国民健康保険の控除対象とは?確定申告での申告方法を解説

このQ&Aのポイント
  • 国民健康保険を自己申告と思っていたが、確定申告をする際に控除対象となることを知った。家族で国民健康保険に加入しているが、兄が会社勤めのため年末調整で申告していると思っていたが、実際は申告していなかった。兄の先輩からは会社が計算していると言われたが、自己申告の方法や対処法が知りたい。
  • 国民健康保険の控除についての疑問。家族で国民健康保険に加入しており、兄は会社勤めなので年末調整で申告していると思っていたが、実際には申告していなかった。会社が計算しているのか自己申告するのか、また対処法も知りたい。
  • 国民健康保険の控除対象とは?兄が会社勤めなので年末調整で申告していると思っていたが、実際は申告していなかった。会社が計算しているのか自己申告するのか、また対処法も知りたい。確定申告や年末調整についての知識が甘いため、来年は自分で勉強する予定。
回答を見る
  • ベストアンサー

国民健康保険は自己申告だと思ったのですが・・・

去年からフリーランスとして働き、先日確定申告をしたんですが・・・。 初めて確定申告をするにあたり 色々調べた中で国民健康保険も控除対象として申告できることを知りました。 我が家で国民健康保険に加入しているのは兄と私の2人で、 お互いに半分ずつ健康保険料を払っていました。 兄は会社勤めの為、年末調整をしていたので、 「年末調整の時に健康保険料は申告した?」と聞いたら、 国民健康保険が控除対象になるとは知らなかったようで、「何も申告してない」との事でした。 ところが、念の為と思い、源泉徴収表を見せてもらったところ、 社会保険料控除の欄には健康保険料の合計額相当が記載されていました。 国民年金は別途源泉徴収表に記載されていましたので、 国民健康保険料分としか考えられず・・・。 兄の先輩からは、 「会社が勝手に計算して申告したんだろう」と言われたそうです。 兄も経理に聞くのは気が引けたようで先輩のお話しか聞けていませんが、 その話を聞いて私は自分の確定申告の際、 国民健康保険を控除として申告しませんでした。 国民健康保険等の自分で支払うものに関しては 年末調整や確定申告では自己申告に基づくものだと思っていたのですが、 会社側がこちらの自己申告なしに計算してよいものなのでしょうか? また、そのような場合に何か対処する方法はあるのでしょうか? 私もまだ確定申告や年末調整の知識が甘い部分があると自覚してはおりますので、 来年の為にも自分で勉強していこうとは思っているのですが、 どうにも、もやもやして気になっているので、お答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

