• 締切済み

本支店で試算表等作成できる会計ソフト

現在出納帳2を使っています。 本店支店できっちりと損益計算をしたかったので、本店支店をそれぞれ1社とし2社入力をしてそれぞれの試算表や月損を出力しています。 毎月資料を会計事務所に送り、それを元に合算し会計事務所にて決算処理をしています。 全て私が1台のパソコンで管理しています。 WinXPで使用していたため、パソコンの買い替えに伴い会計ソフトも買い換えるのですが、今と同じ処理をする場合はやはりパッケージソフトを買って本店支店を各1社として考えるほうがいいとソフト会社に言われました。 で、質問です。 大手企業等支店がたくさんある会社も各支店での試算表等を作成していると思います。 支店で管理できる科目以外にも本店でしか管理できない科目もあると思います。 そういう会社はどのような会計ソフトを使っているのでしょうか? 高額なソフトだとそういうことも出来るのでしょうか? それとも、独自の開発ソフトなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • nyanbo
  • お礼率95% (152/159)

みんなの回答

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.2

私の会社は全国にありますが,各支店でP/L・B/Sされたら支社へ送信します。例えば北海道・北関東・関西・九州支社で集計をし,P/L・B/SがOKなら本社へ送信します。そうして全国のP/L・B/Sが出来上がります。ソフトウェアを巧く使えば問題ありません。

nyanbo
質問者

お礼

uitinka様 こんにちは。回答ありがとうございます。 支店単位である程度まで入力が出来ればいいのですが。。。 私が全て一台のパソコンで入力からしていますのでちょっとややこしくなっています。 会計処理自体は製造等も無く本当に単純なのですが・・・ 大きな会社がどのようにしているのかよくわかりました。 ありがとうございました。

回答No.1

 会計ソフトもピンキリです。  お考えのように、高額であれば金額相応の機能がついております。  スタンダードなものから、本支店会計できるものまで、多種多様です。  また独自のソフトを使用しているところもありますし、製造管理や販売・仕入管理の  独自のソフトと市販の会計ソフトを連動させ(カスタマイズ)て使用している企業も  あります。  また、最近はクラウド化が進んでおり、本支店で別々に経理処理して、本店で合算  というような事もできるようになってきております。  御社の業種・業態等わかりませんので、何が良いのか明確な回答はできませんが、  会計事務所に決算を依頼しているという事ですので、御社の経理内容・状況等  会計事務所の方が把握されていると思いますので、相談されてみてはいかがでしょうか?

nyanbo
質問者

お礼

star460219様こんにちは。 回答ありがとうございます。 小さな会社で単純な会計なので支店単位で損益を出す必要が無ければIBEXの会計netで十分だったのですが^^; 会計事務所の方はパッケージを薦めていますがもっと安い方法はないかと上司に聞かれたので・・・ 支店で入力して合算が出来ればいいのですが、全て私が一台のパソコンで入力等をしている為そうもいきません。 やっぱり、出納帳あたりで進めようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本支店会計

    何度も失礼します。 2級 117回 第3問 からですが この問題において[資料2]未達事項の ・支店 ・本店 ・本店より仕入 以外の勘定科目はどうすればいいですか? 例えば 「6)本店で受け取った支店の受取手数料5,000についての通知が支店に未達」は 仕訳→ 支店:(借)本店 5,000  (貸)受取手数料 5,000 になります。 「(借)本店 5,000」は本店勘定の残高を出すために必要ですが 「(貸)受取手数料 5,000」は、未達事項整理後どうすればいいか気になります。 残高試算表の(e)は、 本店勘定から375,000円を代入しました。 そして 支店の貸方の(f)を求める時に、合計額を足していくわけですが なぜ、受取手数料に5,000はプラスしないのでしょうか? (f)は、 受取手数料に5,000を足さなければ、解答どおり2,360,000円になるのですが 受取手数料に5,000を足すと、(f)は2,365,000円になってしまいます。 そもそもこれは決算整理後残高試算表を作るのではなく、 決算整理前の残高試算表をつくるのでしょうか? だから、例の受取手数料などは無視するのでしょうか?

  • 本支店会計 残高試算表内の疑問(日商簿記2級です)

    いつもお世話様になっております。 日商簿記2級の問題でよく出てきます、形に「決算整理前残高試算表」が提示されているケースがありますが、この表について見方が分かりません。  借方科目   本店  支店  貸方科目  本店  支店  現金預金   ××  ××  買掛金   ×   ×   ・   ・  支店     ○○      繰延内部利益×   ×  仕入     ××  ××  本店から仕入     ○○ 省略して残高試算表を書きましたが、○○の部分の意味が分かりません。 支店の何を表しているのか? 本店から仕入の金額は、上にある仕入とは別に本店からの仕入を表しているでしょうか? 説明して有るサイトがありましたらそちらの紹介でも結構ですので、宜しくお願いします。 試験は、来週なので焦ってます。でも手遅れでしょうかね・・・。

