• 締切済み

二輪車の電子スロットルのフェイルセーフ

二輪車の大型などで採用されている電子スロットルは、電子スロットルのセンサなど システム関係部品が故障した時、どんなフェイルセーフになるのか教えてください。 スロットルの写真などを見ると、アクセルとつながったメカニカルなレバーが付いて いるようなので、メカ的にスロットルバルブを開けてフェイルセーフするようにも、 見えます。しかし、そうでないスロットルもあるようなので。

みんなの回答

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.2

>四輪の場合、ディーラーまで修理のためなど、移動させる必要があるので、エンジンは始動できますし、 移動させるために必要な運転ができるようになっています。 これはフェールセイフというよりも、PCのセーフモードに近いものと思います。 私自身多少車の修理はできますし、今乗ってる車も電子制御スロットルですがセンサーが完全に故障してどうやって運転できるでしょうか?極端な話、センサーのカプラー抜けなどで完全にアクセルペダルの動きが取れない場合もあるでしょうが、その場合は? どういう構造でドライバーがスロットルコントロールできるのでしょうか?難癖でなく技術的興味があります、教えてください。 そこまで至らない場合は部品の信頼性をあげるためにセンサーを2ライン並行構造にするなどだとは思います、これなら2ラインのセンシングが一致しない場合は低ポジションを選択する、などで済みますが、完全に故障した場合制御出来るでしょうか? >メカニカルなレバーの話は、90年代の四輪の電子制御スロットルのシステムは、故障時でも動力性能を稼ぐために、メカでスロットルが動くようになっており、 これはセンサ故障時というよりも機械式スロットルに電子制御が介入するという、過渡期の設計のような気がしますが、いかがでしょうか。 電子制御の場合はアクセルは運転者の意思伝達の装置であり、「ここで全開!」と開けてもスロットルはフル加速に応じた開度を維持します。しかしここが機械的につながってるとやはり全開になりませんか? 故障時のみ機械的にリンクするようになってるのでしょうか? 正直、そこまでして故障でも運転して移動させる必要性が感じられません、スロットル故障以外でも不動になることは良くあります、その中でこれだけ取り上げて「動かせないと困る」と言う理由があるのでしょうか。スロットルは特に暴走の危険がありますよね、なにかあったらとにかく止める、それが大前提のように思いますが。 >二輪でも一部でやっているように見えた 2輪の場合センサーが中間にあるものもあります、それがそういう風に見えたのではないでしょうか。

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.1

電子制御スロットル(ドライブバイワイヤ)は2輪4輪問わず、スロットルポジションセンサが故障するとエンジンがかかりません、イグニッションオンで閉位置確認します、そのときに位置信号が返らないと始動しない設定です。 当然ですが、確実にスロットルポジションの正しい位置を認識できている確証がないと、制御側ではコントロールできません。 >スロットルの写真などを見ると、アクセルとつながったメカニカルなレバーが付いているようなので、メカ的にスロットルバルブを開けてフェイルセーフするようにも、見えます。 書かれている意味がわかりません、大型バイクすべてがバイワイヤではなく、スロットルバルブとグリップが直接つながったバイクのほうがむしろ多数派です。こういった旧来のシステムのバイクは、基本的にフェールセイフはありません。アイシングやリターンスプリング切れなどでスロットルバルブが閉じなければ、そのままです。そういうときのためにキルスイッチがあります。

erikas88
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しかしながら、四輪の場合、電子制御スロットルの制御は 中断(停止)するのですが、ディーラーまで修理のためなど、 移動させる必要があるので、エンジンは始動できますし、 移動させるために必要な運転ができるようになっています。 このフェールセーフでの運転が二輪ではどうなるのか、という ことが知りたかったのです。 また、メカニカルなレバーの話は、90年代の四輪の電子制御 スロットルのシステムは、故障時でも動力性能を稼ぐために、 メカでスロットルが動くようになっており、二輪でも一部でやって いるように見えたから、伺いたかったのです。

関連するQ&A

  • 電子スロットルバルブに詳しい方、教えて下さい。

    電子スロットルバルブに詳しい方、教えて下さい。 各状態における電子スロットルバルブの開度ついて (1)エンジン始動前の電子スロットルバルブの開度。 (2)エンジン始動直後の(エンジンが冷えている状態)電子スロットルバルブの開度。 (3)走行時、アクセルOFFにした時の電子スロットルバルブの開度。 (4)赤信号などによる停車時の電子スロットルバルブの開度。 分かりましたら回答お願い致します。

  • スロットル&アクセルポジションセンサ?

