- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Toast 6 Titanium
Toast(R) 6 Titaniumについてなんですが、 http://www.roxio.co.jp/products/toast6/features4.html Toast(R) 6 Titanium 主要機能比較表 について パスワードプロテクトという機能がありますよね。これは たとえば、オーディオCDを作った場合、コピーガードが かかるという意味でしょうか?例えば、聴く事はできますけど、 複製はできないみたいな。今の世の中ではcccdもはずせるほど、 完全なプロテクト、ガードするようなものはないそうですが、 こちらで書いてあるプロテクトとはオーディオデータに対して どのような機能を発揮しますか?簡易てきなブロックですかね? 使ってる方教えて下さい。また、CD TEXT機能にも対応してますか?
- legs
- お礼率92% (1500/1622)
- 回答数1
- 閲覧数256
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
Mac OnlyのデータCDの書き込みの時に暗号化することができるようになっています。 暗号化するとディスク挿入時にパスワードを求められるようになっています。 オーディオCDやビデオCDなどにはこの機能を使うことはできないようです。(選択するところがない) 当然CD TEXTにも暗号化はかけれません。
関連するQ&A
- Toast 6 Titaniumでデータを最高50パーセントまで 圧縮ってどうすればできますか?
http://www.roxio.co.jp/products/toast6/ のフラッシュデモを見ますと、 Toast 6 Titaniumで「データを最大50パーセントにまで 圧縮してCDまたは、DVDに保存」って書いてあるんですが、ヘルプを見てもQ&Aを見てもマニュアルを見てもやり方がわかりません。 「ファイルからアーカイブ」らしいのですが、アーカイブが表示されません。 どうすれば、できるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Toast 6 TitaniumのCD-TEXT
Toast 6 TitaniumのCD-TEXTなんですが、オプションのcd-textに チェック入れて、オーディオトラックにそれぞれタイトル書き込んで いけばokでしょうか?Toast 6 Titaniumに自分で別のレコーダーでつくったオーディオCD、Aiffデータをドラッグしたらいきなり、曲目が記されたのですが、 書いた覚えもないのですが、i Tunesで以前、自分でタイトル書いた事があってそれを読み込んだのでは?と思ったのですが、そもそも、i TunesはインターネットのCDDBに連動してるのでCD-TEXTとは 意味合いが違うと思うのですが、Toast 6 TitaniumのCD-TEXTは CDDBにも連動してるんですかね?それともMAC CDRのように TEXTデータに一度書いて読み込ませるのでしょうか? イマイチToast 6 TitaniumのCD-TEXTの使い方をよく理解できません。 http://www.logitec.co.jp/etc/cdtext/cdtext2.html
- 締切済み
- Mac
- Toast Titanium 5.1でCW-7582 が使えない
http://www.roxio.co.jp/products/toast5/compati.html を見るとCW-7582 は、対応ドライブになっているのですが、 コンフリクトを起こし使うことができません。 機能拡張を基本のコピーにしてもだめです。 問題があると言われている機能拡張をはずしてもだめです。 解決策があるでしょうか? 御回答よろしくお願いします。 なお、Que!Fireのドライブは、問題なくつかえます。 iMacDV400 OS9.1です。
- ベストアンサー
- Mac
- Roxio Toast 8 Titanium にくわしい方へ
Roxio Toast 8 Titanium の アプリケーションの機能を使い、従来の標準動画フォーマット(形式)である、MPEG-1,MPEG-2 の 30 fpsの320×240、 30 fpsの640×480 などは、 Apple社の iPod や QuickTime などで標準動画フォーマット(形式)として採用されている、H.264/MPEG-4 AVC (MPEG-4 Version10 Advanced Video Coding ) の 30 fps の 640×480 の 解像度、もしくは、MPEG-4 Version 2 (Moving Picture Experts Group phase 4) の 30 fps の 640×480 の 解像度にコンバート(変換)できますか。出来る場合、30分の動画をコンバート(変換)するには、時間はどのくらいかかりますか。 http://www.roxio.jp/products/toast8/index.html http://e-words.jp/w/H2E264.html http://e-words.jp/w/MPEG-4.html Mac TV レコーダーEyeTV 250でMPEG-1、MPEG-2 で録画して、(現在では、H.264/MPEG-4 AVC または MPEG-4 Version 2 で録画出来ない)Toast 8 Titanium で H.264/MPEG-4 AVC の 30 fps の 640×480 の 解像度、もしくは、MPEG-4 Version 2 の 30 fps の 640×480 の 解像度にコンバート(変換) して、iTunes7.1.1 の ライブラリィーのテレビ番組、ビデオの項目に入れて、Apple TV に無線LAN で送信して、家電テレビで視聴したいためです。 http://www.roxio.jp/products/partner/eyetv250/index.html http://www.apple.com/jp/appletv/specs.html 使用環境 IMac G4 800、Intel Core 2 Duo プロセッサ、1GBメモリ お願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- Toastについて
いつもお世話になってます。今回も宜しくお願いします。 toastについて質問です。私はos9.1のマックを使用しております。 この間、入稿データのバックアップをとったのですが、その時は、CD=Rを挿入して、そこにデータをドロップ&ドラッグしてコピーをしました。 が、その後、toastの存在を知り、次回から使用したほうがいいのかと思ったのですが、私のようなイラストレーターとフォトショップを使用したデータのバックアップの場合はどうなんでしょうか?? toastを使った場合と使わない場合の違いを教えていただけると嬉しいです! よろしくおねがいします!! Roxio Toast Titanium 5.2.1
- 締切済み
- グラフィックソフト
- CDのコピーはいいのにビデオのコピーがいけない理由は?
CDには基本的にコピーガードがかけられておらず、CCCDとかいうものでもテープやMDへ普通にコピーできます。 ところが、ビデオはコピーガードが徹底的にかけられており、それも最近ではなく昭和時代からです。それでも最初のうちはまだコピーできましたが、数年前には私的複製でもガードをはずすと違法となってしまいました。 つまり、ビデオやDVDはアナログのダビングも禁止されている一方、CDはCCCDであっても1世代分はデジタル録音は可能です。 音楽の私的複製はいいのに、ビデオは私的複製もダメなのは、なぜでしょうか? (この質問は、どうしてもコピーしたいためではなく、違法となる理由のみを知りたいのです。)
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- CCCDの技術はなぜ未熟?
CCCDはソフトを使えば簡単にリッピングできてしまうような程度のプロテクトのものが多いですが、なぜでしょう?ゲームソフトのCDなんかはCCCDよりもずっと硬いプロテクトを使ってコピーガードをしているように思われるんですが、なぜ音楽CDはあまり強いプロテクトを用いないのでしょうか。音質の劣化が激しくなるからでしょうか?ご存知の方、是非教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- DVDを焼く際にコピーガードをかける方法
macで動画編集をしDVD-Rに焼きたいのですが 複製できないようにコピーガードをかけることはできますか? 使用しているソフトは toast titanium7.0、final cut5.0、DVD studio pro 3.0です。
- ベストアンサー
- Mac
- DVD-RWをフォーマットしたら使えなくなりませんか?
Roxio Toast 6.0.7 Titanium を使っています。 これまで、DVD-RWをフォーマットしたら、使えなくなることが度々(全部?)あったのですが、原因はなんでしょうか? メディアは、国産のTDKで「超硬」などを使ってみました。 簡易消去であっても、同じトーストなら使えるべきですよね? DVD-RWってこんなものなのか教えてください。
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
ありがとうございました。別個なんですね。 残念!!