- ベストアンサー
- すぐに回答を!
バッテリー上がり車を動かす為のバッテリー
廃車にする為、バッテリーの上がっている車を動かす為に市販の安い2から3千円位の12Vバッテリーでとりあえずエンジンはかかりますか? 車はBMW320です。
- yu808080
- お礼率85% (6/7)
- 回答数7
- 閲覧数417
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- zipang_style
- ベストアンサー率20% (424/2049)
電圧が12V以上あれば、バッテリーの価格に関係なくエンジンは始動出来ます。 ただし、オルタネーター(発電機)が故障していると、絶えず放電状態になるので 新品のバッテリーでも数時間しか持たないと思います。 単純に「エンジンをかけて、廃車手続きをする業者に渡す」ならば、 バッテリーを買わずブースターケーブルでエンジンを始動すればムダが無い。 JAFとかロードサービス付きの保険に入っているなら無料だと思います。 エンジンを始動していない期間が数か月以上あると、 オイルが下がりきって回らない可能性もあるかと思います。
関連するQ&A
- BMW Z3のバッテリー上がりについて
BMW Z3に乗っています。 ほとんど乗る機会がなかったので、車検後の数ヶ月でバッテリーが上がってしまいました。 12vのブースターケーブルを買ってきて、普通乗用車とつないでエンジンをかけようと 思ったのですが、ライトなどのランプを点くのですがキーを回してもモーターが「クックッ」と 少し反応するだけでエンジンがかかりません。 何か問題ありますでしょうか? ライトなどはついたのでブースターの取り付けは間違っていないと思うのですが、 一人だったので乗用車側のエンジンの回転を上げてませんでした。 エンジンの回転を上げなかった事が問題でしょうか? またはブースターケーブルの電圧に問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 輸入車
- 4トントラックのバッテリー上がりについて。
しばらく4トントラックを放置していたら、バッテリーが上がってしまい、エンジンがかからなくなってしまいました。 4トントラックのバッテリーは12V×2です。この場合、軽自動車の12Vのバッテリーから4トンの12Vの片方のバッテリーだけをブースターで繋いでもかかる様になるでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- バイクのバッテリー上がり
KAWASAKIのGPZ1100に乗ってます。 今年の冬はいろいろあって乗ってなかったのが原因なのですが、 久々にエンジンを始動させようとしたのですが、エンジンが始動しません。 セルは回ってるのですが、回り方が弱くバッテリー上がりと判断してます。 車がバッテリー上がりを起こしたときにみたいに、他車からケーブルでつなげて、エンジンをかけようかと思ってます。 そこで質問です。 他にバイクを所有してないので、乗用車から配線してエンジンをかけようかと思います。 問題はないのでしょうか? 心配なのは、軽自動車と普通車(1800と3000CC)とRV(12V車2500CC)と比較的車が大きく、 車のバッテリー容量(発電量)が大きいので、バイクを壊しそうで心配です。 他にも注意点がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
最近はバイクでも12V電装があります、当然そんなバッテリーではセルが回りません。 12Vの電圧定格だけでなく最大取り出可能電流が重要です。
質問者からのお礼
電流も重要なのですね。 回答ありがとうございました。
- 回答No.5
- q-type
- ベストアンサー率17% (437/2543)
インジェクションの場合完全放電してるとブレーキを踏んだ途端電圧不足になりエンストしますので引き取り業者に言って積車で取りに来て貰った方が周りに迷惑かけずに済みますよ(バッテリー×と伝えればバッテリー持参でできてくれます) 自走で公道走行するには仮ナンバーが必要になりますし、仮ナンバーを借りるのに自賠責保険をかける必要があるのでコスト的に割が合いませんよ
質問者からのお礼
色々とアドバイスありがとうございました。
- 回答No.3
- nerimaok
- ベストアンサー率35% (1121/3200)
バッテリー取り外してGSかどこかに持ち込んで充電だけしてもらうとか、自宅でゆっくり充電するとか・・・
質問者からのお礼
2千円なら買ってしまったほうが面倒じゃないかなと思いまして。 回答ありがとうございました。
- 回答No.2
- charinko_chie
- ベストアンサー率13% (21/154)
2~3000円のバッテリーってどういう素性のもの? 新品か中古って事? もしくは、規格が軽自動車用とかバッテリーそのもののサイズが違うって事? どれにしても、2~3000円で売っているって事はバッテリーとして正常に機能するのが大前提だから、廃車までの繋ぎとしての使用は問題ないでしょう。 バッテリーの上がった車側に問題はないと仮定した話ね。 ちなみに、、、バッテリーの充電してみたのかな? それで生き返ればもうけもんだよね。 11V程度の電圧があればセルブーストのある充電器でエンジン掛けられるけど。。。
質問者からのお礼
完全に放電しきっている状態でおいといたので。 回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- sabrina485
- ベストアンサー率40% (40/100)
エンジンは安いバッテリーでもかけることはできます。 でもエンジンをかけるだけなら、他の車からバッテリーを借りてきて一時的に載せ替えるなり、ブースターケーブルでエンジンをかけて充電するなどの方法の方がいいと思います。 公道を走るのであれば、アイドリングをしばらくしてみてエンジンが止まらないかどうかの確認だけはしてから走ってくださいね。
質問者からのお礼
かけることは出来るのですね。 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- プリウスのバッテリー上がりについて
プリウスのバッテリー上げてしまいました。 過去にも同様の質問を見つけましたが(No.6838701)、追加で質問です。 特に急ぎではありませんが、技術的な裏付けがしりたいのです。 今回バッテリー上がりのため、システム起動が出来ず、トヨタの方に、補助バッテリーを持って、お助けに来てもらいました。 プリウスには、駆動バッテリー(巨大なやつ)と12Vの通常のバッテリーが付いています。 2週間半ほど出張のため走らなかったら、この寒さのせいもあって、12Vバッテリーが弱くなり、ドアロックの解除をしかけてもやろうとする音が出るだけで、解除ができませんでした。キーでドアを開けると室内灯がかわいそうなくらい弱弱しく点灯しました。 当然、コンソールも立ち上がらず、起動スイッチを押しても何も反応しません。 トヨタのサービスの方に相談したら、後ろに12Vバッテリーが搭載されているので、普通の車と同じようにブースターで繋いで電源をもらってくださいと言われましたが、営業さんに相談して、補助バッテリーを持って来ていただきました。 さて、ボンネットを開けて、補助端子に12Vの外部バッテリーをつないでみると、確かにコンソールが点灯し、起動ボタンを押すとシステムが起動し、ほんのいつものテンポでエンジンが起動しました。 そこで、室内のインジケーターをみると、駆動用の大型バッテリーは 3/8 のメモリまであり、決して走れない状況ではありませんでした。 そこで、ご存知の方があれば、教えていただきたいのですが、 1.12Vの補助バッテリーはどこから充電されているのでしょうか。駆動バッテリーから DC-DC コンバーターで必要に応じて充電されているのでしょうか? 2.12Vバッテリーで通常の車で使う電装品に供給されていると想像するのですが、駆動バッテリーから分けてもらっているとすると、今回の状況がよく理解できません。繰り返しになりますが、駆動バッテリーはたっぷりありました。 3.12Vバッテリーでは、スターターを回していないように想像します。駆動バッテリーからエンジンスターターに供給されるのかと思うのですが、この理解は正しいでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- バッテリー上がり
以前にバッテリーが上がってしまったことがあったんですけど、そのときに他車とつないでエンジンをかけました。 時間がなかったのでエンジンをかけたまま繋いでいるケーブルを外し、走行しました。このときのバッテリーなんですけど、大体どれくらいで充電されるものなのでしょうか? 教えてください、お願いします!!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- バッテリー上がりについて
