• 締切済み

どちらにしますか?

中学受験もようやく終わりましたね。 そこで質問です。 徒歩1分の公立小学校と、電車と徒歩合わせて片道90分の私立小学校、みなさんならどちらを選択しますか? ちなみに公立へ進んだ場合は、中学受験をするという路線です。 どちらも一長一短があるとは思います。 親がそれまで歩んできたのと同じレールを歩ませたい、または逆のレールの方が本人のため…など各ご家庭によって様々だと思います。 小学校受験は親のエゴだと思いますか? 中学受験は本人の意思だと思いますか? 高校受験で十分だと思いますか? 何が本人にとってベストなのか? 親が子どもにどのような選択肢を与えるのがベストなのか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.4

小学校受験は「親のエゴ」の一言で片づけられる問題ではないでしょう。 親が著名人とか大金持ちとかで、やはり近所の公立よりは遠くの私立の同じ環境のお子さんたちと育ってほしいと思われるかたもいらっしゃるでしょう。 代々地主で、祖父母の代からその学校という方もいらっしゃいます。 宗教の問題で、小学校からその学校へ通わせたい方も。 あと、希望の大学へ直結している場合も遠距離を通う方がいらっしゃいますね。 小学校で受験するということは、地域のコミュニティから切り離すということでもあります。 子供会の行事などは、公立小へ通っている兄弟がいないと参加するのは難しいです。 幼馴染と近所で夕暮れまで遊ぶという事はなくなり、お約束してお休みの日にバスに乗って会いに行くというパターンになるかな。 そのようなことから、我が家は最初から小学校受験は考えませんでした。 中学受験は親の決断と、親の誘導でしょう。 小学校で学力的に浮いてしまって、学校では話す内容に気を使ってしまうお子さんも受験しますね。 たまたま高学年でクラス内の人間関係がこう着状態になり、そのまま受験へ向かう場合も。 ここで親に資金があれば中学受験へ誘導できるわけです。 高校受験は高校受験で大きな賭けでしょう。 落ち着いた環境で勉強に励むことができる学校は、どうしても上位校に絞られます。 小学生をだましだまし中学受験に向かわせるのも切ないですが、勉強好きでない中学生を高校受験に向かわせる苦労は並大抵ではないです。 「もういやだ!」と言い出した時の反動の大きさ、ドロップアウトの危険は、小学生の反抗どころではないですから。 確かにどれも長所も短所もあるのですよ。 ドロップアウトする子はどこで受験してもドロップアウトする気もします。 うちは中学受験した子と高校受験をした子がいますが、どちらが正解だったのかはわかりません。 とりあえず、どちらも楽しい学校生活だったようなので、どちらでもよかったのかなと。 ただ、中学受験で詰め込んだ知識は、本当に幅広くて深いものがありました。 当たり前のように知っている故事成語や文学史など。 その時はとても大変でしたが、やはり中学受験してよかったと思います。

demichi
質問者

お礼

貴重な体験談をお話いただきありがとうございました。 小学校受験は親のエゴの場合もあるし、家庭によっては代々続く伝統のようなものでもあると、私も思います。 最近は敷居も低くなって、どちらかと言えば前者のような家庭が増えているように見受けられますよね。 子育てをしていて思うことは、子どもは大人が思っている以上に、友人関係を大切にしているんだな、と。 私立の方がいいのでは?と思うような場合も、子どもにとっては近所の友人たちと同じ学校がいいようです。 私立公立の差なんて、子どもにはまだわからないのかな…。 私も中学受験は賛成派です。中高一貫教育は、勉強以外に部活や行事に打ち込めたり、その時にできる友人も一生のものだと思うからです。それに、その時に吸収できる知識量は大人とはやはり違い柔軟だからです。 carrotcakeさんのご回答をきいて、たしかに中学生の子どもが受験を嫌がったら…と思うと、力ずくで机に向かわせるのも一苦労しそうですよね。。 その点、小学生の方がまだ聞き分けがいいかも、と感じます。 その時により一長一短は承知の上で、子どもの成長を見ながら、ベストな道を歩ませたいですね。そして「楽しかった!」と言ってもらえるような学生生活を送ってほしいと私も思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#190551
noname#190551
回答No.3