  • 日商簿記2級の本支店会計で、貸借逆で残高が一致するということについて

    日商簿記2級の本支店会計で、貸借逆で残高が一致するということについて 問い:試算表の空欄部分を求めよ(Tフォームが汚く申し訳ありません) (試算表では、本店の「支店」勘定で借方、支店の「本店」勘定で貸方が空欄) 未達事項整理後の本支店勘定は455000で一致している。 支店                        本社 _______           ____________ 25000|37000            5000   |      |18000                  |57500    |                     |15000                          |12500 答え: 支店                        本社 ___________       __________________ 25000     |37000          5000      |試算表375000   試算表485000 |18000          残高(455000) |57500         |残高(455000)              |15000                                |12500 ここで疑問なのですが、なぜ「一致している残高(455000)」は支店の貸方、本店の借方に振り分けるのでしょうか?その逆で支店の借方、本店の貸方に振り分け、試算表の空欄に当てはまる値を出してはだめなのでしょうか? たとえば、こうしてはだめなのですか? 支店                        本社 ___________        ______________  25000    |37000            5000   |残高455000         |18000        試算表535000  |57500 残高455000 |試算表425000             |15000                              |12500 ここがどうしてもわかりません。教えてください。 ここで疑問なのですが

  • 商業簿記 本支店会計 未達事項

    日商簿記2級を受験しようと思って勉強しています。 問題集を解いていて、どうしても納得できない所がありますので、 教えていただきたく思います。 ***問題*** 本支店の合併損益計算書を作成する問題で、途中の一部です。 資料1 :残高試算表        【本店】    【支店】 営業費  18,500   99,500 資料2:未達事項 本店の営業費のうち3,000円が支店負担分であったが、 その通知が支店へ未達。 この未達事項の仕訳解答は 支店側) 営業費 3,000 /本店 3,000 普通はこれでわかるのですが、残高試算表の“本店の営業費のうち” とあるので、既に本店)営業費 3,000/現金など 3,000で仕訳が済んでいる のではないかと考えてしまいます。 残高試算表に支店の科目もあるので、資料2にわざわざ本店営業費のうち と書いてあるのは何故でしょうか? よろしく御願いします。

  • 会計ソフトとエクセル試算表の消費税合計額が合わない

    会計ソフトの消費税合計額と、エクセルで作った試算表からの消費税合計額が合いません。 どこが間違っているかわかる簡単な方法は無いでしょうか。 エクセルで作った試算表は、会計ソフトから試算表をコピーして、各科目の課税不課税を分けて、課税のみに消費税を計算したものです。

  • 会計ソフト導入しますが(支店と本社)

    よろしくお願いします。 今どき手書きの仕訳伝票→元帳→試算表という経理の本社が、会計士の勧めでやっと会計ソフトを導入するようです。 私は支店の経理で仕訳伝票までの処理をし、月に2~4度本店で元帳記帳をしています。60キロも離れており、 まる1日つぶれます。 手書きがソフトになるだけでもラクにはなりますが、本心は支店で伝票入力してネットで本社に繋がれば、と思っています。 「弥生会計ネットワーク」のような30~40万のものを購入するしかないのでしょうか? 業績の良くない会社なので、ちょっとキツい金額です。恥ずかしながら・・・

  • 本支店会計の本店・支店勘定がよくわかりません。

    本支店会計の本店・支店勘定について、いくつかわからないことがあるので質問させて下さい。 (1)連結会計では親会社と子会社の内部取引は、売掛金、買掛金、貸付金、借入金などの勘定科目を使いますが、本支店会計での内部取引でこれらの勘定科目が本店・支店勘定になっているのは、 単純に決算で本支店合併財務諸表を作る際に相殺消去が簡単になるという理由からですか。他に何か理由がありますでしょうか。 (2)本店・支店勘定を用いると、本店・支店間でお互いの債権債務(売掛金、買掛金、貸付金、借入金など)の金額や支店損益の額がすべて本店・支店勘定にまとめられ、本店・支店それぞれの帳簿上で個々の値(例えば本店の支店への貸付金や、支店の本店からの借入金、支店の利益剰余金など)を把握できなくなると思うのですが問題はないのでしょうか。外部に公表する本支店合併財務諸表を作成するにあたっては相殺消去するので問題ないのは分かるのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 本支店会計の帳簿の締切について

    テキストに本店の帳簿上で本店の損益と支店の損益を合算すると書いてありました。この処理についてわからないことがあります。支店の帳簿では利益が出だ場合、「損益/本店××」という仕訳がされ、本店の帳簿に支店の損益が振り替えられると思うのですが、この仕訳の「本店」勘定は支店のB/Sではどこに表示されるのでしょうか。繰越利益剰余金の代わりなので純資産の部ですか?よろしくお願いします。

  • 月次 試算表の作れるソフト

    月次 試算表の作れる会計ソフトあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 試算表・勘定科目明細について

    会計ソフトは勘定奉行を使用しています。 みなさんの会社は月次決算終了後に会計ソフトから出力されるに試算表や勘定科目明細などをとは別にエクセルやアクセスなどで試算表や 勘定科目明細作成していますか? ちなみに従業員200名ほどの製造業です。 業績もここ数年かなり伸びてきています。 皆さんの会社ではどんな風に業務をしているか知りたくて書き込み しました。

専門家に質問してみよう