一昨日、車のエンジンをかけてから1分後に、車体が不自然に揺れてエンジンが停止してしまいました。またエンジンをかけたら、こんどはすぐにとまってしまいました。(ガス欠かなとこの時は思いました。この件については、この前質問させていただきました) ガソリンを調達してエンジンをかけましたが、かかりません。「あれ?もしかしてバッテリーが上がったのかな?」と思い、ケーブルを他の車とつないで、なんとかエンジンがかかるようになりました。 試しに近くをアクセルを軽く踏んで走ってみましたが、これといって不都合はありませんでした。 ただ、この前のようにいきなりエンジンがとまったら怖いです。 信号待ちをしてるときなんかはドキドキです。 そこで質問なのですが、エンジンをかけている途中でもバッテリーは上がるものなのですか?そのときは、車内を暖めるために暖房を一番強くしていました。 また、なぜバッテリーが上がってしまったと考えられるでしょうか? 車は、約4年半前に新車で購入し、今から約半年後に2回目の車検があります。 1回目の車検の時にバッテリーは交換しました。 イエローハットなどのカーショップにいけば、無料で点検してくれるものなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- バッテリー上がり
先日、車のバッテリーが上がってしまいました。 幸いJAF会員だったのでJAFの方に来て頂き無事エンジンはかかったのですが、その隊員の方に「取りあえず1時間ほどエンジンをかけっぱなしにしてどちらかで充電器での充電をした方がいいですよ、車を走らせての充電では完全回復しないので、ちゃんと充電しないと1週間とか1ヶ月以内にまた上がってしまいます、もしくはそれほど大きなバッテリーではないので新品を」と説明を受けました。 その後、充電器での充電はしていませんが今のところ順調にエンジンはかかります。が、やはりまた上がってしまうのでしょうか?毎日そこそこ走れば充電されていきますか?それとも新しい物にした方が良いのでしょうか? どなたか車に詳しい方教えてください?(ちなみに車はカローラ1500cc新車で買って2年半位です、バッテリーは換えていません)
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ランクルのバッテリー上がりについて
ランクル70等のバッテリー上がりの際、普通のジャンプ作業とはつなぐ手順が違うのでしょうか? 年式、型式によって24V→12Vに切り替わるらしいのですが、(バッテリー2個タイプ)12Vの車ORバッテリーから2個の内どちらかのバッテリーにつなぐだけでよいのでしょうか?注意することなど、 専門知識のある方、是非お教え下さい。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 国産車
- 日産ノートバッテリー上がりについて
日産のノートに乗っています。(2005年のもの) 昨日の朝、エンジンをかけようとしたらバッテリーが上がってました。 別の車とつないで、その時はなんとかなりましたが、今日乗って目的地の駐車場に止め、エンジンを切ろうとした時、エンジンを切る途中でバッテリーが切れた状態になってしまいました。(エンジンを切ると給油のメーターなどが0になるのですが、0になる途中でとまってしまった状態) その後、エンジンがかからなかったので、一旦ドアを閉めてカギをかけ、もう一度エンジンをかけてみるとエンジンは普通にかかりました。 今日は何回か乗り降りしていますが、きちんとエンジンが切れる時と、エンジンを切る途中でバッテリーが切れてしまう時とが続いています。 バッテリーの問題ではなく、何か別の問題でしょうか? (バッテリーは昨年の1月に交換しています。)
- 締切済み
- 国産車
- バッテリー上がり?でもおかしい
バッテリー上がり?でもおかしい バッテリーが弱くなってきています。セルの回りが悪くなってきています。 数日前、エンジンをかけた後、高速を70km程度走行、目的地でエンジンを切りました。 さて、2、3時間後にかけようとすると、まったく反応なし、入れた鍵さえ抜けないくらいでした。 ボンネットをあけ、他の車からジャンプスタートしようと、ケーブルを探していたとき、 再度キーをまわすとかかりました。 ラジオの選曲メモリーがリセットされていたり、時計が遅れていたりしたところからすると、 2分くらいはまったくバッテリーから電気が供給されてなかったようです。 私的には、「え?どうして、あたかも一度目にセルを回そうとしたときに完全放電になってしまったみたい」?という 疑問が沸きました。どなたか何がおかしいのか教えてください。 その後ですが、元気はありませんが、セルは回り、エンジンはかかります。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
しばらく置きっぱなしな状態なのでオイルが下がりきってると回らない可能性があるのですね。 回答ありがとうございました。