地元県職員・地元市役所職員・政令指定都市職員、どれを受けるべき?

このQ&Aのポイント
  • 現在大学三年生で福祉を学んでいる学生が、地元県職員・地元市役所職員・政令指定都市職員のどれを受けるべきか迷っています。児童福祉の分野で相談援助をしたいと思っており、地元県職員や地元市役所職員には地元で福祉の仕事ができるメリットがありますが、政令指定都市職員は福祉職採用の枠が大きく、市の児童相で働く可能性もあります。悩んでいる学生に対して、県職員の仕事内容や市役所職員の特徴、政令指定都市職員のメリット・デメリットなどを教えてください。
  • 地元県職員と地元市役所職員は併願することが可能です。地元県職員の特徴としては、地元で福祉の仕事ができることや児童相談所で働く可能性が高いことが挙げられますが、福祉職採用の枠が少なく、児相・施設以外の仕事内容がはっきりとわからないなどのデメリットもあります。地元市役所職員の特徴としては、地元で福祉の仕事ができることや住民と近い距離で関われることが挙げられますが、福祉職採用がないためどこの課に配属されるかが不明であり、給料が低く専門性に欠けるなどのデメリットもあります。
  • 政令指定都市職員の特徴としては、福祉職採用の枠が大きく、市の児童相で働く可能性があることが挙げられます。しかし、親の近くにいられないというデメリットや、児相以外の業務範囲が狭いことなども考慮する必要があります。学生は相談援助をしたいという気持ちと児相に行きたいという強い希望があり、社会に啓発をするための企画や条例の立案もしたいという意欲もあります。どの職業を選ぶべきか悩んでいる学生に対して、具体的な意見やアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

県職員、市役所職員、政令指定都市職員について

現在大学三年生で 地元県職員・地元市役所職員・政令指定都市職員 のどれを受けるか迷っています。 大学で福祉を学んで、今一番やりたいと思っていることは児童福祉の分野で相談援助などです。 地元県職員と地元市役所職員の併願 政令指定都市職員と地元市役所職員の併願は可能です。 <地元県職員の特徴> ○地元で福祉ができる ○児童相談所で働ける可能性が高い △福祉職採用がある(枠がとても少ない) △親戚が働いている ×児相・施設以外の仕事内容がよくわからない ×権限が市町村にある ×市町村からの報告書のチェックや管理などデスクワーク中心の仕事のイメージ <地元市役所職員の特徴> ○地元で福祉ができる ○住民の人と近い距離で関われる △福祉職採用がない(どこの課に行くかまったくわからない) △市だけの狭い範囲の業務 ×給料が安い ×専門性に欠ける <政令指定都市職員の特徴> ○福祉職採用がある(採用枠が大きい) ○市の児相で働ける可能性がある △生活保護のケースワーカーになる確率が高い ×親の近くにいられない ×志望動機が弱くなる 相談援助をしたいのですが、児相に行きたい気持ちも強く、また、いずれは企画や条例の立案などをして社会に啓発をしていきたい気持ちもあります。 こんな時期にまだ悩んでいて情けないのですが 県職員の仕事内容についてや、市役所職員について、政令指定都市職員について、何でもいいので 何か意見やアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。 長文で申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

どれを受けるかで悩むことはないでしょう。 悩むのであれば、どこに受かることができるかの方です。 受からなければ何を心配しても無駄なのですから、まずあなたの合格可能性から考えるべきだと思います。 そして可能性を感じるのであれば、とりあえず日程的に受験できるものは全部受験しましょう。 ご質問のご心配はそのうち複数に合格してどちらを選ぶかという段階ですることです。 今何を心配しても「絵に描いた餅」です。

aocreep
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もっともなご意見です。 自分の実力もないのに選り好みしている場合ではないですね。 自分の学力に少しでも多く自信をもって試験に挑めるように勉強に励みます。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.2

