• ベストアンサー

上司のスケジュール管理(新米秘書)

30代女性、事務職(総務)をしております。 今春より常務の秘書業務を担当することとなりました。 ipadを使って常務のスケジュールを把握・管理出来るようにしたいと思っています。 googleカレンダーを共有し、ipadと同期させればよいかと思ったのですが、 GoogleとAppleのクラウドは出来れば避けたいそうなので、他の案を探しています。 秘書経験のある方、また経験がなくともスケジュール管理に詳しい方、 どのような方法が望ましいでしょうか?アドバイス頂ければ有難いです。

noname#196287
noname#196287

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 ipadで使えるスケジュール管理ソフトでしたら わたしは cybozu liveというのを使っています 同僚が探してきてくれただけですので ほかにも 似たようなソフトがあると思います。

noname#196287
質問者

お礼

有難うございます!

関連するQ&A

  • 上司のスケジュール管理の方法について

    こんにちは。 9月より異動で上司の秘書的な仕事をする事になりました。 その上司には今まで秘書がいなかったので、 秘書が付くのが初めてで、 「秘書だからこれをやって、こうあるべき」と言った決まりや要望と言うのも少なく、 私も秘書業務をした事が無いので、 そのあたりは、カチカチの秘書業務と言うのが成立していない感じです。 困っている事はたくさんあるのですが、 その一つに上司のスケジュールが把握できないと言うのがあります。 上司も絶対的に秘書がスケジュールを熟知・管理するべきと言う感覚あるのか、ないのか、 スケジュールの報告も特にないのですが、 上司不在の時に誰かが訪ねて来た時に、 (そう言えば、知らぬ間に上司がいなかったという感じの時) とっさに 「今どこに何の用で居ない」とか 「何時に戻る予定です」とか言う事が出来ません。 上司は、スケジュールを自分の携帯のカレンダーの中で管理しています。 他にスケジュールが記載されているものとしては、 outlookのスケジュールがあります。 「何かあったら、私のoutlookを開けば予定を見れます」と上司は言うのですが、 上司の携帯のカレンダーとoutolookのスケジュールは連動(同期)する事が出来ないです。 携帯のカレンダーには常に書き込んでいる様ですが、 上司は忙しくて、outlookのスケジュールの更新までは出来ないと思います。 それなので、outlookのスケジュールには予定が中途半端に記載されていてイマイチです。 また、急に誰かが上司を訪ねて来て 「どこに居て、いつ戻りますか?」と聞かれるのですが、 まず、上司のoutlookをパスワードをいれるなりして、開かないといけないので、 とてもじゃないけど数分かかるから、もう見る時間が無い。 また、開けても何も書かれていない事が多く、 全く管理が出来ません。 よく、デジタルの者に書き込んだものをプリントアウトして手元に置くとか、 手書きの物を写真にとりこむとか 聞きますが、そもそもスケジュールがわからないので、 もと(それを見れば100%問題なし)となる物が無いと言った感じです。 私的には紙の物が手元にあると見えやすくて良いのですが… 9時にきちっと座っているわけではないので、朝礼があるわけでもないので、 スケジュール確認の儀式があるわけでもないです… 上司のスケジュール管理どうするのが良いのでしょうか? 良いスケジュール管理方法があったらアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 秘書の業務のひとつ、スケジュール管理とはそんなに大変な事なのですか?

    秘書の業務のひとつ、スケジュール管理とはそんなに大変な事なのですか? 初めて部長つきの秘書職につくことになったのですが、面接試験の時に過去に秘書経験がない事をかなり気にされているようで、とくにスケジュール管理というお仕事について心配なさっていました。僕のスケジュール管理をしてもらいますけど、これがものすごく大変なんだよ、本当に大丈夫ですか?たとえば僕が会議を入れたい時間帯に先方はスケジュールが埋まっちゃってる事が頻繁にあるよね、そういう時無理に先方のエライ人にお願いして時間をずらしてもらったり、とかあるんだよ?できるの?と何度も念を押されました。 私も不安ではありましたが受かりたい一心で「大丈夫です!」と明るく答えてしまい、受かってしまいました。 上司のスケジュール管理というのはどれだけ大変なのか、実際秘書をされている方でエピソードがあれば教えていただけないでしょうか? 秘書がはじめてなので不安でいっぱいです。

  • 『超』整理手帳というスケジュール管理アプリを使いた

    『超』整理手帳というスケジュール管理アプリを使いたいのですが、このアプリ、iPhoneカレンダーとは同期せず、Googleカレンダーにのみ同期できるらしいです。 iPhoneカレンダーとも同期させたいんです。 この場合GoogleカレンダーとiPhoneカレンダーを同期しておけば超整理手帳の予定がiPhoneカレンダーに同期できますか? また、それ以前に、、、GoogleカレンダーとiPhoneカレンダーを同期できますか?

