内科クリニックでの処置に疑問

このQ&Aのポイント
  • 内科クリニックでの処置について疑問が残る
  • インフルエンザの治療で点滴前の頓服を忘れられていた
  • クリニックの体制がずさんなのか疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

内科クリニックでの処置に疑問

こんにちは。 先日インフルエンザの治療で診療所へ行ってきたのですが、どうにも点滴の前の頓服を忘れられていた様です。 以前高熱で点滴して貰った時は頓服を貰えたのに、と疑問でしたが、インフルエンザの点滴治療は初めてで、勝手が分かりませんでした。 酷い寒気を訴えても、毛布を上からかけてくれるだけ。2,3時間点滴中ずっと震えてました。 会計の時に「頓服薬は処置中に1回服用しているので~~」という事を言われて気づきました。 その時もう、41度の熱が出ており(帰宅して測った)言い返す余力もなく直ぐに会計して帰ってしまいましたが……。 クリニックでは、どこも処置する内容にメモやリスト等は無く、看護師の方の記憶次第なのでしょうか。それとも、このクリニックの体制がずさんなのでしょうか。 忘れていたから処置できなかったというのはちょっと納得できません。

  • ppmcn
  • お礼率95% (43/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cvdaip
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.2

おそらく抗インフルエンザ薬のラピアクタを使われたのでしょう。 もともと健康なんですよね?薬が飲めないとか、吸えないという 状況ではなかったのですよね? まず、もともと健康な人にラピアクタを使うことがそもそも疑問です。 また、ラピアクタは15分程度の点滴ですから2時間以上もかかることが わかりません。 2時間以上にわたりあなたのインフルエンザウイルスをその病院中に 撒き散らしたことになります。 吸入薬を処方してとっとと家に帰らせるほうがよいと思います。 そこの病院はどうなんでしょう? 普通は抗インフルエンザ薬とカロナールという下熱剤を使うと思います。 高熱なら点滴の間にカロナールを2錠内服するのもありだと思います。 本来飲ませるべき屯服を忘れたのであれば問題です。 しかし絶対飲まなければならないわけではないので、今となっては 真相はわからないと思います。 医療ではありますがサービス業にはかわりありませんし、人がする以上 ミスはつき物です。 生死にかかわるミスは問題ですが、屯服の下熱剤を飲むかどうかは 医者によっても考えは分かれますし絶対ではありません。 まあ、レストランで注文したスープが出てこないというのと同じ程度でしょう。 店が悪いが怒ってもしょうがない。気に入らなければもうその店に行かなければいいだけ。

ppmcn
質問者

お礼

なるほど、有難うございます。 症状はインフルエンザとそれによる高熱、あと合わせて喉もどうだとか言われました。薬は飲めました。 まさにそのラピアクタという点滴です。インフルエンザに関する処置はこの点滴のみで十分だと言われました。インフルエンザの治療のためにラピアクタ、その後高熱の時にしてもらう点滴を打ってもらいました。 ラピアクタは300mg・60mlで、ゆっくり打たないといけないから時間がかかるとの事でした。 解熱剤を飲まなかったから点滴の効きが悪いとか、そういう事が無いのであれば安心です。 まあ、そうですよね、ミスはあると思います。楽になるどころか悪化して、イライラしてました……。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.3

ミスでもないし、ずさんでもないと思います。 インフルエンザの薬は大きく分けて3種です。 1、点滴 ラピアクタ 1回のみ成人300mgを15分で投与 2、吸引薬 イナビル1回のみ吸うだけなので数分 リレンザ5日間吸う 3、錠剤 タミフル5日間飲む これらは必ず飲んだり吸ったりするもので、頓服ではありません。 インフルエンザの時に出される頓服は解熱剤でカロナールという薬ですが、 頓服なので必ず飲むものではありません。 頓服について誤解があるようですが、頓服というのは、症状が出たときだけ飲む薬です。 例えば、歯が痛いとき、下痢の時、熱のとき、頭痛のとき、生理痛など。 風邪薬や抗生物質、病気の時に何日も継続して飲まないといけないものは頓服とはいいません。 症状が出たときだけ飲んでいい薬で、飲むかどうかは絶対ではなく飲みたければ飲んでもいいし、 そうでなければ飲まなくてもいいのが頓服です。 飲むかどうかの判断はあなた(患者)がしてもよいという意味で、先生が頓服をくれるのです。 頓服なので、貰った頓服を1回も飲まなくても、全部飲んでもあなたの自由で、 飲まないからどうにかなるものでもありません。 通常、病院内で処置中に頓服を飲ませることのほうがまれです。 しかも、インフルエンザはウィルスを撒き散らしますので、速やかに帰ってもらうほうがいいのです。 そういう意味では、1回の吸引で済み数分で終わるイナビルが多いと思います。 ラピアクタは大人で300mg15分で終わる点滴ですので、2~3時間も何してたのか疑問ですが、 ラピアクタ+高熱の点滴をしてもらって2~3時間なら妥当だと思います。 また、インフルエンザの頓服はカロナール(解熱剤)ですので、 今回の高熱時の点滴の中身がわかりませんが、高熱時の点滴といわれたのなら、 カロナールのような成分が含まれると予想します。 それならば、頓服のカロナールを飲んでしまうと2重に投与になってしまいますね。 インフルの薬+解熱剤を投与するという意味で、 今回は頓服ではなく、点滴で投与しただけ=頓服はなしだと思います。 以前に高熱で頓服を飲んで点滴の件ですが、その点滴に解熱成分が入っていたか疑問です。 点滴には種類がありますので、その点滴には解熱成分は入っておらず、 解熱剤は頓服で飲ませたことも考えられると思います。 高熱で脱水があるときに水分を効率よく補給する意味で点滴は効果的ですが、 脱水を和らげる、改善するのが目的なので解熱が目的ではなくその成分が入ってるとは限りません。 ということで、会計時に言われた頓服~の話は、単に診察室から会計への伝達ミスか、 会計の人の勘違い(いい間違い、思い違い)では? 高熱時の点滴はちゃんと打っているので解熱成分が入っていたと予想されますし、 何も問題ないと思います。 頓服薬は処置中に1回服用しているので~ではなく、 解熱剤は処置中に1回投与(点滴で)しているので~ということだと思います。 この言葉の続きは、頓服の飲み方の指導だったのではないですか? 1回分服用(投与)しているので、次の頓服は時間を空けてくださいのような。 そしてインフルエンザは激しい悪寒を伴いますが、毛布かけてもらえたんですよね。 普通クリニックや外来では毛布の用意しかないと思います。 枚数も点滴用の寝台の数くらいしかないです。 1台しかなければ、毛布も1枚ということです。 病院には羽根布団なんかないですよ。 病棟には布団がありますが、外来までおろすことはありません。 また病院の布団は清潔を保つために、薄い毛布を重ねたものをカバーに入れて 布団にしていたりするので、家庭の布団と全然違います。 空調が24時間効いてることが前提の布団なので、家庭用のようにふかふかあったかではないです。 毛布だけでは不満だったようですが、それ以外にどうしようもないと思います。 >クリニックでは、どこも処置する内容にメモやリスト等は無く、看護師の方の記憶次第 これもありえません。 処置内容はすべて医師が決め、どんな場合でも看護師が独断で判断して決めることはありえません。 処置中に頓服を飲むかどうかも、すべて医師がその都度(患者ごと、その時間ごとに) 決定して看護師に指示するので、記憶次第で忘れるなんてことはありません。 医師もすべてカルテに記入しますので、書かずに記憶次第なんてこともありえません。 会計時に受付の人が治療内容を計算して会計しますが、 その時に受付の人が言い間違っただけだと思います。 会計時に貰う紙にすべての診療内容が書いてありますので、 それをちゃんと見て説明しなかったのではと思います。 解熱剤を投与したのは確認したが、その方法(飲んだのか点滴だったのか)を よく見てなかった(またはいい間違った)んじゃないかと思います。 どうしても気になるなら、次回言ったときに先生に点滴の中に解熱剤は入っていたか 聞いてみればいいでしょう。 入っていれば、帰宅後すぐ頓服(解熱剤)を飲むことはないですし、 入っていなければ帰宅後すぐ飲んでも良かったということです。 入っていなかったとしても、処置中に飲むのはかなりまれです。

ppmcn
質問者

お礼

すみません。こちらの医療に関する知識不足・勘違いのせいで正しく質問が伝わってないようです。 頓服の誤解は理解しました。 で、会計時の言葉も勘違いでもなんでもなく、本当に投与忘れで確実です。 そしてラピアクタだけに1時間半をかけた事も確実です。 質問の前提は、「頓服(これは勘違いで正しくは解熱剤でしたね)を忘れられた」という点からで、これをまず否定して結論を出されるとそれはもはや回答ではありません。 無闇に質問を覆そうとする回答姿勢はOK Waveによく見受けられますが、それは良くないと思います。 しかし、回答読ませて頂きとても参考になりました。 結論として「看護師が処置内容を忘れて行えなかった」という状況は一般的に有り得ないわけですね。 でしたら、あの病院はやはり体制がずさんのようです。 ありがとうございました。

回答No.1

  「頓服」と言うクスリは存在しませんよ 頓服とは飲み方の事です、「毎食後に飲む」とか「就寝前に飲む」と同じく..... 頓服とは「症状が出たときに飲む」の意味です http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/yakuzai/data/71.pdf 頓服ってなに?   

ppmcn
質問者

お礼

なるほど、そうだったんですか。 今まで勘違いしてました。解熱剤の事です。

関連するQ&A

  • 子供の処置について

     子供が高熱を出し地元の病院に連れて行ったところ、脱水症状だといわれて入院になりました。そしてその日に、点滴をうたれたのですが、子供だけを別室に連れて行かれ、そこで処置されたのですが、子供の「痛い」と言う叫び声が何度も聞こえてきて、15分ほどで戻ってきましたが、出てきた子供の左腕を見たら4箇所注射針の後があり、処置してもらう前に看護婦に聞き手(右手)を聞かれたのですが点滴をされていたのはその聞き手(右手)でした。しかしこの時は少し不安でしたが、2日後、子供熱が下がり始めたのでよしとしていたら、血液検査をするので採血をするといわれました。そしてまた同じ別室に連れて行かれ 泣きまくる子供の声、出てきた子供の腕にはまた4箇所注射の跡があったので我慢できずに看護婦に聞くと血管が見つからなかったといわれました。こんなことが許されるのでしょうか、我慢なりません。このような時どこに苦情を出せばいいのでしょうか?

  • 歯のクリニックでのトラブルについて

    ホームページで探した矯正のクリニックに行きました。行く前にクリニックの先生とメールのやりとりを2回ほどし、誠実な感じがしたのでそこに行く決心をしました。カウンセリング無料ということで、先生は丁寧な感じで治療について説明してくれました。ところが、検査をしてみると言う段階になってら、「検査の説明と費用は受け付け担当のものと相談してきます。」といって次にきたのが、そのクリニックにはふさわしくない、ガン黒のこわい看護婦で、早口に「費用は3万円です。」というので、考えさせてくださいといったら、「次の治療のためには今日検査を受けないと。3万円は現金ですか?それともかーど?」個室でまくしたてられ、結局カードで支払いました。でも、検査はものすごく簡単なものでとても3万円というのは法外なきがしました。治療を受ければ費用から3万円は差し引くというのですが、あまりにも検査がずさんで、受付とはだいぶ違う汚い部屋で歯の上下の型と、レントゲン写真だけでした。3万円は分割できないが、治療費は分割できるというのもちょっとおかしい気がしました。そこで支払った私がおろかでしたが、先生の対応がよかったのでそこでもいいかと思ったのでした。ただ、どうしても取り立てやのような看護婦と検査の内容が納得いきません。生活苦情センターにも相談しましたが、自由診療は規制がないとかで相手にされませんでした。 私はこの費用に納得いかず支払いをしたくありません。どうすればよいかどなたか、意見をおきかせください。お願い致します。

  • クリニックの看護助手の業務

    クリニックで看護助手をしています。 仕事にも慣れてきて色々な業務を教わりましたが、資格のない看護助手ができる範囲を超えているのではないかと不安になりました。 調べてみても、病棟の看護助手の仕事についてはたくさん出てくるのですが、外来の方はあまり無かったので質問させていただきました。 ○医師の診療に助手が1人でつく。問診、カルテ確認、呼び入れ、診療介助、診療内容の簡単な書記やメモまで全部助手が行う ○処置の器具を用意し、体組織採取や処置の介助をする。基本的にはガラス板等で採取した体組織を受ける作業。だが時には患部洗浄やガーゼ貼り、医療器具の簡易操作等も行う ○カルテに点数に関わる診療行為を記入する(病状や処方薬等は医師が記入) ○注射器に薬剤を吸い上げる ○使用した針をリキャップして処分する また、いずれやってもらうと言われたのが ○点滴の薬剤詰め ○日帰り手術の介助や術後の簡単なケア ○手術や処置の簡単な説明をして同意書をもらう(詳細は医師が説明する) ○矯正体操の指導やマッサージ ○医師の処方箋通りの薬を袋詰めし、患者に説明して手渡す。現在は主に医療事務さんがやっている 他にもあると思いますが、今の時点で教わっている内容の中で疑問に思ったことを挙げました。 看護師は師長のみで、採血や点滴等のとき以外は事務室で作業していてあまり診療に直接関わりません。 医師の下で直接動くのは看護助手です。 看護助手は主に雑用がメインだと聞いており、ここまで診療に関わり看護師の代わりのような業務を求められるとは思っていませんでした。 資格のない看護助手はここまで診療に関わっていいのでしょうか? また、上記の中で医療行為に該当する項目はどのくらいありますか? 更にいろいろな業務をやるよう言われ、怖くなってきました。もしも私がさせられていることが違法なら、これ以上やらされる前にすぐにでも辞めて逃げようと思っています。 どうかご回答お願いします。

  • 夏場の高熱時で寒気がある時

    夏の高熱時の対処法についてお願いします。 今朝から38度以上の高熱が出ており凄まじい寒気があります。 病院にも行きましたが、その時は少し熱が下がっていたので薬は処方してもらえませんでした。 帰宅後、また寒気がしてきて38度まで上がってきました。 病院ではエアコンをつけて部屋を涼しくしてとにかく水分補給と体を冷やすように言われました。 ですが、エアコンをつけると余計寒くて辛いです。 こんな時はどうすればよいのでしょうか? エアコンつけて毛布かけてても熱中症は大丈夫でしょうか?

  • 発熱のしくみについて

    お世話になります。 数日前、2日続けて日中、一度強い寒気・全身の震え(体温は35.6でした)がしばらく続き、その後高熱(2日目には39.8でした)が出て、夕方頃落ち着く、ということを繰り返し経験しました。 2日目には病院(内科)に行き検査もしましたので、インフルエンザ・風邪でもありません。 右脇腹~背中にかけて痛みがあったので、CT・尿・血液とも検査をしましたが、数値にも現れませんでした。 結局「わからない」ということになりました。 もしここまでで、分かる方がいらっしゃればとても助かりますが・・・ 今回、高熱が出る前の長時間に渡る寒気・震えは初めての経験でした。 半年くらい前に1度、やはり39.2ぐらいまで突然の高熱が出たときがありましたが、その時はガタガタすることなく、熱だけ上がったような気がします。 (この時は病院など行かず、風邪のような症状も無し、でした) お聞きしたいのは、高熱の出る前の異常な寒気がある時とない時、何が違うのでしょうか?ということです。 ・小さい寒気だから、少しの発熱。(反動が小さい)     ↑   普段の軽い風邪 ・ひどい寒気だから、高熱。(反動が大きい) と考察したのですが、ひどい寒気も無い高熱とは何なのか? どなたか、分かる方、やさしい表現でお願いします。

  • インフルエンザの予防接種から感染?!

    22日の木曜日に私がインフルエンザの予防接種をしました。 昨晩に主人が吐き気,下痢,寒気,高熱で寝込み、今朝高熱でうわごとを言うしまつ。夜間救急で病院へ行ってきました。「風邪かな~?」と当直の医師に言われましたが、座薬,点滴でも熱が下がらず、現在未だ38.5度です。先程家で2度目の座薬を入れました。 まさか私のインフルエンザの予防接種から主人に感染したのかしら?そんなことあるのかしら?と不安に思ってます。「インフルエンザ」と処方されておりませんが、予防接種から他人に感染することはあるのでしょうか? 別の病院で診てもらった方が良いでしょうか?

  • 病院でのインフルエンザ簡易検査キットの信頼性について!!

    病院でのインフルエンザ簡易検査キットの信頼性について!! こんにちわ:;今日主人が休日出勤だったのですが、寒気や頭痛を訴えて帰ってきました。 そのまま病院へ連れて行き診察を受けさせました。 なんと熱が38,5℃もありました。 一応診察の結果インフルエンザではないと診断されました。《町の診療所ですが・・》 風邪の薬を何種類かあと解熱剤の頓服をもらいました。 先ほど熱を測ったら、38,9℃まで上がっていました。 頭痛もあり関節痛もあり、何より今朝は少し喉が痛いかな?程度だったのにお昼ごろに急に 寒気と頭痛、手の震えがきたそうです。 下痢や嘔吐は今のところないのですが、ネットで調べるとインフルエンザの症状に当てはまるところが多くて・・、心配で相談させていただきました。 運悪く明日は日曜、周りの病院はどこも休診日です。 熱が下がらないようなら明後日、会社休んで病院行きますが・・。 ただの風邪でもこんなに高熱が出るもんでしょうか? 病院のインフルエンザ検査キットは信頼性高いのでしょうか? ちなみに上記の症状は医師に全て話したそうです。 アドバイスお願いいたします:;

  • 再診時歯科外来診療環境体制加算ってなんですか?

    再診時歯科外来診療環境体制加算ってなんですか? 歯の治療をしに行きました 最終的には2本治してもらうと思います 今日は2本とも診て1本治療しました でも「処置 抜髄 2根」になってました 字面から考えて、2本とも治す予定だからその分の料金を徴収してます、って意味でしょうか? お願いします

  • あるクリニックへの不信感

    長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。30代女性です。 本日、発熱(37.5℃)・頭痛・鼻づまり・咳・腹痛・頭痛などの症状があり近くのAという内科クリニックを受診しました。 家族が同じ症状ということもあり、私は風邪だろうと思っていたのですが、Aクリニックでは「花粉症によるアレルギー症状」と診断されました。家族が同じ症状である旨を伝えたのですが「あなたは風邪ではありません」と言われました。 また、インフルエンザの予防接種は受けていると言ったにもかかわらず、インフルエンザの検査をされました。(陰性でした) 予防接種を受けていてもインフルエンザに罹患する場合もあるので、この検査は納得なのですが。 また、アレルギーの血液検査も受けました。 そして会計時にもらった明細書には、血液検査の項目として一般的な項目(AST・ALTなど)に加えて「腫瘍マーカーCEA」も入っていました。血液検査の結果は後日出るとのことです。 アレルギーの検査で腫瘍マーカーは必要なのでしょうか。 また、このAクリニックでは毎回尿検査を受けるのですが、それがどのような検査に使われているのか分かりません。 ちなみに花粉症によるアレルギー症状と言われましたが、家族がまったく同じ症状であることから納得いかず、その帰りに別のB内科クリニックを受診したところ、「少しひどい風邪」と言われました。さきほど別のクリニックで花粉症によるアレルギー症状と診断された旨を伝えると、「それは違いますね」と言われました。 Aクリニックに対する不信感がぬぐえないのです。今後行かなければ良いだけの話なのですが、検査をたくさんしたため5000円近い診察料となり、しかもおそらく、大げさですが誤診だと思います。 これらのことからAクリニックでは過剰な検査をして診察料につなげているような気がしてしまいます。 アレルギーの血液検査項目に腫瘍マーカーが入っている点や、毎回フィードバックのない尿検査を行う点などから、みなさんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 腎盂腎炎

    昨日の昼から高熱、腰痛が出て病院に行ったら腎盂腎炎と言われました。私は水腎症と逆流があります。 病院で抗生剤点滴、内服薬ももらいました。抗生剤点滴してもらってから数時間は37.5℃にさがったのですが夜長39℃になり寒気が強くなりました。少し吐き気もあります。 それで私は二週間後に大事な試験があります。医者は数日間入院してもいいよ、と言ってくれています。 二週間後の試験を考えると家で薬を飲んでいると長引きそうな感じがして、それなら集中的に治療した方が良いのかな…と悩んでます。朝も抗生剤飲んだのですが38℃越えてきて寒気が出てきて勉強どころじゃないんです…(..)

専門家に質問してみよう