もう少し近ければ考えても良いですが片道90分は遠すぎるでしょう。 私は同じくらい遠い高校に通いましたが毎朝のラッシュは高校生にも相当なストレスでした。 非常につらい3年間だったのを未だに記憶しています。 もちろん高校生にもなれば帰りは寄り道したりの楽しみもありましたが。 小さな小学生が90分、想像しただけで可哀想です。 私の地域でも私立小学校へ行く子はいますが、90分という子はかなり稀だと思います。 遠くても1時間には満たない距離です。 遠い場合は毎日車で送迎してる親御さんもいますよ。 小学校はもちろん中学受験も本人の意志とは言えないと思います。 親や周りがその気にさせるだけの話です。 自分の意志で選択できるのは高校からですよ。 でも私はできる事なら中学受験をして中高一貫に行かせるのが一番良いと思いますね。 うちはそうではなかったけど。 なぜなら勉強嫌いな子達だったから(笑) 中学受験、考えましたがうちの子には向かないと思いました。 真面目に勉強なさるお子さんなら一貫が良いですよ。 うちの二人の子は学力面は今一つかも知れないけど校風の良さで評判の高校にそれぞれ入りました。 上の子は公立、下は私立です。2人とも恵まれた環境の中でやりたい事を存分にやってます。 上の子はその道で大学進学しました。 その子に「中学は楽しかった、高校はもっと楽しかった、そして大学の今が一番楽しい」って言われた時には親として非常に嬉しかったです。 今年は就活になるので、楽しいのもここまでかも知れませんがね。

demichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 usubinogardenさんの経験談、とても参考になりました。 子どもが大きくなって将来「楽しかった。」と言ってもらえるような学生生活を送ってくれると、親としても嬉しいですよね。 私もそうなりたいです。 親が志望校を決める殆どは、学力や進学実績が重点だろうけれども、そればかりでなく、友達や行事、部活動など勉強以外のことにも目を向けなければいけませんよね。 お恥ずかしいですが、今更ながら気付きました。 >小学校はもちろん中学受験も本人の意志とは言えないと思います。 親や周りがその気にさせるだけの話です。 自分の意志で選択できるのは高校からですよ。 やはり一般論はそうなのだと思います。 きっかけは親が勧めているのでしょう。 その中で希望の学校と本人の学力が合致していれば、中学受験はやった方がいいと私は思います。 中学・高校・大学受験の荒波ばかりに目が行ってしまいがちな自分がいます。 受験戦争に揉まれるよりも、片道90分の通学時間の方がラクでしょ、と。 過保護なのかもと思ったりもしましたが、皆様のご意見を聞くうちに、片道90分の通学時間が子どもにとっていかに酷なことなのかがわかり始めました。 子どもが将来、どの道に進みたいのかまだわかりませんが、焦らずもう少し長い目で見定めていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.2

放課後に友達と遊ぶのも、小学生なら大事ですよ。 片道90分では、お互いの家に遊びに行く関係を作るのも難しいでしょう。 成人式に友達が一人も居ないのも、寂しいじゃないですか。 ちなみに私の場合、小中学校が徒歩圏内の公立、高校は自転車通学の進学校、 大学は難解といわれているところでした。 結局、本人のやる気次第です。

demichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人のやる気、確かにそうですね。 やる気があれば、親が心配しなくても十分ですよね。 やはり子どものうちは、放課後に近所の子どもたちと遊ぶことも必要なのかもしれないですね、特に低学年のうちは。 親が思っている以上に、子どもにとってはいい思い出になっているのかもわかりませんからね。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

片道90分の私立校に小学校1年から通わせる等およそ考えられません。 親のエゴでしかないでしょう。 中学校も小学校で落第でもしないかぎり、近くの県立中学に入学できるし、それで十分ではと思われます。 近くに通えるような私立中学の無い場合が無い地方も多く、一流大学の学生も殆どは近くの県立中学のパスを通ってきているのではないでしょうか。 本人がぜひ私立中学に通いたいとの意思であれば、その時点で一緒に考えれば良いでしょう。 普通には高校受験時に学校選択を考えれば良いのではないでしょうか。

demichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小学校は親もそこの卒業生だからという理由でないと、殆どは親のエゴなのでしょうね。 子どもの人生なんてまだまだ先が長いのに、親が先回りして心配するあまりに、そのようなレールの上を歩ませたい、楽してもらいたいと突っ走ってしまうのだと思う面もあります。 大人になって、どちらの選択がよかったかなんて、子ども本人にしかわかりませんよね。 子どもが本当にこの職業に就きたい、将来はこうなりたいと明確になるのは、やはり中学・高校くらいからなのでしょう。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう