透湿防水シートの施工方法と注意点について

このQ&Aのポイント
  • 新築中の外壁工事で、サイディングのメーカー在庫が無くなり工期が延びることになりました。通気胴縁まで施工してあるため、透湿防水シートの養生を行うことを考えました。
  • 工務店から提案された施工方法は、通気胴縁の上にもう1枚透湿防水シートを貼るというものです。しかし、この方法には通気の妨げや重ねじろがばたつきといった問題がある可能性があります。
  • 施工前にはサッシ周りをカットしてもらうことを検討し、施工後には通気によるバタつきや異音の発生に注意する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

透湿防水シート2枚張り

新築中です。 サイディングのメーカー在庫が無いらしく外壁工事は1ヶ月以上延びると言われました。通気胴縁まで施工してあります。 そこで透湿防水シートの養生をお願いした所、工務店がシートメーカーに太陽に晒した場合の耐久度を聞いた結果、2ヶ月と言われたそうです。 工務店が考えた養生は、通気胴縁の上からもう1枚透湿防水シートを貼るという提案でした。 サイディングは2枚貼りのまま施工するそうです。 この施工はありなのでしょうか? 上から覆ってサッシ周りに貼り付けると通気の妨げになるような気がして不安です。サイディング施工前にサッシ周りはカットしてもらうのがいいでしょうか? 又、サイディング施工後に通気により重ねじろがばたついて異音の元になりそうな気がします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

透湿防水シートの耐久性について回答した者です。対策がとられることになり良かったですね。その費用はサービスなのですよね。 透湿防水シート2枚張りは稀に行なわれる工法です。縦胴縁の上だけに張り、外からの雨水侵入を防止して胴縁材木を腐敗から守るだめです。全面に2枚張るのはさらに稀なことです。通気をきちんと確保するならば、雨水浸入のリスクは無くなります。 透湿防水シートの重ね合わせの部分にはテープが貼ってあると思いますが、きちんとテープ貼りすればバタつくことはありません。外壁サイディングのシール部分が切れても雨水が侵入して胴縁が腐ることが無く安心です。具体的な方法は職人が良く知っていますので任せれば良いと思います。

yrs9512
質問者

お礼

ありがとうございました。 シートを胴縁にタッカーで適当に留めてあるだけなのと、サッシ周り、土台水切りの通気部分をシートが被ったまま施工するらしく隙間がなくなってしまうので剥がすことにしました。 サッシ周り、水切り部分の2枚目シートを10センチ程カットの提案は却下されました。この会社は通気について無頓着のようです。

yrs9512
質問者

補足

ありがとうございます。 現場監督に詳しく聞いたところ、2枚貼りというか主に南面に養生として胴縁にタッカーで留めるだけらしいです。サイディングを貼る時に剥がしてもそのままでもどちらでもいいと言われました。

その他の回答 (4)

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.5

>この施工はありなのでしょうか? 即答 有り。です。(^^ 注意すべきことは通気胴縁(縦)の上でサイディング目地継ぎラインが入りますので、そのシーリング部の劣化漏水でダイレクト木部が腐食したりシロアリ経路などになるケースを良く見かけます。 その木部の上をもう一層防水コーティングしておくこと自体好ましいことです。 窓周りの通気は、通気工法の意味合いは縦胴縁を窓下に密着させないで数センチすきま、つまり横方向に空気の通り道をつけておくことにあります。胴縁とはその通気立体空間をつくるためのものですから、透湿防水シートがその上下層にあることと無関係。 >重ねじろがばたついて異音の元 そんな空気の流速が壁内に入ることはありません。

yrs9512
質問者

補足

ありがとうございます。 シートを胴縁にタッカーで適当に留めてあるだけなのと、サッシ周り、土台水切りの通気部分をシートが被ったまま施工するらしく隙間がなくなってしまうので剥がすことにしました。

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.4

お勧めは出来ません多分窯業系でしょう?  サイディングの裏すぐにシートがあると蒸れます→多少でも結露→乾燥しない→痛みやすい 窓周りの胴縁が腐るのは内側からの結露ですよ

yrs9512
質問者

補足

ありがとうございます。 シートを胴縁にタッカーで適当に留めてあるだけなのと、サッシ周り、土台水切りの通気部分をシートが被ったまま施工するらしく隙間がなくなってしまうので剥がすことにしました。

  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.3

二枚とは贅沢ですね。 本当は、1枚ですぐに仕上げ材貼ったほうがいいですけど。 だって、2か月で表面が劣化するでしょう。 その下にあるシートは、劣化シート貼るせいで穴だらけですよ。 細かいことを言うと、こんな感じですが、 基本問題ないと思いますよ。 我が家も夏場一か月放置してましたけど、そんなに劣化してなかったかな。 今の時期は太陽光線も少ないし大丈夫でしょう。

yrs9512
質問者

補足

ありがとうございます。 シートを胴縁にタッカーで適当に留めてあるだけなのと、サッシ周り、土台水切りの通気部分をシートが被ったまま施工するらしく隙間がなくなってしまうので剥がすことにしました。

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

全く問題ないですよ! 「透湿シート」の「透湿抵抗値」と言うもの自体が 極めて小さいので、2枚重ねにしても「問題は無い!」のですよ。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm この一覧表の一番下に「透湿シート」が書かれていますが その「数値」が極めて小さい事が分かりますか? 余談ですがアメリカで販売されている「タイベックス」は 日本仕様の「2倍の厚み」があるそうですから、 ここでも問題が無いみたいですよ。 「補足」があれば「追記」が可能です。

yrs9512
質問者

補足

ありがとうございます。 シートを胴縁にタッカーで適当に留めてあるだけなのと、サッシ周り、土台水切りの通気部分をシートが被ったまま施工するらしく隙間がなくなってしまうので、10センチくらいカットの提案は却下されたので剥がすことにしました。

関連するQ&A

  • 透湿防水シートの張り方

    現在、外張り断熱工法で家を建築中ですが、壁の施工について工務店の施工方法に疑問が残るので質問させて頂きます。 まず、透湿防水シートを張る順番についてなのですが、私は「柱→構造用合板→ネオマフォーム→透湿防水シート→どう縁→サイディング」 と考えていたのですが、工務店からは「柱→構造用合板→透湿防水シート→ネオマフォーム→どう縁→サイディング」 と説明されました。 そちらが正しい施工法なのでしょうか? それから「ネオマフォーム→透湿防水シート」の順番の場合張り方というか止め方はテープなのでしょうか、タッカーなどの金具なのでしょうか(構造用合板に付ける場合はタッカーだと思うのですが・・・。)? 施工直前でかなり急いでおります。よろしくご教授下さい。

  • 透湿防水シート

    透湿防水シートの事で質問です。サイディング施工業として13年頑張ってきましたが、昨年あたりから透湿防水シートの劣化が発見されるようになり、お施主様からのクレームで悩まされております。施工業者さんで同じ悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

  • 透湿防水シートの施工法

    こんにちは。現在木造二階建てで建築中です。 外壁は、一部(和室まわり)のみ土壁+防水シート+杉板張りで、そのほかは、防水シート+サイディング+吹き付けの予定となっております。 現在、和室周りは防水シートのみですが、そのほかはサイディングを張り終えております。 防水シートを張って二ヶ月ぐらいたつのですが、当初より和室の部分に雨漏りがしており直してもらえるように頼んでおりました。工務店側がいうには、防水シートが軒の部分にきちんと張られていないところと、梁が一部壁を突き抜けて(なぜか長かった)いたところを外装屋さんがその周りを切ってシートを施工したため、その隙間から雨漏りしたとのことでした。 工務店は、雨漏りしていたところから、つぎはぎをするようにシートを重ね、テープ(表がガムテープのようなもので接着面が黒色)でとめて「これで大丈夫」といいます。 シートの上にサイディングなどを張るのならこの方法でも安心ですが、上に胴縁、板張りのみなので、この方法で20年、30年心配ないだろうかと思っております。 雨漏りに対する、この施工法はどうなのでしょうか? ご教授ください。

  • 透湿防水シートの重ね張りについて

     現在、木造2階建てにて壁体内換気方式の住居を新築中です。  当初、構造用合板の壁面に遮熱機能がついた透湿防水シートをはってもらう予定だったんですが、担当者が間違って普通の透湿防水シートを発注してしまいそれをすべて施工した後で間違いが発覚しました。  その後の対応として、もう張ってしまった普通のシートを剥がすのももったいないし、その上へ遮熱機能のついたシートを重ねても問題ないので重ね張りさせてほしいと言っていますがそんなことをしても本当に大丈夫なのでしょうか。  担当者は問題はなくむしろ重ねた方が防水の面では良いと言っていますが、私はむしろ透湿面の方が心配です。  透湿防水シートを2枚も重ねてしまって本当に壁面から通気層まで湿気が逃げるのでしょうか。  すみませんが誰が教えてください。

