ABS非搭載の車で急減速は可能?

このQ&Aのポイント
  • ABS非搭載の車で急減速をしても大丈夫でしょうか?ロックさせずにエンジンやクラッチにダメージを与えずに減速する方法はあるのでしょうか。
  • MT車での急減速はエンストのリスクがあるため、注意が必要です。ABS非搭載の車では、急減速時に4輪がロック(エンジン急停止)することがありますが、エンジンやクラッチにダメージが生じる可能性があります。
  • 急減速時にはエンジンを保護するために、ロックさせないような技術やヒール&トゥの方法があるかもしれません。エンジンやクラッチへのダメージを避けるためには、安全な減速のテクニックを身につけることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ABS非搭載の車で急減速をしても大丈夫?

サーキット走行や某ドリフト漫画まがいの運転には縁がない私ですが、気になったことがあるので質問をしました。 サーキットなどではコーナーの手前で派手にスキール音を鳴らしながら減速することがあるかと思います。 また、公道においても峠を攻めていたり、あるいは猫が急に前を横切るなどして、ブレーキを力任せに踏み込むことがあるかもしれません。 MT車での急制動は教習所で習ったとおりエンストするものなのでしょうが、急減速ともなると話は変わってくるのではと思っています。 ABS非搭載の車で力任せにブレーキを踏むと、4輪をロック(同時にエンジン急停止)させて減速→停止します。 これだけでもエンジンにはダメージがかかるかと思うのですが、サーキットの例のように、急減速となると、4輪ロックでエンストした後に押しがけ状態になる気がします。 ここから質問です。 ・本当にこのようになる場合、エンジンをはじめクラッチなどのパワートレインはノーダメージでいられるのでしょうか。 ・もしダメージがある場合、技術でロックさせないようにしたり、ヒール&トゥをするなどしてエンスト回避をするものなのでしょうか 以上2点についてご教示をお願いします。

  • azmx
  • お礼率61% (203/328)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.3

タイヤがロックしたらMTだとエンストするけど、クルマにダメージが無いか? というのが主旨ですね。 基本的にエンストは、それほどダメージが無いようです。教習車なんかはしょっちゅうエンストしてますからね。キーでエンジン切るのと同じくらいのダメージ、と聞いたこともあります。 クラッチも滑るかも知れませんが、1回半クラする程度のダメージでしょう。 レースなどでは、ブレーキでロックさせないようにするし、しても片輪が多く、また直ぐにブレーキを一瞬ゆるめてロックを解除するはずですので、エンジンがタイヤロックで止まることは少ないのではないでしょうか。

その他の回答 (6)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.7

急制動で駆動系にダメージはありません、トルクは殆ど掛かっていませんから。 そして慣れたMTのドライバーは、ブレーキ時に少し遅れて、無意識でクラッチを切っているのが普通です。 ロック後(走行時)の、再始動もエンジンにストレスはありません、プリウス等を見ればお判りでしょう。

回答No.6

急減速でもタイヤをロックさせる事はあまりないです。 パニックブレーキでロックさせてしまうブレーキを踏んだ場合には同時にクラッチも踏んでいますからエンストは起こりません。 ですから質問者さまの言われるパワートレインにはノーダメージでいられます。 ブレーキだけ踏んでいる場合はロックする寸前までです。 >ABS非搭載の車で力任せにブレーキを踏むと、4輪をロック(同時にエンジン急停止)させて減速→停止 ではなく4輪ロックする前にクラッチを切る行程が入ります。 ヒールアンドトゥはコーナーの立ち上がりでパワーバンドに乗せて加速をする為のシフトダウンと減速のブレーキングを複合したものです。 力任せでブレーキを踏みタイヤをロックさせると制動距離は伸びてしまいます。

  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.5

最近のサーキットで押しがけは安全のために行われていません。 レッドフラッグで一時レースを中断して排除されます。 さて、ご質問についてですが、 クラッチを切らずにエンストでのエンジンダメージはさほどありません。 意図的にフルロックまで持ち込むときにはエンストさせることは無いですよ。 エンストする前にクラッチをきります。 ヒール&トゥはエンスト回避のテクではなく、減速しながらパワーバンドを維持させるためのテクになります。

noname#190259
noname#190259
回答No.4

クラッチを踏まないで急停止すれば、ロックの有無にかかわらず当然エンストします。 コーナーでタイヤがロックしてもエンストはしません。 パワートレインに負荷はかかりますが、それが原因で壊れることは無いと考えて良いと思います。 ただし、タイヤにフラットスポットができてしまい走行に支障が出ることはあります。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

>・本当にこのようになる場合、エンジンをはじめクラッチなどのパワートレインはノーダメージでいられるのでしょうか。 そんな程度でダメージを受ける様じゃ、エンジンやパワートレーンは持ちませんよ。 急ブレーキ程度では何ともありません。

  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.1

急制動でも右足でブレーキ、左足でクラッチで踏むのでエンストなんかしません。

関連するQ&A

  • 自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンスト

    普通自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンストについて質問です。 2速で走行時、ブレーキして歩行程度の超低速にしても、完全に停止するほどでなければ、クラッチを踏まなくてもエンストせずに、超低速走行可能でしょうか? クラッチを踏まないで、人が走る程度とか、どれ位の低速走行が、2速でエンストせずに可能でしょうか?