  • Nexus7で住所録とスケジュール帳管理?

    現在、私は携帯電話(スマートフォンではないタイプ)で住所録とスケジュールの管理をしています。 家内は、iPadで住所録とスケジュールの管理をして、googleと同期させてPCでも見られるようにしています。 私も家内と同様にしようと思いましたが、iPadは大き過ぎるので、Nexsus7で住所録とスケジュールの管理をしようと思いました。 Nexsus7を選んだのは、2万円前後で購入出来そうだからです。 これからが質問です。 WiFiでGoogleとつながっていない時も、見る事が出来る状態になりたいのですが、 Nexsus7にも、iPadと同じ様に「連絡帳」「スケジュール帳」は初めから入っているのでしょうか? 何か有償のソフトをインストールしなければならないのでしょうか? それとも、Googleとつながった状態でないと、何も見る事が出来ないのでしょうか? 教えて頂きたいと思っています思います。

  • スケジュール管理したいんですが、、

    気になるイベントやセミナーの情報を カレンダーに張り付けて管理したいんですが やはりグーグルなんかがクラウドで 使いやすいんでしょうか?

  • 秘書。上司のスケジュール管理が苦手

    未経験で秘書(派遣で営業部付き)になり一年経とうとしていますが、いまだに上司のスケジュール管理が上手くできません。 参加者の皆さんの時間がバラバラで全く合わない、なのにそのミーティング開催には期限があり、今週中にセットしないといけない、という時に、どうしていいか途方にくれてしまいます。 参加者の方々の時間が明らかに合わない時、どうやって調整すればよいのでしょうか? いつも時間がまだ決まっていない会議があると。気になって、夜も寝付けなかったりします。 前述した、参加者のスケジュールがバラバラで箸にも棒にもかからないくらい、時間が合わない、という時が本当にどうしていいかわかりません。

  • 上司のスケジュール管理について

     秘書になって1週間の新人です。職場には先輩もおらず、 参考書を見たり上司と相談しながら仕事を進めています。 そのため、スケジュール管理の仕方や慶弔手続きの仕方など基本的なことが分からず、自己嫌悪に陥っています。 秘書検定は取得しましたが、実際の作業とは少しかけ離れている気がします。1日も早く一人前になってボスのサポートができるようになりたいと思っているのですが、思うようにいかず失敗ばかりで空回りしています。未経験であまりにも私が不出来な為、私を雇ったことを後悔しているのではないかと心配でなりません。秘書経験のある方アドバイスお願いします。

  • スケジュール管理ができるソフト

    スケジュール管理ができるソフトを探しています。 Googleカレンダーなどは、予定を設定しても、 見つけるのに一苦労したりして、ちょっと使い勝手が良くないかなと感じています。 スケジュール管理ができる便利なソフトで、おすすめなどはありますでしょうか? 便利であるなら、有料でも大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

  • iPadカレンダーのバックアップ方法

    iPadのカレンダーを使っています。iCloudバックアップはこまめにしています。でも、もしiPadが故障したとき、カレンダーを見れなくなったときのことが怖いです。PCのgoogleカレンダーと同期させるなどしています。 私のように、家のPCがwin7で、iPadでスケジュール管理している方は故障などに対してどのような対策をとっていますか?

  • Ipadとwindowsでカレンダー同期

    新しいIPadを先日、購入しましたが馴れずに苦しんでいます。 スケジュール管理をするのにIPad入っているカレンダーに入力するには、時間がかかるので ウィンドウズでキーボードを使い入力し、そのままIpadと同期がしたいです。 色々、調べたのですがグーグルカレンダーと同期が出来るのは分かったのですが どうもウェブ上のカレンダーを使うのに抵抗があります。(企業秘密等も入力したいので) なので、ネットワークを介さないで(USB接続で)、Ipadと同期が可能なウィンドウズのカレンダーソフトはありませんか?

専門家に質問してみよう