- ベストアンサー
- 困ってます
新PC追加について
PC初心者です 現在ノートパソコンを使っているのですがネトゲー用にゲーミングPCを買う予定です。 モデム→ルーター→パソコンのようにつないでローカルエリア接続で使っています。もう一台追加するにはルーターからもう一本LANケーブルを引くだけでネットにつながるのでしょうか、それとも何か設定する必要がありますか?

- その他(インターネット接続・通信)
- 回答数1
- ありがとう数9
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

有線LANならケーブルを繋ぐだけでOKです。 無線の場合はパスワード等の設定が必要です。 ちなみにルータからパソコンまでの距離が遠く、今あるパソコンのそばに新しいパソコンを設置するのであれば、パソコンの近くにハブを置くのも良いと思います。
関連するQ&A
- ネット接続の追加について
現在ローカルエリア接続でPCを1台接続していますが,これに加えてローカルエリア接続のノートPC1台と,ワイヤレス接続のノートPC1台を追加したいのですが,どのようなルーターを買えばいいのでしょうか? また新たに追加するローカル接続のPCがネットの端末から遠い部屋にあるので,できればワイヤレスで使用したいのですが,この場合外付けの何かを購入しないといけないのでしょうか? また,3台同時にインターネットをするためには,新たにプロバイダーと契約する必要があるのでしょうか? 前項の質問と重複する部分がありますがすみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- 突然インターネットに接続できない
ローカルエリア接続ができていません。 突然になりました。 確認したこと ルーターを仲介しないで、直にモデム接続でも認識なし 何回もモデム、ルーターのリセットをした パソコンも再起動を繰り返した 他のノートパソコンを問題のPCの替わりにLANケーブルに繋ぐとインターネットに接続可能 モデム、ルーター,LANケーブルは異常ありません。 pc側の異常とするとどんなことが考えられますか。 また、何をしたらいいのでしょうか。 CATVは設定するところも少なく、ローカルエリア接続がOKならインターネットにアクセスできるはずなんですが。 ソニー、バイオ、WINXP CATV よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ネットに接続できない~
自宅にてYahooBBの3Gトリオモデム⇒ブロードバンドルーター⇒有線LANで各部屋へ。。。という形の環境で、現状はその内のひと部屋でデスクトップPC1台を使ってるだけなのですが、今回ノートパソコンを購入したので早速ネットにっ!と思いLANケーブルを差し込んだものの、ローカルエリア接続がアクセスしかけるものの、結局〔ネットワークケーブルが接続されていません〕という状態を繰り返すばかりで・・・。何回か抜き差ししたり、モデムの電源落として20分待ってからまた・・・とかやってみたのですが改善の兆しが見られず困ってます・・。新しく買ったノートのLANのコネクタ(?)がおかしいとかって事もあるんでしょうか??? すいませんが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 2台のPCをつなぐには・・・ウチの場合は?
最近ノートパソコンが1台増えたので、2台のPCを繋ぎたいと思っているのですが、初心者の為やり方が良く分からないので教えてください。 現在はデスクトップパソコンに モジュラー-モデム(YAHOOのレンタル)-LANケーブル-PC でネットにつないでいます。 ノートを使うときはLANケーブルを差し替えて、交代で使っています。 ※ノートPCですが、自宅にいるときは同じ部屋で使用しますので、特に無線にする必要はないと思っています。 で、2台同時に使う場合はルーターを使うのですよね? その場合、どのようなルーターを買えばよいのか? またモデムは現在のまま、特に変えなくても良いのか? ハブって必要なのですか? 聞きかじった知識しかないので、まったく意味が分かりません(><) どなたか教えてくださ~い! プロバイダはヤフーBBでADSLです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 既設LANに無線LANを追加したい
現在ADSLモデム内蔵ルータ(Web Caster FT6200m)に、有線LANでデスクトップPC1台と無線LANでノートPC1台を接続しています。接続設定はADSL開通時にNTTでやってもらいました。新たに無線LAN内蔵の東芝ノートPC(dynabook Satellite J32)を無線LANで追加したいと思っています。ちなみにインターネットの接続だけ出来ればよく、ファイルやプリンターの共有は必要ないのです。 ルーターやノートPCの説明書を読んだり、このサイトの他の質問を読んで自分でなんとか接続設定できないものかと思ったのですが、うまくいきません。ノートPCの無線LAN機能をONにしてネットワークセットアップウィザードを開始したら、「ネットワークハードウェアの接続が切断されていることが検出されました」のメッセージとネットワーク接続の一覧に「ローカルエリア接続」と「ワイヤレスネットワーク接続」があります。ルーターのほうの設定をなにかしないといけないのでしょうか。その場合はデスクトップPCからするのでしょうか。先につないでいるノートPCはルータについていた無線LANカードを使用し、ルータの説明書も無線LAN接続に関してはそのカードを使ったもののみで、無線LAN内蔵PCを接続する説明がないのです。要領を得ない質問になりましたがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ノートパソコンに接続できないでいます
