません。  【私】  ・26歳  ・2人姉妹の長女。   妹は遠方で就職、帰ってくる気はありません。  ・実家は自営業を営んでおり、私もそこで働いています。 彼のご両親にも彼ごしに伝えて了承を得ていました。 先日、あらためて婿養子のご相談をしに、私の両親と3人で彼の実家へご挨拶に向かう事になりました。 しかし、前日になって彼から、「母親が婿養子に反対している、明日の顔合わせには出ないと言っている」との知らせが入りました。 彼のお父さんがお店に席を用意してくださっていた事もあり、キャンセルはできず、 結局その日は、彼のお母さん抜きで「親睦会」という事で結婚の話は進めませんでした。 わけのわからないままその後彼から事情を聞くと、 彼のお母さんの婿養子反対の言い分は以下のようなものでした。  ・婿養子に行くと、いじめられる  ・彼が婿に言ってしまうと、自分が彼に頼み事しにくくなる  ・婿に行っても私の得にはならない。 また、妥協案として、「自分が死ぬまで名前を変えないでほしい」と言っています。 つまり、私が一度彼の家に嫁ぎ、彼の母親が無くなったら彼は婿養子に出していい、という事です。 ややこしい話なのですが、彼のご両親は別居中で、 彼と二人暮らししている母親は彼に頼りっきり。 彼のお母さんはお父さんに頼って生きていくつもりが全くありません。 彼の収入もあって暮らしているので、彼を婿に出すと不都合が多いのかもしれません。 もはやどうしたらいいやら、ほとほと困っているのですが、 両家にとって円満に、この話を進めていくためにはどうしたらいいのでしょうか。 前提として、婿養子だけは絶対の条件です。 彼のお母さんの妥協策も受け入れられません。(会社と家とを託す気持ちでいるので) 婿養子に来てもらえないのであれば、結婚をあきらめるしかありません。 また、親の立場である皆様、お子さんを嫁・婿に取られるお気持ちを教えていただけると嬉しいです。 どうかご助言ください。宜しくお願い致します。

  • 名字について

    2416971で質問した者です。 あの後話し合った結果、お互いの現状を確認しつつ計画をちょっとずつ立てていっています。 その中でまた困った事が持ち上がってしまったので、力をお貸しくださると嬉しいです。 困った事というのは、結婚後の姓についてです。 私は結婚しても姓は変えたくなく、彼の方は面倒な手続きの方を私が担当するなら名前を変えることに抵抗は無いといってくれているので、結婚後は私の姓に統一したいと思っているのですが、彼の両親が反対(?)しているようなのです。 その言い分ですが、「婿養子になってしまったら、こっちの墓を誰が守るのか。また、むこう(私)の両親を優先しなければいけなくなる」というもので、私は婿養子云々で姓を決めたつもりは全く無いですし、こちらの姓にしたからといって私の両親を優先するつもりも、むこうの両親をおざなりにする気も全くありません。 ですが、私達にそんな気はなくても、姓にしたほうの親を優先しなければいけないような風習などがあるのでしょうか? また、こちらの姓にすると彼は婿養子ということになってしまうのでしょうか?(そもそも婿養子というのがよく分らないのですが…) 相手の親の主張をそのまま取ると、私が向こうの姓にした場合そのような事を望んでいる事になるような気がして、かなり戸惑っています。 助言頂けると嬉しいです。

  • 子供を認知した事が書かれてる戸籍について

    友達が困ってて質問させてもらいます。 私の友達が(女性)やっと初めて38歳で結婚する事になったのですが 相手側(男性)が昔に子供を認知してるらしいのです。 私の友達(女)側に 彼氏が婿養子に来る予定なのですが 私の友達(女)が 自分の親に彼氏が別の人の子供を認知したのをバレるのが嫌らしくて 婿養子に来てもらって 戸籍を移したりしても やはり認知した事は掲載されるのでしょうか? もし掲載されるのなら どうにかバレないように出来ないでしょうか? 回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう