• 締切済み

生きている間、景気はよくなるのか

高1男子です 現代社会の授業をしててふと思ったのですが 僕が生きている間、景気は良くなるのでしょうか?? 給料は下げられまくって、税はあがり努力しても安定した就職先などないこのご時世 これから景気は回復するのでしょうか?? 僕はこんな辛い思いをしてまで生きようとは思わないので 景気が回復しなかったら自殺しようと思っています

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.13

hasemako さん、こんばんわ。 現代社会の授業をしててふと思ったのですが 僕が生きている間、景気は良くなるのでしょうか?? 給料は下げられまくって、税はあがり努力しても安定した就職先などないこのご時世 これから景気は回復するのでしょうか?? 僕はこんな辛い思いをしてまで生きようとは思わないので 景気が回復しなかったら自殺しようと思っています。 貴方はとても短絡的な思考の持ち主ですね。 確かにそうですね。残念ですが、国内はこれからも不景気な時代が続くでしょう。もうサラリーマンには夢は持てないでしょう。 でも、あなたはまだ15,6歳です。これからどうやって、お金を儲けて生活していくかをお考えなさい。そしてどういう手段が必要かをお考えなさい。資格を取得するのもよし。社会へ出て経験を積むのも良しです。まだ、社会に出るまでに何年もあります。 焦らずもう少し考えなさい。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.12

株は下がった時が儲けのチャンス 景気は下がった時がベンチャーのチャンス 逆手に取ることが成功の秘訣

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.11

バブルをまともに経験した世代です。 あなたは、景気が良くなるとご自分を含めて日本国民全員がお金持ちになってぜいたくな暮らしができると思ってるの? それって、ものすごく他力本願な考え方ですよね。 バブルのころだって、世の中すべての人が金回りが良くなって浮かれまくっていたわけじゃないよ。 あのころだって、何も考えずに会社に行って、与えられた仕事を自分で何も工夫せず、何も考えないで仕事をしていたような人たちなんてほとんどバブルの恩恵なんかにあずかっていない。 また、逆に今って本当に不景気なんでしょうかね? そりゃ確かに大多数の人は会社がもうからない(と思わされている)からボーナスカット、給料カット、それじゃ生活できないから残業してりゃ残業代までカット、挙句の果てにリストラなんてこともあるけど、実はそこそこうまくいってる会社だってたくさんあるし、そんな会社の経営者は結構な報酬を得ている。経営者の報酬なんて何も給料だけじゃないんですよ。自分の欲しい物や行きたいところ、食べたいものなどはほとんど会社の経費で落とせれるし、社用車として高級車を購入してそれをさも自分のプライベートカーのように使っていたって、社員は文句を言わない(下手に文句を言えばリストラ対象だからね) そんな具合で、今のご時世結構ぜいたくな暮らしをしている人だってたくさんいますよ。 要は、自分が生きている時代の状況に合わせて、頭を使っていかに要領よく生きていくかで自分の人生なんていくらでも変えられるということ。 まだたかが高校生の身分で、「景気が回復しなかったら自殺しようと思ってます」なんて言ってるようじゃ、またバブル並みの好景気な状況なっても、その恩恵などにはあずかれないでしょうね。

回答No.10

自分が他の人の給料を決められる立場に立ちたいと思いませんか?若いのだから可能性は無限ですよ。 「景気の良さに便乗したい」という気持ちは分からないでもありませんが、その気持ちではやがて下り坂で苦しむことになります。

回答No.9

意識操作でしょうか?占領後の計画では、2050年には2000万から3000万減ってインデアンの軌跡を辿る予定のようですが、自殺しようとしなくても、お迎えがくると考えた方がいいかも。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.8

いくら社会の授業を聞いたからといって、高校生ではそこまで思わないでしょう。 もっと長い苦難の人生の辛さがあるのでは?

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.7

景気が良くなるというのは、日本全体が・・・という意味ですか? それなら、将来絶対良くなると言える材料はありません。 山登りで例えるなら、頂上には既に登頂済み、それ以上は登れない、 という状態だと思います。 ただし、日本全体で言うとそうなりますが、 個人的にはまだまだ期待は出来ると言えるはずです。 個人的には、今後は貧富の差が益々大きくなると予想しています。 したがって、その波に乗れる事が出来れば、景気回復を実感するでしょうし、 乗れなければ益々苦しい生活が待っている・・・という事になるのではないでしょうか? 日本の景気が良くならなければ自殺でも・・・という様な 他力本願な考えをしている人は将来に期待しても無駄かもしれません・・・ 自分でなんとか・・・という人だけが幸せを掴める、と考えましょう。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