  • 防水透湿シートと壁のベニヤの水濡れ

    5月末から基礎工事に入り、棟上も無事終了し、現在サイディング貼り真っ最中なのですが、サイディングを貼る前(防水透湿シート→同縁の状態)に一度雨が降りました。 その際、基礎から上1メートルの部分(家全体)の防水透湿シートと下地のベニヤ(壁)に雨水が浸入し、雨水で防水透湿シートがベニヤに張り付いている状態になっていました。 工務店側の説明では「透湿なので乾けば問題なし。サイディングを貼れば、そのような事は起こらないし、雨水の浸入もありえない。」と言われましたが、本当に大丈夫なのでしょうか? このまま、サイディングを貼れば見えなくなる部分ですし、まして雨が降る度に現状のようになるのであればベニヤが腐ってくるのではないかと不安です。 また、一部、防虫剤が防水透湿シートに染み付き茶色くなっている箇所もあります。 かなり不安です。 御教授宜しく御願い致します。

  • 透湿防水シート

    外壁下地の透湿防水シートについて、よく見るのはシートの表面に「タイベック」などメーカ商品名が書かれているものが多いと思いますが、近所で建築中の家(木造軸組)を見ると無地(真っ白)のものを張っているところがありました。これって透湿防水シートとは違うのでしょうか?

  • 透湿防水シートの使い方

    外壁工事の際に透湿防水シートをサイディングの前に貼りますよね。そのシートの遮熱タイプを室内側の壁内には貼れないのでしょうか?外からの水を防止するためのものだったら、室内側の壁内に貼ると結露するのでしょうか? どういう状態になるのかが分からないので、どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 防水シートのテープ貼りについて

    防水シートの施工について質問です。 防水シートの施工は、下からシートをかぶりを取って、一層ずつ施工しますが、契約したメーカーさんによると、一層目と二層目しか、横に防水テープを施工しないらしいのですが、自分的には、テープを貼ってないとサイディングの隙間から強風が入ってきた時に、シートがよれたり、伸びたりして、サイディングの隙間をふさぐような事になったらいやだと思い、横も縦もテープを貼ってもらいたいとお願いしました。 ですが、工務さん的には、詳しい説明は出来ないが、それはしな方がよいということでした。 何故なのかわからないのですが、後になって、万が一防水しトートに敗れなり破損があった場合、雨が侵入した先に逃げ道があった方が良いという事なのかな?と思ったのですが、どうなんでしょうか? どちらの方が良いのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 透湿防水シート、防水フィルムの壁内の貼り方について

    室内壁(セッコウボード)とスタイロフォームの間に透湿防水シートや防水フィルムを貼る場合についての質問です。 シートは上から下へ貼り付ける手順で良いでしょうか。(戸外の湿気の下降が室内に侵入しないようにという施工です) さらに天井にシートを貼る場合、壁のシートの外側に被せる配置で良いでしょうか。 (外壁(スタイロフォームより外側)に防水シートは貼りません。) ご返事よろしくお願い致します。

  • マイナーな会社の透湿防水シートに問題はないですか?

    家を注文住宅で検討しています。 工務店の見積の中で、透湿防水シートがアビス(ABSS)というものでした。 「??? 透湿防水シートっていったらタイベックとか有名なところじゃないの?」と思い、ネットで色々調べましたら、やっぱり最近、透湿防水シートの粗悪品みたいなものも多く、性能劣化が問題になっているという内容を目にしました。理由は透湿防水シートは規制などがユルユルで、新規参入をしてカタログ性能だけ良くして耐久性が持たないものが横行しているというものでした。とても重要な建材なのでタイベックを扱うデュポンに直接電話しちゃいました(爆 そうしたら「よく気付きましたね。もの凄い大問題になっている。新築3年で水漏れでダメになった家なんかも多い。最初、あまりに多いので保険会社が調査したところから始まったが、国交省が透湿防水シート協会に指導に入っている。ハッキリ言って新規参入メーカー品なんて恐ろしいもの絶対使わないほうがいいですよ。うちのじゃなくてもそれなりに真面目に防水シート作っているところのじゃないと家ダメになりますよ。」と言われ、恐ろしくなりました。でもお願いしようとしている住宅会社さんはこの透湿防水シートを逆にPRしています。信用してないとかそういう次元ではなく、大丈夫という根拠がほしいのですが、ちょっと過敏に反応しすぎでしょうか?タイベックさんは「気づいたあなたはラッキーだった。たかがシートですが舐めてかかると一生後悔しますよ」といっておりましたが自社製品を肯定したいだけの話でしょうか?