初めまして。さっそくなんですが、 ノートパソコンで接続したくてもできない状態でいます。 接続方法は、 (多分なんですが)ケーブルモデムでデスクトップPCに接続されていて 「スイッチングハブ」で、ノートパソコンにLANケーブルで 繋げています。 ノートパソコンのネットワーク接続をみて 「ローカルエリア接続」の状態の、「動作状況」をみても、 送信しかされてません。受信が全然されてませんでした。 説明書をみてもわからなく、いろいろ調べてみて、 LANカードが必要なのか?と思い買ってみましたら LANカードを入れるところがなく、 まったくわからなくなってしまいました。 デスクトップPCと、ノートパソコンは スイッチングハブを通し、LANケーブルで繋がっているのに デスクトップPCの、「ネットワーク接続」の法には 「ローカルエリア接続2」も出ませんし、 接続方法が間違っているんでしょうか。 デスクトップPCのの方は、友人が作った自作です。 ノートパソコンは、バイオの、Windows XPです LANカード、LANポートなど わたしにはよくわからなく、何をしたらよいのかも わからなくなってしまい、困っています。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- ルーターの設定について
当方、パソコン初心者です。 今まで、モデムからパソコンに直接LANケーブルを接続し、インターネットに接続していました。 新しいパソコンとルータ(IOdataのWN-B11/BBRH)を知人から貰い、モデムからルータにLANケーブルで接続、ルータからパソコン2台に接続したら、今まで使っていたPCも、ネットワーク設定をしていない新しいPCも難なく、インターネットに接続できます。 インターネットオプションの「接続」からプロバイダを追加しなければならないと思っていたのですが、何も設定せずにインターネットに接続できるのは、何故でしょうか。 ネットに繋がったので、それはそれでいいのですが、不思議に思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ADSL
- ネットに接続できなくなりました
XPのノートを使用しています。 モデムやルーターの電源を入れ直したら1階のPCは使えましたし 2階のノートPCにはLANケーブルで接続していますが それをゲーム機に繋げるとネットに繋がるので、PCの設定がおかしくなったと思います。 それで「ローカルエリアの接続」を削除してしまいました。 どうやって復活できますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- Vista接続方法
助けてください。ネット接続ができない状況です。 モデムとルータを接続して、ルータから各PCへとつないでいます。 つないでいるPCは2台です、 WindowsXPとWindowsVistaです。 接続ができないのがVistaです。 モデムとVistaPCを直で繋ぐ場合は、ネットにつながります。 普通はLANケーブルをPCとルータに挿し、電源を入れれば 何かしらのランプがつくと思うのですが、ランプは一切つきません。 Vistaの方で診断、をすると ケーブルをネットワークアダプタ"ローカルエリア接続"に差し込んでください と出ます。どうやら、物理的にLANケーブルが差さっていないかのように言われてしまいます。 もちろんLANケーブルに異常はありません。 他PC、またはモデムと直に繋ぐ場合は問題なく繋がります。 モデムは JCOM製 ルータは BUFFALO の BBR-4HG フォームウェアはver1.32で最新のものを入れてあります。 回線はJCOMのブロードバンドです。 PCは、NECのバリューワンというのです。 どうすればいいのでしょうか? ルータを換えてみるしかないのでしょうか? パソコンの知識があまりないもので すみませんが、わかる方がいたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- モデムを交換するとインターネットに繋がらない
モデムが古くなり交換を交換をしてください、といわれ新しいモデムに交換したところ、インターネットに繋がらなくなりました。接続は間違えなくLANケーブルでしています。 詳細 モデム→HUB(複数台)→PC、プリンターなどのローカルエリア 繋がらないモデムを元のモデムに戻すと繋がるんです! これってモデムが壊れているのですか><? どんな原因が含まれているのでしょうか? ちなみにHUBは10台無いくらいです。 パソコンは10~20の間くらいです。 そしてHUBたちはかなり古いといったらふるいです。 調べたところ、HUBを飛ばしてモデムに直接LANケーブルをさしてパソコンをしましたが、繋がりませんでした。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
質問者からのお礼
早い回答ありがとうございました