んーでも世間の景気が良くなったからといって貴君がそのおこぼれにあずかれるとは限らないぜ。日本のあの高度成長期のときも、バブルのときも、そのおこぼれにあずかれない人はいました。 反対に、世間が不景気でも貴君が上手いこと立ち回ればチャンスをつかむことも可能です。日本は「失われた20年」とかいわれてるけど、あのホリエモンはその失われた時代に成功をつかんだわけですからね。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>僕が生きている間、景気は良くなるのでしょうか?? 景気を良くする要素は、景気の定義や好不調の評価基準、それと国際環境・企業業績・雇用情勢・物価・金融&証券市況etcが様々に絡み合い定まっていくと思います。 少々精神論&抽象的かもしれませんが、先人は訓えています。 ◇景気は気から ◇谷深ければ山高し ◇人類の英知と創意工夫、我が国の場合には勤勉さと創意工夫と言う底力があり、良く成るというよりも良くすると思う。 >給料は下げられまくって、税はあがり努力しても安定した就職先などないこのご時世 これから景気は回復するのでしょうか?? と言うよりも、次世代を担う皆さんが希望と意欲を以て創意工夫し、私達世代からバトンタッチしてより良い社会を築き実現させてほしい。 ◇信じる者は救われる ◇冬来たりなば春遠からじ 明日を信じ、皆が望む社会を実現するのも、その好循環の社会を支え担うのも我が国の同胞・若者である。 その若者が希望を持ち、社会を支え発展させる主役意識と参画意識を持ち、意欲と創意工夫とで夢&目標の実現に精励邁進する所に、冬(不景気)からやがて春(好景気)へ移行するのでは・・・ ※関連記事 https://www.jimin.jp/activity/colum/123285.html http://www.kantei.go.jp/jp/joho/index.html

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

>僕が生きている間、景気は良くなるのでしょうか??  景気が回復しなかったら自殺しようと思っています  景気は良くなったり悪くなったりします。この後50年以上 景気が良くなり続ける事はありません。 >給料は下げられまくって、税はあがり努力しても安定した就職先などないこのご時世  そりゃ単なる無能だからじゃない?   自分は自分の会社を立ち上げたけど、最初からそのような雇われ根性じゃ  無理じゃない? >景気が回復しなかったら自殺しようと思っています  じゃ自殺ですかね

関連するQ&A

  • 景気回復の時期に関して

    この不景気、いつ頃平常時に戻るでしょうか? 雇用関係等が本格的に回復し、経済的も安定して 安心感を持って暮らして行ける様になるには いつ頃だと思いますか? そして麻生総理が出した景気対策ですが、 2年後位にはまた消費税等があがり 効果は上がるのでしょうか? ご参考になるご意見お待ちしています。

  • 資本主義社会での景気の言動は法則性があるの?。

     不況がなかなか回復しない昨今ですが、先日こういう質問を父にしてみました。  「景気を安定させるのは無理なの?」  そうしたら、父は「資本主義社会において、景気の変動は何十年単位で必ずある。世界恐慌とかもあったろ。んで現在の天皇陛下がご結婚された時期も不景気だった」  と言いました。  確かに、周期的に不景気は起きてしまう事に納得できますが、何故に景気は安定しないんでしょうか?。理由が解りません。そして、安定させるのは無理なんでしょうか?。

  • 今は不景気なのですか。

    今は不景気なのですか。 景気回復とか雇用確保とか叫ばれてますが今は不景気なのですか。 昔の景気や雇用情勢と比較すると今は良くないので懐古主義的に昔は良かった、昔のような景気になって欲しいと雲を掴むような足掻きをしているだけなんじゃないのですか。 今以上に景気が良くなるなんてこと今後有り得るのでしょうか。 若者の人口はどんどん減って老人だらけで若者の老人負担は大変で消費税も増税されたら自分が自由に使えるお金は制限されてしまい好きな物も買いにくくなります。 結婚する人は少なくなり子供も増えません。 会社は社員をリストラするだけして合理化してそれでやっと利益が出る程度でなんとか少人数で過酷に働きやっていけるので新規の雇用なんて程遠い状態です。 無職の余剰人員が増えると生活保護世帯や自殺が増えるので人を増やしてもいいことが無い為人口減少に拍車がかかります。 工場もロボット化や人件費の安い途上国での生産となり国内での雇用を増やそうとしてません。 住宅や家電や自動車は性能が充実してどの家でも行き渡り持っているのが当たり前なので特に新品買わなくても現状で大事に使えば長持ちします。 お金は生活費と貯金にまわすのが優先でなるべく新品買わない、外食しない風習が蔓延して倹約が当たり前化してます。 これからは昔みたいな景気になるなんてことは有り得ず、細々とした消費が続く現状が当然の世の中になるのではないでしょうか。 だから現在は景気が悪いのではなくこれが当たり前でこれ以上景気が悪くなることは有っても良くなるなんてことは有り得ないのではないでしょうか。

  • 無理じゃない?