    スロットルポジションセンサと アクセルポジションセンサ の見ての見分け方を教えて下さい→解説とそれぞれの写真で説明を頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 車の不調で大変困っています。御教授お願いいたします

    車の不調で大変困っています。御教授お願いいたします。車種はレクサスのGS460です。台数は少ないですがLS460と同じエンジンを搭載しています。症状としましては、加速不良です。症状が出て いる時は、アクセルを踏んでもフェイルセーフのかかったようなとても鈍い加速となりふけあがりが凄く悪くなります。そのまま走行していると症状はある程度改善にむかい、高速道路を1時間以上走行し、下道に降りればとても調子が良くなります。しかし、そのまま下道を走っているとどんどんと加速感が悪くなっていきエンジンがもっさりしてきます。しかし、最高に調子が悪い時と、微妙に調子が悪い時がバラバラです。キックバックのときも以前よりショックが大きくなった気がします。全体的に以前より全てがスムーズじゃなくなっています。調子が悪くないときでも、べたぶみの加速は以前より悪いです。一度アクセルを戻し、ハーフで踏むとしっかり加速するときもあります。それと、ECUのリセットを行うと調子が良くなります。調子が悪くならないときは、何日も調子良く走ります。悪いときは直ぐに不調となってしまいます。アクセルを全開でふむと、加速が遅れてくるときもあります。通常走行でタコメーターの上がり方がカクカクと小刻みに上がるのも確認できています。診断気にかけても何の履歴もなく、ディーラーでも修理が完治できない状態です。アイドリングやアイドルアップは正常です。とにかくもっさりした状態や、最悪の状態ではあきらかにフェイルセーフのかかったような感じです。既に交換部品としては、燃料ポンプASSY、エアフロメーター、空燃比センサー、O2センサー、アクセルポジションセンサー、エンジンコントロールコンピュータを交換しました。スロットルポジションセンサーがあやしいとは自分は思うのですがどうでしょうか(>_<)あとはダイレクトイグニッションなど。半年以上悩まされています。ディーラー側としては、メーカーの分室に運んで故障の追及になると言われています。どうか御教授お願いいたします。この質問を補足する

  • R33スカイラインエンジン不調

    ECR33前期型ターボ(RB25DET)に乗っているのですが。クラッチ交換をしてからエンジンの調子がおかしくなり、いまはクランキングしても初爆しない状態です。 症状としては、アイドリングした時に300~500回転ぐらいになりボクサーサウンドに変わり、黒煙を吐いて更に吸気音が大きくなってる様な状態です。 インタークーラーのパイプ抜けを疑いシリコンバンド化してがっちり締め付けましたが変わらず 負圧が0~-2.5 (エアフロカプラー外して-5~-6) エアフロカプラーON/OFF関係なく大量の黒煙&アフターファイヤー 線香花火のような排ガスの匂い プラグの状態は6発とも煤けてガソリンがベッタリついてしまう エンストするときは1発づつカブっていってエンストする感じ コンピューター診断は「0055異常なし」もちろんエンジンチェックランプは点かない アクセルを煽っても4000回転ぐらいでフェイルセーフっぽくなる※だんだん吹けなくなりカブるようになっていく アイドリング時の各センサーの数値 クランク角センサー        563rpm マスエアフローセンサー      2.24V 水温センサー           48℃ O2センサー            0.63V 車速センサー           0km/h バッテリー電圧          13.04V スロットルバルブ位置センサー 0.30V 全閉スロットル位置        ON スタート信号            OFF 駐車/ニュートラル位置SW   ON パワーステアリング信号     OFF エアコン信号            OFF インジェクターパルス       7.8msec 点火時期              24BTDC ACCバルブ            100% 空燃比               60% ミクスチャー濃/薄モニター  リーン エンジン&ECUはノーマルですが前のオーナーが多少いじっていた形跡があり、納車時の書類にAPEXiのパワーFCの取説が入っていたり。パワトラが無くダイレクトにコイルが接続してあったり、スロポジの上のカプラーがなくなっていたりしています。 ※アイドリングしなくなってからキーON時にコンピューター診断でスロットルバルブのセンサーのカプラーを挿しても外しても「異常なし」の「スロットルバルブ位置センサー 5V」になりました。 いったい何が悪くて何を直したらR33と走れるのでしょうか?車に詳しい方の意見をよろしくお願いいたします。

  • 88 nsr250rの不調

    よろしくお願いします。パワーバンド以下のアクセルのツキが凄く悪いです。この領域ではアクセルを開けてもモタ~っと吹け上がります。パワーバンドはしっかりパワー出ててパワーチェックでも良好な数字出てます。今までやったのは対策ニードル交換。キャブレターの入れ替え(5000回転位までの殻吹かし不調は解消しました。)キャブ入れ替えしても不調なのでスロットルセンサーは関係ないのかな?外したキャブのセンサー値は正常とバイク屋。不調なのでチャンバーは外しノーマルに戻しました。hrcのリードバルブとスペーサーは付いたままです。rcバルブは正常に動いてます。よろしくお願いします。

