• ベストアンサー

正規分布曲線のカーブについて

こんにちは。 正規分布の説明ですが、平均値と標準偏差があれば、左右対称の釣り鐘状に 定まるとあるのですが、実際それだけで描画しようとしても書けないと思うのです。 コンピューターなどでカーブの線がどこを通って描画されているのかというのは、 どのように算出されているものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

おっしゃる通り、「平均値と標準偏差」を与えられただけでは正規分布曲線は描けません。どうにもならない。「平均値と標準偏差があれば、左右対称の釣り鐘状に定まる」は、ことばに足りないところがあるので、誤解されているようです。 補足すれば、 「元のデータxの集まりがあって、その平均値μと標準偏差σがあれば、正規分布の密度関数の式、 y=f(x,μ,σ)=1/√(2πσ)・exp(-(x-μ)^2) に従って計算して、(x,y)を描画できる」ということです。これが正規分布曲線といわれるものです。この式を計算しなければいけません。 Excelなどではこれを計算する関数「NORMDIST(x,μ,σ,関数形式)」が用意されているのでこれで数表ができ、グラフ化ができるのです。

tomo_tae
質問者

お礼

ご丁寧にご回答ありがとうございました。 正規分布の密度関数式というのがあるのですね。 勉強してみたいと思います。 Excelで便利な関数があったのですね。 早速書いてみました。とても便利です。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>正規分布の説明ですが、平均値と標準偏差があれば、左右対称の釣り鐘状に 定まるとあるのですが、実際それだけで描画しようとしても書けないと思うのです。正規分布の説明ですが、平均値と標準偏差があれば、左右対称の釣り鐘状に 定まるとあるのですが、実際それだけで描画しようとしても書けないと思うのです。 エクセルやグラフィックソフトGRAPES(フリーソフト)を使えば簡単に描けますよ。 ------------------------------------------------------------ 確率変数Xが正規分布N(μ,σ^2)に従うとき、 その確率密度関数f(x)は f(x)= {1/√(2πσ^2)}e^(-(1/2)(x-μ)^2/σ^2) ...(★) また正規分布関数F(x)は  F(x)=∫[-∞→x] f(t)dt ...(※) で定義されます。 ----------------------------------------------------------- (★)の式やその曲線のグラフは、平均値μと標準偏差σが確定すれば 一意的に確定します。 また(★)のグラフは、式の形から 直線x=μに対して軸対象であることが わかります。 (★)のグラフはμとσを与えれば、エクセルやフリーソフトのGRAPSを使えば 簡単に描けます。 (GRAPESダウンロード先URL) ttp://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/  

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/正規分布
tomo_tae
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございました。 早速フリーソフトをダウンロードして書いてみました。 とても便利です。 確率密度関数というのがあり、分布が書けるのですね。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

「正規分布」という言葉が何を意味しているのかについて誤解があるようです。 「正規分布」というのは釣鐘状の分布という意味ではありません。 左右対称で、上が丸くて、裾を引いている分布というのはいくらでもあります。 その中のある特別の関数形のものが正規分布です。 指数関数であらわされるものです。exp(-ax^2) のタイプのものです。 釣鐘型というだけであれば 1/(1+ax^2) のタイプのものでもかまいません。 分光学で出てくる吸収曲線の形としては両方出てきます。 ガウス型、ローレンツ型と呼ばれています。 吸収線の面積を共通にするとローレンツ型の方が裾を長く引いている分、幅が狭くなっています。

tomo_tae
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございました。 いろいろな分布があるということで早速調べてみました。 左右対称は、正規分布だけだと思っていたので、 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 正規分布のグラフ

    エクセルで正規分布曲線のグラフを描きたいのですが書き方が分かりません。平均値から標準偏差の0.5σの間隔で左右対称の曲線を描きたいです。エクセルでどの関数を使ってどのように書いたらいいかご存知の方お願い致します。ちなみに平均値は5339で標準偏差は1215で度数は25です。よろしくお願い致します。

  • 正規分布について

    こんばんは 統計初心者でお聞きしたいことがあり質問させていただきました。 正規分布では、95%のものが平均値±標準偏差×2の中に収まるというのはわかりました。 そこでお聞きしたいのが、正規分布を使って「目標値に達していない人が何%いるのか」というのを算出できるかということです。以下の数値を使用する予定です。 目標値2.4 平均値2.61 標準偏差1.69 例えばここで、「2.0以下の人が何%いるか」ということがわかるのでしょうか。

