• ベストアンサー

「おいぼんのがれ」って何?

私は小学生時代関西にいたのですが、 周りの友達が当たり前のようにやっていた「おいぼんのがれ」というじゃんけんの一種?の ルールが最後まで解りませんでした。 グーパーで別れるのに似ているのですが、それとは別にありました。 どなたかルールを教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 大阪在住の者ですが私の子供の頃(40数年前)の「おいもんがっち」と同じかもしれませんね。 「おいもんがっち」とは「多いもの勝ち」ってことで、多数でじゃんけんをし、一番多いのを出した人たちが勝ち残りてことです。10人いて、グーが4、パーが3、チョキが3ならグーを出した人が勝ちって意味です。  なので「多いもの逃れ」ってことじゃないでしょうか? ようするに嫌なことを決めるとき・・・たとえば「おに」などを決めるときに、全員でじゃんけんをして一番多いのを出した人がまず「おに」になることを逃れるってことだと思います。要するに勝ちですね。  

peta36
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに嫌な事を決める時に皆で嫌々やった記憶があります。 長年のモヤモヤがスッキリしました!

関連するQ&A

  • 「じゃんけん」のルールっていつ頃覚えた?

    俺はなんと、小学2年生までじゃんけんのルールを知りませんでした。 しかも、3人以上同時にじゃんけんをしたときに、3種類の手が出ればあいこになるってルールを知ったのは小学4年生のときでした。 これはかなり遅いかな・・・ さて本題です。皆さんは「じゃんけん」のルールを、いつ頃、どのような方法で教わりましたか? 「えぁ~、んなのは、自然に覚えたよ~」的な答えの人は 自分が初めて自分の手でじゃんけんをした歳をお願いします。

  • グーとパーでグループ分けするとき・・。

    小学生くらいの時、グーとパーだけのじゃんけんでグループ分けしてドッヂボールやったりしましたよね? その時のかけ声って何でしたか?私は「グーパージャス」と言っていたのですが、浜松出身の夫は「グーパーだっ!」と言っていたといいます。地方によっていろいろあるのでしょうか?ちなみに私は横浜出身です。

  • 小1の長男がわがまま?

    小学一年生になる長男と、2歳になる次男がいます。 先日、長男の友達を家に呼んで遊んでいた時の事。 順番で喧嘩になっていたので、じゃんけんしたら?と私が提案。息子が負けたようでしたが、それが気に入らず、じゃんけんをし続け、しまいには、友達が僕が勝ったじゃない?と言ったら、おもちゃをふてくされて投げる始末。 私はそれをみて、そんなんじゃおもしろくないし、ルールを守らないといけないじゃないか。と言って怒りました。 誰しもそうかもしれないですけど、息子は自分のやりたい遊びや好きな番組などを相手の意見を聞かずに押し付けるところがあって、私が何度相手のことも考えたらといっても、できないようです。本人は相手も喜ぶと思っているのでしょうが。 上手く伝えられないのか、最近は友達にも手を挙げることも出てきているようで、この先少々不安です。 子どもの個性にもよるとは思いますが、私はどちらかというと、子ども時代から周りをまとめる役で、 小学生だともう少しうまく遊べた気がするのですが。 社宅住まいでそこの友達と遊んだり、また学童にも行ってましたので、友達と遊ぶ時間が多かったので、そういう環境も良かったと思います。息子も子どもと遊ぶ時間をもっと増やした方がいいのでしょうか。(現在は学童行ってません) でも、学校には楽しく行っているようで、先生も特別問題なく、いつも楽しそうに過ごしていると言ってます。 自分のお子さんの体験談など、また思いやりを持つように私はどのように接していけばいいでしょうか。 さまざまご意見よろしくお願い致します。

  • 「戦争」のルールを教えて下さい!

    3年前に、私の周りで「戦争」というゲームが流行りました。 みんながやっていたときに私はルールが分からずに参加できず、そのまま流行が終わってしまいました(;;) 確か2人で「せーんそ」「軍艦軍艦ハワイ、ハワイハワイ朝鮮、1本とって軍艦!」みたいなことをいっていました。じゃんけんっぽかったです。 今からじゃ遅いのですが(笑)、ルールを覚えて友達とやってみたいと思います。何方かルールを教えて下さい!!

  • 目立つのが嫌な性格(?)