> 我が家で国民健康保険に加入しているのは兄と私の2人で、 > お互いに半分ずつ健康保険料を払っていました。 > 兄は会社勤めの為、年末調整をしていたので、 お兄様が健康保険法及び厚生年金保険法に定める『適用除外』に該当するか、勤め先の事業所が適用事業所非該当であるならば別ですが、通常は労働日数や労働時間に関係なく健康保険及び厚生年金に強制加入です。 この時点で一寸気になる勤め先ですね。 > 国民健康保険が控除対象になるとは知らなかったようで、「何も申告してない」との事でした。 > ところが、念の為と思い、源泉徴収表を見せてもらったところ、 > 社会保険料控除の欄には健康保険料の合計額相当が記載されていました。 この後書きますが、企業は国民健康保険の保険料を計算する事はできません。 ですので、源泉徴収票の『社会保険料等の金額』欄に国民健康保険料相当額が記載されていると言うのであれば、次のいずれかと思われます。 0 お兄様の勘違いで、何らかの手段で金額を会社に報告している   ※↓の用紙に記載した記憶はありませんかね~    https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h25_05_02.pdf 1 会社は正しい手続きをして「健康保険」及び「厚生年金」に加入させていたから、その保険料合計額を記載した。    ⇒そうであれば、給料明細書で健康保険料等が控除されています。    ⇒この場合、お兄様は国民健康保険から抜ける手続きを怠っていた事になります 2 会社を通じて「国民健康保険組合」に加入しているので、その保険料合計額を記載した    ⇒そうであれば、給料明細書で組合費を含んだ保険料額が控除されています。 3 想定される金額から考えありえないのですが、雇用保険だけは加入しているので、その保険料合計額を記載した。 4 その事業所で働く者は全て「一人親方」として労災特別加入している(その場合、雇用保険には加入できない)ので、その保険料合計額を記載した > 兄の先輩からは、 > 「会社が勝手に計算して申告したんだろう」と言われたそうです。 いたって無責任な発言ですね。 国民健康保険料は全国一律ではなく、その方の「前年の収入」や対象となる「世帯の人数」などを基準として、各市町村長が定めた計算方法(基準とする数値と、それに対する税率とか定額の賦課金額)で導かれます。 よって、第3者が勝手に計算する事は不可能です。 > 兄も経理に聞くのは気が引けたようで先輩のお話しか聞けていませんが、 > その話を聞いて私は自分の確定申告の際、 > 国民健康保険を控除として申告しませんでした。 それは正しい行為とはいえません。 間違った行為をお兄様の勤め先が行っているのかどうかはわかりませんが、それに関係なく、ご質問者様はご自身の負担分をご自身の財布から納付しているのですから、堂々と確定申告の中で「社会保険料等控除額」として記載できます。 > 国民健康保険等の自分で支払うものに関しては > 年末調整や確定申告では自己申告に基づくものだと思っていたのですが、 > 会社側がこちらの自己申告なしに計算してよいものなのでしょうか? ですから、国民健康保険の保険料を会社側が勝手に計算する事自体が無理です。 とは言え・・・本当にいい加減な会社とか、一部の業界で昔から続く慣例で事務をしている会社であれば、適当な金額を記載した源泉徴収票(年末調整を行っていないか、行った様に見せかけている)を労働者に交付し、当人に確定申告で正させる事はあるようですね。 > また、そのような場合に何か対処する方法はあるのでしょうか? ◎ご質問者様  先ほど書きましたが、ご自身が正しく納付した国民健康保険料や国民年金保険料は確定申告に書けます。  今からでも税務署に確定申告(控)を持参の上、出向いて、「申告を間違ったから直したい。教えてください」と言いましょう。 ◎お兄様  先ずは事実確認しなければダメでしょう。  その上で、正しく年末調整が行われており、ほかに申告調整すべき事項がないので有れば何も行う必要はありません。一方、いい加減な源泉徴収票(或いは、年末調整自体行われていない源泉徴収票)が交付されているのであれば、確定申告をすべきです。  ⇒確定申告又は年末調整の内容に従い、国民健康保険料や住民税が決定いたします   

goinfair25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >お兄様が健康保険法及び厚生年金保険法に定める『適用除外』に該当するか~ 兄が適用除外ということはないと思います。 基本週休2日(ちょこちょこ休日出勤してますが・・・)で、8時間労働で勤めていますので・・・。 会社が適用事業所非該当であるかはちょっとわかりませんが・・・。 兄は年末調整の際、健康保険料が控除対象になることを知らなかったので、 控除申告用紙にも健康保険料については何も記載せず、会社にも 何も言ってないとのことでした。 給与明細、兄が帰ってきたら見せてもらおうと思います。 兄の先輩はきちんと国民健康保険料を控除申告用紙に記載していたそうで、 その分の金額が源泉徴収票の社会保険料等の金額の欄に記載されていたそうです。 その為そんな発言が出てきたのだと思います。 私の確定申告に関してもご回答ありがとうございます。 国民年金、生命保険は控除に申請しましたが、 いかんせん兄の源泉徴収票の社会保険料等の金額の欄の記載が 私と兄2人分の健康保険料相当額(ぴたりと一致しているわけではありません)だったので、 重複して申請してはダメだろうなと思った為申告しませんでした・・・。 今年から定年を迎えた父も国民健康保険に切り替わり、 年金での生活の為、来年父も確定申告をするはずだと思うので、 税務署にもお話を聞きに言って、家族全員がきちんとした税金を納める為にも ちゃんと確認しようと思います。 とてもわかりやすい丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