うーん、身内が市町村の公務員ですが、公務員は自分の希望するところに専門職として採用されない限り(たとえば市町村立病院の看護師さんなど)どこにいくのかわかりせん。 しかも、生活保護関係に△がついてますけど、福祉系の大学出身者なら生保配属の可能性も一般の大学より高くなります。なんといっても税の取り立てと生保だけは公務員がなりたくない部署1位2位というか同列というかですから・・ しかも児童相談所ですよね・・・甘くないですよ。その分野も・・。生保に△の人がやれるかどうか・・・?? というのが、私の考えであり、まず公務員になってください。要は試験に受かることです。あとの配属は成りゆきだと・・・そこ考えないと公務員人生長いので、ここの部署と思っていても、実は3-4年で転勤もありますから・・・

aocreep
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 生保の△は児相より配属される可能性が大分高いという意味のものでした。 でも就いてもないのに選り好みするなんて間違っていますよね。 どんな仕事にせよ人の人生に関わっているのだから生半可な覚悟ではいけませんね。 いろんな仕事を通して学んでいくのに、受かってもいないことで悩んでいる暇があったら勉強しなきゃですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 県庁か政令指定都市の市役所か

    今度地方上級の試験を受けますが、県庁を受けるか政令指定都市の市役所を受けるか迷っています。 やりたいことはいくつかありまして、まちづくりや観光に興味があって、それをやるなら市役所だと感じたのですが、企業の支援などもやってみたく、それなら県庁かなと迷っています。 県庁と政令指定都市の市役所は具体的にどのように仕事内容は違ってくるのでしょうか??

  •  政令指定都市?

     政令指定都市?  私の地元では政令指定都市になろうとしております。  政令指定都市のメリットはどんなことがあるのでしょうか?  区役所が出来て区議会が出来て税金が増えるだけのような気がしますがどうでしょうか?

  • 県庁、市町村役所、政令指定都市の仕事について

    公務員(行政職)を目指す、大学生です。 現在、市役所・町村役場・県庁・政令指定都市で第一志望を迷っています。 過去のgooや他の情報等で、 ・県庁は、各市町村の相互関係をとりまとめる。国と市町村の間を取り持つ。法令と向き合うことが他より多い。 ・市役所は、接客ができないとダメ。市民と接することが多い。 ・政令指定都市は、権限が大きい。普通の市役所では出来ないことも任される ・町村役場は、コネなどが多く、閉鎖されぎみ といった程度の知識はあります。 しかし、具体的にどういう仕事をしているか(特に、政令指定都市と他市町村の違い)がなかなかつかめません。 ちなみに、行政関係で一番興味があるのは労働行政(職業支援等)なので、国家公務員の労働局も受験しようと考えています。 他には福祉系の行政にも興味があります。 とても抽象的ですが、人の役に立ってるなあ!とより実感できるところがいいなと思っています。 給与面や将来性の違いなども、一応調べてある程度の知識はあります。 そのため、より具体的な仕事内容の違い、どういう人に向いているかの違い(現職の方で、こういった業務につき、こういうことが大変で、ここにやりがいを感じる…なども教えていただければわかりやすいです)などについて教えていただければと思います。 特に、 ・政令指定都市ならではの仕事とはどういうものかつかみにくいので、(市に近いのか県に近いのか…?) ・労働行政に携わったことのある人の意見 ・町村役場はまったりでやる気のない人が多いと聞きますが実際はどうなのでしょうか… 小さい規模の方がその町のために働いてる実感が得られるのではとも思いますが、それは理想なのでしょうか? といったことに触れていただけるとますます有難いです。 よろしくお願いします。

  • 【学校事務】政令市の県費職員は県の職員か

    こんにちは。 気になっていたのですが、政令指定都市の県費負担の小中学校学校事務職員の所属は、 その市町村になるのでしょうか、それとも県になるのでしょうか 給料は県からの支給で、勤務地や異動先は市内となっています。 またこの場合、面接などの採用は県の人事職員、市の人事職員、どちらがするのでしょうか。 一度辞めた県庁の学校事務職員(県費負担)を受験しようと思っています。 もし、この試験が県職員試験だとすれば合格可能性が極めて低いので受験は止めようと思います。 どうかお詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 政令指定都市になるメリット

    最近では、浜松や新潟が政令指定都市になりました。 浜松は、かなり広域の市町村を合併させて、 無理やり政令指定都市にしたような感じがします。 市が政令指定都市を目指す?一番の動機付けは、 どういうものなんでしょうか?

  • 政令指定都市?区?

    兵庫県の姫路市は政令指定都市になってないのに、「~区」があると 聞いたんですが本当ですか? 区が設置できるのは政令指定都市に限られてると思ってたのですが… 詳しい方、どうか教えてください。

  • 政令指定都市(堺市)か、八尾市役所に就職するか悩んでいます。

    23歳、女性、市役所に就職を希望する者です。 堺市役所か、八尾市役所かどちらに就職しようか悩んでいます。 この二つの市役所を選んだ理由は、 堺市役所は政令指定都市となり、これから発展していく上で魅力があると思い、 八尾市役所は、昔住んでいた市で愛着があり、 通勤の便も良いなどの理由があります。 市役所での環境に関する仕事を希望しているのですが、 どちらの市役所に勤めても、 自分が希望する部署に配属される保証はありませんし、 私が住んでいる町は、堺市でも八尾市でもないので、 どちらにしようか決めかねています。 給与の面では、八尾市役所の方が、 政令指定都市である堺市役所よりも多く、 勤務手当においても八尾市役所は、公務員の標準位あり、 政令指定都市でなくても、政令指定都市以上の給与があるんだなぁと、驚いています。 どちらの市役所か悩んでいれば、 給与も良く、通勤の便も良い八尾市役所の方がいいでしょうか? 他に、どちらの市役所に就職するか決断するポイントなど、 どのようなアドバイスでもうれしいので、 よろしくお願いします。

  • 政令指定都市から外されることはあり得ますか?

     4月から新潟市が政令指定都市となります。  ところで、2014年には北陸新幹線が開通し、それに伴い金沢市の拠点性は極めて高くなると思います。これにより、上越新幹線の本数が削減されるなど、新潟市にとっては痛い事態が予想されます。そして、将来的には金沢市の都市規模が新潟市を上回る日が来ると思っています。  つまり、北陸新幹線の開通で、金沢市が急速に発展するとともに新潟市は衰退するように思えます。  ここで疑問に思ったのですが、一度政令指定都市になった都市が、人口の減少、衰退を理由に政令指定都市から外されるということは現実にあり得るのでしょうか?そもそも一度政令指定都市となった都市を、政令指定都市から外すということは法的に可能なのでしょうか?

  • 市役所職員の仕事の範囲

     私は政令指定都市の職員を志望している大学生です。雇用問題や高齢者政策に興味を持っているのですが、市の事務職員(福祉職ではなく)がどこまでそれらに関わることができるのか、市のホームページで調べた限りではわかりませんでした。  前者については、「労働基準監督署、都道府県と協力して」などと書かれており、市の関与の範囲がはっきりとはわかりませんでした。  どなたか教えてください。お願いします。 

  • もう政令指定都市なれそうな都市ってないですよね?

    友達と政令指定都市についての話をしてたんですが自分が友達に政令指定都市になれそうな都市ってもうないよなー熊本が最後だよなーって言ったら、いやまだ全然なれそうな都市あるよと言われ例えばと聞くと首都圏のベットタウンなどが合併すれば全然行けると言われました。でも湘南市構想や千葉県西部の構想も白紙になったよ?って言ったら、まだ春日部草加越谷あたりとかも全然あるよもっと勉強しようねと言われました。どうなんですかね?