    給料は下がるわ、雇用は不安定だわ、税金は高くなる一方だわ。 官民一体となって労働者を殺しに来てる状況で「消費拡大」とか「景気回復」とか、はっきり言って無理じゃないですか? そんなに消費してほしけりゃ所得税と消費税を半分にするぐらいすればいいのに、と思うんですが。

  • 消費再増税で景気が悪化したら金融・財政で回復ですか

    黒田日銀総裁や政治家の方達は、消費再増税で景気が悪化したときは、金融・財政で立て直しが可能だと言っています。具体的にどうやるのでしょう。 (1)公共投資を拡大ですか。 『復興』や『民間建設投資』への悪影響が起きると言われてますが。 国の借金が1000兆円もあるから、これ以上は借金を増やせないと言ったのではないですか。 (2)法人税減税ですか 財源はどうするのですか。外形標準課税の拡大で財源を得るなら、景気は回復しないと思いますよ。 (3)1997年のように消費税増税で景気が悪化し税収が減ったら、社会保障制度はどうやって維持するのですか。 (4)消費増税による景気を落ち込みを景気対策で対処するより、消費再増税をやらない方がずっとよいと思いませんか。

  • 小論文の添削をお願いします!

    小論文が苦手なのでお願いします <消費税増税について、あなたの意見を述べなさい>            500字以内  安部内閣は2015年の10月に消費税を10%に上げる予定だ。消費税を上げ税収を増やして国債と社会保障費の財源を確保したいねらいがある。しかし、本当に消費税を増税をするべきだろうか。  確かに、少子高齢化によって費用が膨らんでいる社会保障を安定させるべきである。また、消費税を上げるための法律をもう作ってしまっているから上げるしかないという意見もある。しかし、消費税は今上げるべきではない。  安部首相は政権の大きな課題としてデフレ脱却を掲げている。そのためにアベノミクスといわれる経済政策を打ち出しデフレ脱却に向けて努力してきた。今回、消費税を増税してしまうとその努力によって少しずつ回復してきた景気に歯止めをかけてしまい、本当にやるべきデフレ脱却が出来なくなってしまうのではないだろうか。消費税増税を実施すれば少なからず安部政権の支持率は下がるだろう。その上、景気がまた低下すれば政権は潰れてしまう。  以上のような理由から、消費税増税は今すべきでなないと考える。

  • ストレス解消、日頃のガス抜きに何をしてますか?

    殺伐としたストレス社会といわれてます。就職難やデフレ、不景気、 無縁社会と、イライラがたまりやすいご時世ですが、 日頃のストレス解消やガス抜きにみなさんはどんなことをしてますか? 簡単なことでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

  • 小論文の添削をお願いします

    前回に引き続き、 小論文を練習中です。 どんな意見でも構いません。 何か気になった点があれば コメントを頂けると嬉しいです。 課題:「消費税について」 文字制限:800字程度  今年の10月1日、安倍首相が2015年4月に消費税率を5%から8%に引き上げることを決定した。実に18年ぶりの消費税の引き上げとなる。引き上げについて賛否両論あるが、消費税は引き上げるべきなのだろうか。  確かに、消費税は引き上げる必要があるだろう。今回の消費税の引き上げは社会保障費の増大が要因であり、税の収入の全てを社会保障費にあてるとしている。少子高齢化が進む日本は社会保障費が毎年増加しており、その支払いは借金をしてまかなっているの。将来のことを考えれば消費税を引き上げて対応しなけば、将来の国民への負担や制度の崩壊をまねいてしまうだろう。しかし、消費税の引き上げのタイミングは今ではない。景気の回復を確認してから上げるべきだ。  最近は、アベノミクスの効果により景気はよくなってきた。だが、県内の景気に関するアンケートでは、回復を実感できないと答えた人が8割を超えており、景気が回復したとはまだいえないだろう。その中で消費税を引き上げると、支出を抑えるために消費を減らし、今以上の景気悪化をまねく恐れがある。  実際に1998年に、橋本内閣が消費税率を3%から5%に引き上げたときは、前年と比べ消費税の収入はマイナスとなり、デフレ不況に突入した。景気が回復していない状況下での消費税の引き上げは、消費を抑え、景気の悪化をまねく事態になるといえるだろう。そうならないためにも、消費税の引き上げは景気が回復するまで様子を見るべきだ。  したがって、消費税は将来のことを考えると引き上げる必要がある。しかし、そのタイミングは今ではなく、消費税を上げても問題がないといえる景気が回復した時に行うべきである。

  • 住所を聞いても大丈夫か

    高1男子です。想いを寄せる女子に年賀状を送りたいと思っているのですが、住所を聞いても問題ないでしょうか。 毎日ゲームをしながらボイチャを3時間ほどするのですが、その中では「友達に2、3枚だけ送る」と言っていました。 このご時世なので異性に住所を教えるのは抵抗があることだと思いますし、まだそんな間柄ではないとも思ってしまいます。現在の関係を崩したくないのでどうしても慎重になっています。 男子らしくない女々しい質問ですが、よろしければアドバイスよろしくお願いします。

  • 格差社会と中流階級意識

    「大学の現代社会学の授業で中流意識層の拡大が社会を安定させている」と習いましたが、なぜそういえるのか教えてください。 中流意識があると不安がないという事なのでしょうか?