  • 正規分布と尖度

    こんにちは。 今僕は卒業研究の一部で尖度について勉強しています。 少しわからないことがあったので質問させてください。 1◆正規分布は、平均を中心に左右対称の釣鐘形をした分布である  ◆尖度は正規分布のときに尖度=3となり、尖度が大きいと 正規分布より尖ったグラフになる。小さいと平らなグラフになる。 これらの定義は合っていますか? 2◆色々なサイトに『尖度が3より大きくなると正規分布より尖ったグラフになる』 とありましたが、そのグラフも正規分布の特徴と当てはまっている気がしました。 そうすると、『正規分布より尖ったグラフ』という表現がおかしいように思えるのですが…。 ここをどう説明すればいいのかわからず困っています。 統計学の知識はほとんどないので、馬鹿な質問かもしれませんがわかりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 正規分布

    どうやって解いていけばよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。 作業1を完了するのに必要な時間は平均時間は75分、標準偏差は15分の正規分布に従う。作業2に関しては平均100分、標準偏差10分の正規分布であるとする。作業2の平均所要時間よりも、より長くかかる1の割合は如何ほどか?一方、1の平均所要時間よりも、短い時間ですむ2の割合は如何ほどか?

  • 正規分布曲線

    標準偏差を簡単にグラフ(正規分布曲線)にしCpk値を表すお手ごろ価格のソフトがあれば教えて下さい。また、出来れば簡単操作が良いです。

  • ベータ分布の正規分布近似について

    二項分布やガンマ分布の正規分布近似は成書によく記載されています。そこで二項分布の仲間であるベータ分布Be(a,b)を正規近似してみようと思いました。 Be(a,b)の平均であるa/(a+b)、分散ab/((a+b)^2*(a+b+1))をそのまま用いN(a/(a+b)、ab/((a+b)^2*(a+b+1)))としたらどうかと思いグラフで見たところ、なるほどa,bがそれぞれ8,9以上になると、モードと平均の差が殆ど無くなり左右対称の釣鐘型に見えてきます。どうやらa,bが大きくなれば正規分布に近づいていきそうだというのはうすうす分かるのですが、このやり方では感覚的に過ぎるのではないかとも思いました。何かスターリングの公式のような近似か、極限を用いて数式的証明をするべきなのでしょうか?それとも実際に色々なa,bの値のもとでグラフ曲線を描き、一々正規曲線を当てはめてみるべきなのでしょうか?それとも二項分布の逆正弦変換のように何かデータを変換させるとかいう方法があるのでしょうか、どうかお教え願います。

  • 正規分布 性質

    あるXに対して、確率変数Yは正規分布 平均値=2X+1 標準偏差σ=1 グラフから見ると平均値の集合は直線です。聞きたいのは、これらの正規分布を合わせて、一つの何かの分布になりませんか

  • 正規分布に従わないと標準偏差の算出は向かないでしょうか?

    正規分布に従うとは、平均値の分布が多いという意味でしょうか? 日々変わるデータの点数が凸のような分布でなく、平均値付近が少ない 凹のようなデータの集合だと、標準偏差を算出し正規分布を使い 30%以下の人や70%以上の人を毎日抽出するような用途には 向かないのでしょうか?

  • 標準正規分布

    gnuplotで標準正規分布を表示したい(へんな釣鐘形みたいな形)んですけど、plotコマンドでファイル読みだすんですけど、そのファイルに何をかきこめばいいか分かりません。いま、範囲「0、1」の正規乱数に標準平均、分散、すべてもとめたのですが、ファイルに何をかきこめば、釣鐘形のグラフがでてくるか分かりません。教えて下さい。ちなみに、OS環境としてRed hut Linux 8.0で、C言語でプログラムを作ってます。

  • 正規分布

    正規分布に関する問題です。 ある中学校の男子の身長の平均は163.0cm、標準偏差8cmの正規分布に従う。このとき男子2人を無作為に選ぶとき、2人の身長の差が5cmを超える確率を求めよ。 2人を比べるというと分布表の使い方がわからなくなってしまいました。誰か解き方を教えてください。