  • 車の不調で大変困っています。

    車の不調で大変困っています。御教授お願いいたします。 車種はレクサスのGS460です。台数は少ないですがLS460と同じエンジンを搭載しています。症状としましては、加速不良です。症状が出ている時は、アクセルを踏んでもフェイルセーフのかかったようなとても鈍い加速となりふけあがりが凄く悪くなります。そのまま走行していると症状はある程度改善にむかい、高速道路を1時間以上走行し、下道に降りればとても調子が良くなります。しかし、そのまま下道を走っているとどんどんと加速感が悪くなっていきエンジンがもっさりしてきます。しかし、最高に調子が悪い時と、微妙に調子が悪い時がバラバラです。キックバックのときも以前よりショックが大きくなった気がします。全体的に以前より全てがスムーズじゃなくなっています。 調子が悪くないときでも、べたぶみの加速は以前より悪いです。一度アクセルを戻し、ハーフで踏むとしっかり加速するときもあります。それと、ECUのリセットを行うと調子が良くなります。 調子が悪くならないときは、何日も調子良く走ります。悪いときは直ぐに不調となってしまいます。 アクセルを全開でふむと、加速が遅れてくるときもあります。通常走行でタコメーターの上がり方がカクカクと小刻みに上がるのも確認できています。診断気にかけても何の履歴もなく、ディーラーでも修理が完治できない状態です。アイドリングやアイドルアップは正常です。とにかくもっさりした状態や、最悪の状態ではあきらかにフェイルセーフのかかったような感じです。 交換部品としては、燃料ポンプASSY、エアフロメーター、空燃比センサー、O2センサー、アクセルポジションセンサー、エンジンコントロールコンピュータです。半年以上悩まされています。ディーラー側としては、メーカーの分室に運んで故障の追及になると言われています。どうか御教授お願いいたします。

  • 車のリコールの基準:回路をフェールセーフした場合

    自動車用の速度メーター用のモジュールにて回路を構成する電子部品が 万が一故障したときに備え、フェールセーフ機能を持たせた場合、 リコールの対象になるのでしょうか。 また、リコールの基準は自動車メーカーにより判断されることなので しょうか。

  • バルブマチック車のアクセルペダル調整の可否

    いつも有益なご教示をいただき、有り難うございます。 トヨタのバルブマチック機構を採用した2ZR-FAHを搭載したオーリス180G(H25年式)でアクセルペダルの遊びを調整できないかと考えております。 アクセルの遊びが大きいのか、発進時に一瞬のタイムラグを感じることが多く、ついペダルを強く踏み込むラフな運転になってしまいます。一昔前のスロットルワイヤー式であればワイヤー張力の調整でアクセルの反応を変えられるかと思いますが、スロットルボディを使っていないバルブマチック車で、アクセルペダルの遊び量を調整することはできないのでしょうか。トヨタのディーラーに質問したら仕様なので調整はできないと言われたのですが、何とかならないものかと思っています。トルクそのものを強化できるとは思っておらず、単に発進時のアクセルレスポンスを多少なりともクイックにしたいだけなのですが、何らかの調整方法はないものでしょうか。何か良い方法があればお知恵を拝借したく、宜しくお願いいたします。

  • 自動車に搭載する電子部品・コンピュータの信頼性

    とあるFA用のシステムを設計している者です。 そのシステムにはPCを組み込んでいますが、故障が多くて悩まされています。 FA用と呼ばれている高価格な製品を組み込んでも数年すると故障が増えてくるように思います。 一方で、最近の自動車は多くの電子部品・コンピュータを搭載していると良く耳にしますが、 過酷な環境下での長期間の使用でもトラブルは極めて少ないように思います。 車検を受けてもそういった部品を交換したとはあまり聞いたことがありません。 トラブルが身の危険に直結するので当然だとは思いますが、 この高い信頼性とするために注力している部分はどういったところにあるのでしょうか? 一概に言えないとは思いますが、何かポイントがあればと思い質問させて頂きました。 どなたかご存知の方にご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 暴走問題の車を触った事が無いのですが、

    暴走問題の車を触った事が無いのですが、 実際に構造上はどうなんですか? 普通の車だと、 シフトレバーはワイヤーでミッションまで繋がって マニュアルバルブを動かして前進・後退を切り替えています。 ですので、エンジンが暴走してもニュートラルにすれば、動力を絶つことが出来ます。 問題の車は、電子スロットルですので、 直接自分の意思であくせるの開閉をする事が出来ません。 そこで「ニュートラルに・・・」となると思いますが、 実際にマニュアルバルブはワイヤーで繋がっていますか? これも電子制御だと異常時ですので、ニュートラルにはならない気がしますが・・・ 中古車屋の整備士だとなかなか触る機械がありませんので、 実際に整備されている方の情報をお願いします。