  • バイクの停止の仕方、教えてください。

    バイクの停止の仕方、どうされていますか? 僕の通った教習所がいい加減だったのか、僕がバカなのか、なんとなく頑張って卒業しましたが、いまいちわかりません。 停止線が近づいてきたら、ブレーキで極力減速して、エンストしかけ始めたらクラッチを握り、ブレーキをかけたまま、ギアを一段ずつ連続で下げていき、停止するという、方法は正しいですか? もしくは、停止線が見えたら、一段ずつエンジンブレーキで減速していき、停止線手前付近に近づく頃には一速になるようにギアを下げていき、停止ですか? どれが正しい停止の仕方か、わかりませんが、皆様の停止の仕方、教えてください。

  • AT車の1、2速の使い方

    普通車のAT車で1、2速はどんな場合につかうのですか? 友人とドライブに山道、高速を運転したのですが、減速する際に2速に入れていたりしていたのですが、AT車でもやった方がよいのでしょか? その理由(メリット)も聞かせてください。 燃費がよいのか? エンジンによいのか。 単にエンジンブレーキを使いたいのか。 友人はスピードを出す方のですが、2速に入れ替えたときエンジンがスピードを出しすぎの音。マニュアルで言うギアチェンジしなきゃいけない音をしていたのですが。

  • ABS車の停止距離

    自動車の教習所などで教えてもらう停止距離(空走距離+制動距離)についてお聞きします。 教習所などでは、もちろん、正確な計算方法などを教えてもらうことはなく、時速何キロの時はおおよそ何メートルくらいが停止距離になります、程度で教えてもらえますが、実際は計算式がありますよね? その中で、制動距離について特にお聞きしたいことがあります。この距離を求める際は、路面とタイヤの摩擦係数を考慮しますよね(乾燥している路面は0.7等)?ただ、通常、このような摩擦係数を考慮する計算方法は、急ブレーキをかけた際にタイヤがロックされることが想定されているようです。そうすると、タイヤがロックしないABS車の場合、制動距離というものはどのように求めるのでしょうか?もちろん、ABS機能が制動距離を短くしたりするために考えられた機能ではないことは存じております。ただ、制動距離の計算方法の考え方を検討しますと、タイヤがロックしない場合、別の計算方法があるのか気になりました。 正確に算定できないとしても、何か参考数値みたいなものはありますか?どなたか、ご教示お願いします。

  • カブでスムーズにシフトダウンをして停車したい。

    3速セルなしカブです。 信号待ちなどでの一時停止時に、前後ブレーキをかけて減速をしながら3→2→1とシフトダウンをしています。 シフトダウン時の衝撃が大きくてガクンガクンと大きな衝撃が出てしてしまいます。 坂道に差しかかる時のシフトダウンはダブルクラッチで回転数を合わせて繋いでいますが、停止しながらのダブルクラッチは、制動距離が長くなってしまうしとても難しいです。 上手く前後ブレーキとエンジンブレーキを合わせながら、スムーズに停止するコツはあるでしょうか。 たまに綺麗に回転数が合って、心地良いエンブレの抵抗からの減速ができる場合もありますが、ピンポイントでそこを狙うのはやはり慣れしかないんでしょうか。 ありもしないクラッチレバーを握りそうになります。 なお、回転数が上がってない状態からの停止の時などは、「3速のまま走行し減速し完全に停止してから『ガチャガチャ(N→1)』」もしています。 ※「十分に減速してからシフトダウン」だと、そもそもエンブレの効果が薄れてしまい、前後ブレーキやアクセルワークだけでの停止というとになるので、走行中にシフトダウンする意味がないです。

  • バイクが失速後、エンスト&ロックがかかってしまいます・・・

    ドイツのザックス購入一ヶ月です。走行200kmくらいです。 これまでに何度か、走行中に失速し、とりあえず1速までおとす→ 2速に入らなくなる→エンスト→前輪がロックのかかったような状態になる→エンジンはかかったりかからなかったり・・・→ タイヤロック状態なので走行は不可能&押すこともできない、 という状況に陥りました。 信号などで停止する際は、速度落としながらギアを下げますが、 たまに、クラッチ切って、ブレーキを使って完全停止してから ギアを落とすこともあります。エンジンブレーキがものすごく かかっているのでしょうか? ただし、この操作をした後にかならずこの状況になるわけではありません。 MT車に乗るのは初めてで、操作がまずいのかもしれませんが、 どこが原因かまったくわかりません。初歩的な質問かもしれませんが 困っているので、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • リアロックさせると、エンジンは傷むのでしょうか?

    急なブレーキをかけたとき、ぐぐっとリアブレーキペダルを踏むとリアタイアがロックして 一時的にエンジンストールすることがありますが、 そういう場合、エンジンへのダメージがあるのでしょうか? 回ってるものが回らなくなるだけだから…と考えると、 別にダメージなどないのかなとも思えるのですが、 自然な回転落ちよりも無理に早く停止させていることを考えると、 多少のダメージがあるのかなとも思ったりします。 どなたか詳しい方、ぜひお教え下さい。

  • 減速目的でシフトダウンする必要性?

    MT車に乗っている方に質問です。速度を落とす目的でシフトダウンする必要性ってありますか? 私がシフトダウンするのは、下り坂で「速度を上げない」目的、速度が落ちた時や上り坂など「加速に必要なパワーを得る」目的ぐらいで、減速のためにシフトダウンしていないように思います。 私は信号停止とかで減速するときにはいつも5速のままブレーキを踏み、20Km/h以下ぐらいになったらクラッチを切り、そのまま止まります。一時的に減速する場合でも、5速のままフットブレーキで減速し、再加速するときに初めてその時の速度に合わせてシフトダウンします。 こういうシチュエーションではブレーキパッドが減るからシフトダウンするべきだとか言う人がいますが、そんな時は「俺運転下手だからそんな器用なことはできない」と言っています(実際上手じゃないですけど)。 私が以前乗っていた車ではそんな感じの運転で25万キロ走行してもブレーキパッドは無交換でした(ディーラーの方の話によると、パッド残量は8mm以上だったそうです、その数字の意味はよくわかりませんが)。もちろん、制動力が足りなくて追突したことはありませんし、(1度だけですが)急停車時には5速のまま急ブレーキを踏んでそのままエンストして止まり、衝突を避けました。きっと安全上も問題なさげです。 こういった実績があるのですが、やっぱり「減速目的でシフトダウンする必要性がある」とお考えの方がいらっしゃったら、ご意見を伺いたいです。

  • AT車(軽)の2速発進、2速固定走行について

    AT車(軽)の2速発進、2速固定走行について 10年ほど前の型式の軽、HONDAライフJB1(3AT)です。通常は「D」モードで発進し、走行し ATにおまかせでギアチェンジに気を使わなくてもいいのですが 街乗りで減速や停止が多く、ほとんど徐行状態が続くような環境での走行が多い場合 「D」で1速発進し、18km/hくらいになるまでは2速にチェンジしないため その間無駄に回転数の高い状態が続くことになり、エンジン音もうるさく やっと2速に変わったと思ったらすぐ減速停止みたいなことで 1速~2速をむだに繰り返してしまいます。 このような走り方なら、いっそのこと「2速」で発進し、「D」でも3速にならない範囲(28km/hくらい) までの走行ならそのまま2速固定で走行したほうが、エンジン音も静かだし(=低回転?) そのほうがいいのではないか?と思いました。 大きな通りに出て速度を出す場合は2⇒「D」に入れればいいのだし。 いかがなものでしょうか? 上記のような場合でも、「D」のみで変速は車にまかせたほうがいいのでしょうか? 2速発進を続けていると、車に(エンジンに)負担がかかりますか? 減速時もエンジンブレーキがかかるし一石二鳥?ではないかと思いましたが。 最近の車のATは、「2速固定」のような使い方はできないらしいですが、 本件の場合は、1速には入らずに「2速」発進、2速走行ができるタイプです。 もし負担がかかるなら、どの部分に負担が大きいなどありますでしょうか? (AT、エンジン、タイミングベルト・・・など) エンジンは回転数が低いほうが負担は少ない?と思い ならば、「D」でむだに回転数が上下するより「2」で固定のほうがいいのではという 単純な発想です。 また、自転車の変速ギアは数字が小さいほうが楽に力を出せるがスピードは出せない (回転数を上げないといけない)、数字が大きい方がスピードは乗るがペダルが重い というものですが、車の変速も同じ事と考えていいのでしょうか?

  • シフトチェンジについて

    こんばんは。 マニュアル車について気になっていることが2つあります。 1. マニュアル車に乗っていて、100メートル先の信号が変わり始めたとき、どのように停止するのが車やエンジンにとっていいのかとうのが質問です。 ちなみに4速60キロで走っているとします。 (1)すぐニュートラルにいれて、あとはブレーキで止まる。 (2)4速→3速→2速とシフトダウンしながらエンジンブレーキで止まる。 (3)アクセルを抜いて、30キロあたりまでスピードが落ち、厳しくなったらクラッチをずっと踏みながら、ブレーキを踏んで減速して止まる。 この3つの中ではどの止まりかたが一番車にやさしいのでしょうか。 2. 私はマニュアル車に乗っていて、急カーブなどでとっさに4速から2速に入れることがあります。 しかし、あるとき友人に「そういう場合は、4→3→2といれなければだめだ。」と言われました。 しかし、急カーブなどで2速にするときに、3速でクラッチをつながないのに3速の位置にシフト入れるのは意味がないのでは?と思ってしまいます。 以上、知っている方教えてください!