>お互いに半分ずつ健康保険料を払っていました。 ということなら、お兄様と貴方それぞれ払った保険料を社会保険料控除として申告し、それぞれ控除が受けられます。 >会社が勝手に計算して申告したんだろう… いいえ。 会社がいちいちそんなめんどうなことするわけありませんし、仮にしようとしても国保の保険料の計算方法は複雑ですし役所でない限り、簡単に計算などできません。 なので、それは99.99999%ありえません。 >年末調整や確定申告では自己申告に基づくものだと思っていたのですが そのとおりです。 >会社側がこちらの自己申告なしに計算してよいものなのでしょうか? いいえ。 してはいけません。 あとは、前に書いたとおりです。 その社会保険料控の額は、年金の保険料(183000円)以上だったということですよね、 お兄様が「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」に記入したことを忘れているか、わけもわからず記入したかのいずれかだと思いますが…。 >また、そのような場合に何か対処する方法はあるのでしょうか? お兄様が社会保険料控除の額を減らす確定申告、貴方が自分の払った分の保険料を上乗せした社会保険料を控除にする「訂正申告(申告書の上に赤字で「訂正申告」と記載)」をすればいいでしょう。

goinfair25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり会社側が勝手に・・・なんて有り得ませんよね。 いくら兄の会社がかなり際どくてもさすがにそこまでは・・・とは思うので。 >社会保険料控の額は、年金の保険料(183000円)以上だった~ はい。それ以上の金額でした。 今年の初めから確定申告の準備をしていたので、しつこいくらい確認しましたが、 兄は控除申告書に国民健康保険料については何も記入はしていないそうです。 >お兄様が社会保険料控除の額を減らす確定申告~ 対処法についてもありがとうございます。 兄の年末調整を確定申告することでも修正ができるんですね。 わかりやすいご回答ありがとうございました。

noname#212174
noname#212174
回答No.5

>国民健康保険等の自分で支払うものに関しては年末調整や確定申告では自己申告に基づくものだと思っていたのですが、会社側がこちらの自己申告なしに計算してよいものなのでしょうか? 「確定申告」はもちろん「100%自己申告」です。 「年末調整」については、「会社内で完結する税務処理」ですから、「給料から天引きしているもの」以外は、『給与所得者の保険料控除申告書』の情報を元に適用することになります。 なお、『給与所得者の保険料控除申告書』も「100%自己申告」という点では「確定申告」と同じです。 ですから、事業主が、「天引きしていない」「従業員が自己申告していない」「社会保険料」を適用して「年末調整」を行なうことはできません。【したくても保険料がいくらか分かりません】 『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_05.htm 『年末調整』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/gensen33.htm 『社会保険料控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm ちなみに、事業主が「国民健康保険料」を把握している可能性があるのは、【組合国保】の場合で、「市町村国保」の場合は、ほぼ把握不可能です。 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html

goinfair25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >事業主が、「天引きしていない」「従業員が自己申告していない」~ やはりそうですよね・・・。他の回答者の方々の意見を拝見しても、 会社が把握するのが難しいものをわかるはずはありませんよね・・・。 >事業主が「国民健康保険料」を把握している可能性があるのは~ 組合国保というものもあるんですね。 多分兄と私は市の国民健康保険だと思います。 質問に対しての的確なご回答ありがとうございました。

回答No.3

 国民健康保険料=国保税は、会社の経理担当者が計算できる代物ではありません。    国民健康保険は世帯年収と所有資産(一部の地方公共団体)から算出します。  従って、会社の経理担当者が国保の年間保険料を計算しようとするならば、    質問者様の世帯全員の年収やら、資産の保有状況等を調べなければなりません。  先ずは、お兄様の加入されている健康保険が国保なのか?  会社で協会けんぽに加入しているのではないか?  ということを確認されたほうが宜しいのではないでしょうか?  お兄様が、国保・協会けんぽの二重に加入されている可能性もあります。  経理担当者が勝手に保険料を計算して記載するとは考えられません。  仮にそれが本当であるのであれば大問題です。  先ずは事実確認をする事が重要だと思われます。

goinfair25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり国民健康保険料は会社側が計算できるものではありませんよね・・・。 兄が加入しているのは国民健康保険で間違いはありません。 今年から定年を迎えた父も加入する事になった際、 確認を取りました。 協会けんぽについては、入っていなかったはずだと思うのですが、 本人に確認してみようと思います。 早速のご回答本当にありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>源泉徴収表を見せてもらったところ… 源泉徴収表でなく「源泉徴収票」ね。 おそらく MS-IME をお使いなんでしょうね。 ここで質問している皆さんにも誤変換が多いですよ。 >「会社が勝手に計算して申告したんだろう」と言われ… 家族経営のような小さな会社ですか。 父ちゃん社長で母ちゃん専務、従業員はみんな家族というのなら、あり得る話でしょうけど。 >会社側がこちらの自己申告なしに計算してよいものなのでしょうか… 普通の会社なら、社員の国保税を知るすべはなく、勝手に年末調整に織り込んだりすることはできません。 あり得ない話です。 >お互いに半分ずつ健康保険料を払っていました… 国保は世帯ごとの加入で、世帯主にまとめて請求されますが、どうやって半分ずつ払ったのですか。 10万円請求されたとして、5万円ずつを市役所 (指定金融機関) が受け取りましたか。 あるいは、5万円ずつそれぞれの預金から引き落とされているのですか。 >国民健康保険等の自分で支払うものに関しては… 家族の中で適当にこれが自分の分としてお金を出し合っているだけなら、それは対外的に、税法的に自分で払ったことにはなりません。 国保税を社会保険料控除として申告できるのは、世帯当ての納付通知書に書かれて金額を市役所の払っている人です。 払うのは必ずしも世帯主である必要はありませんが、とにかく丸ごと払っている人の申告要素になるだけです。

goinfair25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >家族経営のような小さな会社ですか。 兄の勤める会社は社長の奥さんが経理を担当している 小さい会社です。 >普通の会社なら、社員の国保税を知るすべはなく~ やはりそうですよね・・・。 >10万円請求されたとして、5万円ずつを市役所 (指定金融機関) が受け取りましたか。 あるいは、5万円ずつそれぞれの預金から引き落とされているのですか。 納付通知書からひとつきずつ銀行でお互いに5万出し合って払っていた形です。 何分まだまだ勉強が足りないようなのできちんと勉強しようと思います・・・。 早速のご回答ありがとうございました。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (512/1483)
回答No.1

普通は、企業の従業員は健康保険組合に加入されているはすです。 > 兄は会社勤めの為 で、 > 国民健康保険に加入しているのは兄 はあり得ませんが・・ そして、企業の従業員は基本的には「厚生年金」の加入です。 > 国民年金は別途源泉徴収表に記載されていましたので、 も普通はあり得ません・・ あとは、そもそも国民年金や国民健康保険保険料を給与から天引きもできません。 これが、「厚生年金」や健康保険組合保険料は給与から天引きできます・・ なので、企業側は支払額を把握できないものを源泉徴収票に記載できません・・ よく、この辺を確認された方が宜しいかと思います・・

goinfair25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 兄の会社は福利厚生があまりよろしくなく・・・。 国民健康保険と国民年金なのです・・・。 厚生年金には入っておりません。 >企業側は支払額を把握できないものを源泉徴収票に記載できません やはりそうですよね。 源泉徴収票の社会保険料等の金額の欄の数字が一体どこからきたのか・・・。 生命保険や国民年金保険料以外だと雇用保険くらいですが、 大した金額じゃないとのことだったので・・・。 いずれにせよ、きちんと確認を取りたいと思います。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料も申告するんですか?