    人生で1番記憶に残っている出来事は、小学6年生のときに誰が応援団長をやるかのじゃんけんで最後の2人に残って、ギリギリ回避できたことで、学生時代全てを思い出しても「目立たない生き方」だったなあと感じます。 大人になった今でも「やっぱりできるだけ目立ちたくないな」と思っていてSNS投稿なども一切やっていません。 そういう性格(?)なので一生治らないものなのでしょうか? 他人との会話は普通にできるのでコミュ障ともちょっと違う気はしますが (学生時代の部活は運動部でしたし)

  • じゃんけんの勝ち方

    じゃんけんの勝ち方 自分はじゃんけんがとても弱くてなにか決めごとをするたびにじゃんけんで負けて嫌な思いをします。 自分だけこう思ってるわけではなく周りの友達からも弱いと言われるくらい弱いです。 確率的には三分の一の確率で負けますが絶対に負けの方が多いです。 そこで皆さんになにかアドバイスを頂きたいです。心理的なことや手の出し方などなんでも良いので是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • じゃんけんの勝ち方

    じゃんけんの勝ち方 自分はじゃんけんがとても弱くてなにか決めごとをするたびにじゃんけんで負けて嫌な思いをします。 自分だけこう思ってるわけではなく周りの友達からも弱いと言われるくらい弱いです。 確率的には三分の一の確率で負けますが絶対に負けの方が多いです。 そこで皆さんになにかアドバイスを頂きたいです。心理的なことや手の出し方などなんでも良いので是非教えて頂きたいです。 カテゴリー違いかもしれませんがよろしくお願いします。

  • なぜか浮いてしまう??

    タイトル通り学生時代は子供の頃から仲間に入れないとか親しい人がいなく一人行動が多いことが多かったです。 小学生の時から仲間に入れないが多かったです。  話かけても親しくなれないというか、仲間に入れない。  周りはグループになっているのに自分だけ外れてるような。疎外感を味わってました。  友達がいても話かけてもあきらかに話がはずまない、会話が成り立たなかったり、相手が一人行動が多く自分一人行動にならざえるをえない。  友達の輪が広がらないんですよね。 仲良しグループとか自分は考えられない。   小学生の時だけでなく、中学、高校、大学までも上記であげたように仲間に入れなかったです。  高校、大学はメンバーが小学生の時と完全に変わっているのになぜか仲間に入れないというかさっぱり親しい友達ができませんでした。   高校時代は小学生の時と同じパターンでしたし、(仲間に入る努力はしました) 一緒にいた人が周りとあまり話さず弁当もひとりで食べていて自分はお昼は一人でとっていました 大学の時は親しい人が全員に中退しました。 小学生から大学生までよくあるパターンは友達がいてもその友達が別の友達がくるとそっちにって相手にされなかったり、話に入りにくかったり、 相手に別の人と親しくなってからは全く話さなくなったり。  どういう違いがあるの? まず身近な人から一緒にいたり話すよね。 いつも誰かといて一人でいることがない人は私みたいなことがないんですよね。 小学生の時から仲間に入れない原因は何だと思いますか? なぜこういう状態が学校やメンバーがかわっても、続くの?不思議です。  誰とでも親しくする人ばかりではないし、 意地の悪い人でも友達は普通にいるし浮くとかない人もいる。 社会人になって新しい友達ができたけど続かないんです。 とくに揉めたとかないです。 連絡の返信が返ってこなくてそれっきりになったり、せっかく親しい友達ができたと思ってもネズミ講だったり、新興宗教の信者だったり、距離をおきました。 なんかこういうのが多い。 空気がよめてないから仲間に入れないとかになるんでしょうか。 まあ、もう学生時代の人たちとは交流がないですけどね。 小学生、中学生の人たちとは高校進学を機に付き合いがないし、誰のアドレスも知りません。 過去の人たちです。 その時代のこともだんだん忘れてます。 高校時代の連中のアドレスも全員削除して新しいアドレスを連絡しなかったので連絡とれないです。  大学進学を機に疎遠になりました。

  • 「100円総取りじゃんけんゲーム」は賭博になるのですか?

    「100円総取りじゃんけんゲーム」は賭博になるのですか? 宴会ゲームの定番で「100円総取りじゃんけんゲーム」というのがありますよね。 あれは「ギャンブル」になるのですか? (みなさん知っていると思いますが、一応ルールを説明します。1人あたり100円を用意し、 二人ペアを組んでじゃんけんをします。負けたほうが勝った人に100円を渡し、負けた人は 座ります。勝った人は今度は勝った人と組んでじゃんけんをし・・・というのを繰返す シンプルなゲーム。最後に勝ち残った人は、参加者が50人なら4900円手に入れることが できます。) 今日知人と話していたら「勝負事にお金を絡めたら全て賭博行為だよ」と言われました。 そうなんでしょうか?

  • 今度学校の行事で外国人の方と「椅子取りゲーム」をするんですが、ルールを

    今度学校の行事で外国人の方と「椅子取りゲーム」をするんですが、ルールを英語で書くことがどうしても出来ません;; 翻訳機だと変な文章になってしまうので、高校生でも分かるような簡単な文でルールを英語にしていただけませんか? 1.椅子を外側に向け円状に配置し、その周りに参加者が立つ。  椅子の数は参加者の総数よりも少なくする。 2.音楽と共に参加者は椅子の周りを回る。 3.音楽が止まったらすぐに椅子に座る。  この時に座れなかった参加者は、そこで負けとなる。 4.椅子の数を減らしていき、最後まで椅子に座っていた人の勝ち。 もし3で椅子に2人以上座ってしまったら、じゃんけんで決めます。 期限が近いので、なるべく早く回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!!