    各企業で、毎年年末調整が行われていて、 年末に紙に氏名、住所、世帯主か、などを書きましたが 昨日、父に言われたんです。 「健康保険の金額もその紙に書いた?」 と。 父の話では国民健康保険で平成26年の1月~12月に払った分を 年末調整の紙に記入していれば その額が源泉徴収票に書いてる控除額から引かれて、その分、税金が安くなるよ と言うことでした。 私は知らなかったので書いてないですが、父は 「それだったら確定申告したほうがいいんじゃないか?」 と言っています。 父は会社で経理をやっていて、多少知識があるようなのですが よくはわからないみたいで、私も父が何を言ってるのかさっぱりわかりません。 確定申告ももうあと10日しかない期限が迫っているし、 そういえば、年末調整の還付金もまだ、ないから 確定申告しようと考えましたが、、 質問です。 確定申告もしくは会社の年末調整で国民健康保険料(税?)金は 申告するべきですか? もう確定申告の期限までちょっとしかないから、あきらめていいでしょうか? 来週は仕事がかなり忙しいので休むことができないし どうしたらいいでしょうか? 国民健康保険料は平成26年度の1年分で約24000円でした。 24000円引かれて税金がどれだけ安くなるのか そんな対して変わらないような気がします。 今年の年末調整時は記入したいと思います。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 国民健康保険料の確定申告について

    去年の2月に会社を退職し、4月半ばから今の会社に就職しました。去年、年末調整を行いました。無職の間に支払った国民健康保険分は今年の確定申告で処理する予定ですが確定申告書Aの社会保険料控除欄に源泉徴収票の金額を書く必要はあるのでしょうか?先月、市役所から平成19年中に支払った国民健康保険納付額の通知がきましたがその金額だけ記入すればよいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 年末調整 国民健康保険料記入漏れ

    2年くらい前から扶養からはずれ、夫婦で世帯を分けました。 それからは、自分で国民健康保険料を納付していますが、 今まで年末調整でもらう保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に、なにも記入せずにアルバイト先に提出していました。 今年、転職して、現在働いている会社から年末調整の申告書を貰っていますが、今まで支払った国民健康保険料を控除欄に書いてもよいのでしょうか? 源泉徴収票は、申告書と一緒に提出したほうがよいのでしょうか? (まだ、辞めた会社から徴収票が届いていません。)

  • 国民健康保険税申告書について教えて下さい。

    国民健康保険税申告書について教えて下さい。 初心者なので質問の仕方に不手際があったらご容赦下さい。市役所から国民健康保険税申告書なるものが送られて来ました。2008年9月から2009年12月まで会社勤めで、それ以前もそれ以降も収入はありません。 2008年9月~年末分の確定申告はしました。少額ですが国民健康保険税も住民税も応じて納付しました。 2009年度分は、年末調整を受けているため、放っておいたのですが、最近になって市民税の申告書と国民健康保険税の申告書が送られて来ました。 本年は、昨年同様額の国民健康保険税は納付済です。市民税は今現在請求されていません。 昨年の源泉徴収票を持って役所に行けば解決するんでしょうが、現在無収入の為高額の税金が徴収されそうで不安です。このまま放って無視して、次回の申告で0申告した場合、問題が発生しますでしょうか? 大病ではないですが、通院が多い為、国保使えないのは非常に困ります。 ☆一昨年の支払金額…\702000 ☆昨年の支払金額…\2949542 (いずれも源泉徴収票の記載額) ☆今月一杯で保険証の期限が切れます ☆今年度の国民健康保険税は納付済(暫定額ですよね) どういう、対処がベストなのか、宜しくお願い致します。

  • 年末調整後の確定申告

     お世話になります。早速ですが、質問させて頂きます。  この度、私は年末調整をしたのですが、医療控除を受けるためには確定申告をしなくてはいけないとのことで、確定申告をしようと考えています。  私は年末調整で生命保険や国民年金、国民健康保険の控除を受けています。しかし、確定申告書にも同じく控除を書く欄があり、このことで疑問に感じています。年末調整で控除を受けたのに、確定申告で二重に国民年金などの控除をしても良いのでしょうか?もし控除して良いとしたら、証明書はもう一度発行してもらうのでしょうか(通常は考えられないことなので、控除はできないのかなと思い、質問させて頂きました。)?  ちなみに源泉徴収票は頂いています。  大変申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 国民年金・健康保険について

    お世話になります。 サラリーマンで、既に年末調整も終了しているのですが、医療費控除の為に確定申告を予定してます。 妻が、17年初頭に退職し、同年後半に復職しました。失業期間中は、国民健康保険及び国民年金の支払いをしておりましたが、復職後の年末調整で申告してませんでした。 今回、確定申告でこの国民年金・健康保険料金分も申告できますか?  できるなら、年金は書類がきてますが、保険分は明細みたいものがきているだけですが、それでいいですか? 医療費控除と一緒の申告でいいのでしょうか?それとも別々になりますか? 書式等は特別なものになるのでしょうか? 以上クレクレですいませんが、よろしくお願いします。 

  • 19年の失業中に払っていた国民健康保険の確定申告について

    確定申告をやったことがなく、よくわからないので教えてください。 30代夫婦で、夫はサラリーマン、私は派遣を時々やっています。 私が失業中、約5ヶ月国民健康保険を窓口で払ってましたが19年末の年末調整で夫婦共にこの国保の支払いを申告してませんでした。 今回‘19年中に支払っている健康保険税が49800円でした、確定申告に含められます’というハガキが世帯主である主人の名前で来ました。 確定申告は夫婦どちらの名前でも出来るのでしょうか?(初歩的ですいません) 主人の19年の源泉徴収票を見ると支払いが440万位、源泉徴収額が9万ほど、です。 私の源泉徴収票は支払いが172万位、源泉徴収が15000円となっています。 この手続きでどちらの方が多く戻ってくるとか、あるのでしょうか?

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料について、教えてください。 年末調整や確定申告をしなかった場合、国民健康保険料が 本来払うべき額よりも 多くなることはありますか。 また、多く払ってしまった保険料は、税務署へ行って確定申告すれば 戻ってくるのでしょうか。 これらのことにお詳しい方 教えていただけないでしょうか。

  • 国民健康保険料の算定の為の申告書について

    2月に退職・引越しをして、1月1日現在の住所は県外となります。 失業保険などの関係で、主人の会社の健康保険組合が厳しかった為、扶養には入らずに新しい住所地で3月から国民健康保険に加入しました。3月支払い分は、16年度の所得が被扶養者の為収入不明で申告してくださいと届き、専業主婦で収入がなかったので0円として申告しました。(保険料は約5千円程でした) この度、18年度国民健康保険算定の為、前住所地に紹介した結果17年中の所得が不明(未申告)の為所得割が算定できないので、申告書を至急提出して下さいと申告書が届きました。 (1)17年度は6月から扶養を抜けて社会保険に加入のパートをし収入があります。 (2)年末調整をして、税金が少し戻っております。 (3)源泉徴収票を見ると、支払い金額約66万・所得控除後の金額約1万3千円・源泉徴収税額0円となっています。 年末調整をしていても、収入が不明ですって事は普通なんでしょうか? 6月から新しい土地で、またパートを始めました。 社会保険に加入なので、もう少しで保険証が届く予定で、その為国民健康保険は18年4・5月分のみになると思うのですが、3月分が前年所得0円で約4千円だったので、今回もっと高くなるということでしょうか? 申告書の給与の収入は、源泉徴収票でいう支払い金額を記入するのでしょうか? 平日は市役所と同じ時間帯の勤務なので、役所で確認が出来るかわかりません。 分かる方がいましたら、教えて下さい。

  • 確定申告で・・・

    質問させていただきます。 確定申告で国民健康保険の支払い金額は控除の対象になるのでしょうか?今の会社は社会保険はないのですが年末調整しまして源泉徴収も貰っているのですがもし、控除できるのでしたらその後にくる市県民税の額が変わってくると思うのですが・・・よろしく御願い致します。