• 締切済み

ファミマのフォアグラ弁当を潰したのはライバル社?

モンスタークレーマーだか、モンスターカスタマーだか知りませんが、最近はクレームを付けられるとすぐに委縮してしたがってしまう、という風潮があるそうで...。 コンビニエンスストアのファミリーマートが売る予定だったフォアグラ弁当が、クレームが大量に寄せられたために販売中止にされてしまったそうですね。もしかしたら、そのクレーマーってのはライバル社が雇ったサクラではないでしょうか? もちろん、ライバル社がそんなことをした、という断定的証拠はありませんが、少なくともライバル社たちは、「消費者はファミマに対してマイナスポイントを付けた」という現状をほくそ笑んでいることでしょう。 日本テレビの水曜10時のドラマも内容を変更せざるを得なくなったそうで・・・。(じゃ、もうドラマ「家なき子」やらドラマ「聖者の行進」なんて絶対に再放送できないわな) 裏番組をやっていた他局はこっそり喜んでいることでしょう。 あらゆる消費市場が飽和、縮小に向かっていく今後は、各企業は生き残りのためには、 「自社が伸びるのではなく、社会風潮、社会意見を装って、ライバルを潰せ!」 という手法を取るようになるのでしょうか? 企業の生き残りとかクレームに詳しい方、お願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

みんなの回答

  • yursis
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.3

NO2のいうように、クレームを理由にして、儲かりそうにないからってこれ幸いにとファミマが販売計画撤回しただけよのうな気がするな。 水曜10時のはしかたないのじゃないかな。 内容がどうとか言う前に、親に捨てられたからポストというあだ名付けが最大の非難の理由だと思うよ。 これだけ聞いたら、まず大抵の人は某施設を連想するし、内容が内容だけに、その施設が児童虐待が日常的に行われてるとおもう○○がいがでてもおかしくない。 殆どの人はドラマがフィクションだと理解できますが、中には、それができない思想の持ち主もいますからね。b

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

別に、ある主張を持っている団体が、それを主張することは何も問題ないです。 問題なのは、それをほいほい聞く企業のほうでしょ。 とりあえずフォアグラ弁当に関していえば、抗議した団体は、フォアグラのみならず肉食全てをやめることを主張している団体なんでスジは通ってます。 (豚はいいけど、クジラはダメ、みたいな主張ではありません) そして、実際に発売中止になったのほ、100%ファミリーマート側の都合でしょう。 明らかに儲からない商品なわけで、もともと超短期でやめるつもりだったときに、うまいこと抗議されて辞める理由ができて、ファミリーマートとしては万々歳でしょうね。 陰謀論というなら、ライバル会社がファミマ潰しで抗議した、なんていう可能性よりも、できるだけ早くフォアグラ弁当をやめたいファミマ自身が自作自演の抗議をした、の可能性のほうが1000倍高そうです。

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.1

フォアグラ弁当に関しては質問者様が創造するような陰謀説はなかったようです アメリカの反フォアグラ運動(飼育の残酷性を批判)の流れを受けて、モンスタークレーマーが出てきました。 ファミマとしては話題を作るための商品だったため収益率は悪く、そもそも一時的な話題作りさえできれば長く続ける予定はなかったのです。 収益性も悪いし、悪い意味での話題性となってしまったので、これ以上販売を続ける理由がなくなってしまったのです。 そのためアッサリ販売を終了(企画放棄)して、通常の収益率の高い商品販売に戻っただけです まぁ、一過性の話題作りとしてはそれなりの効果があったから、ファミマとしてもたいした問題はなかったのでしょう

関連するQ&A

  • 某コンビニのフォアグラ弁当の食材について

    ニュースでもネットでも騒がれていますが、先日フォアグラの残酷性を巡って某コンビニが販売予定のお弁当を販売中止にしましたね。 クレームが発生したからとは言え、今回の販売中止措置で少し気になる点があります。 フォアグラがガチョウたちに凄惨な日々を過ごさせた上での人間の傲慢な食べ物である事は理解しています。 だからこそクレームが発生し、企業側もその意を組んだんのだと思います。 私自身フォアグラが作られる過程の動画も見て、フォアグラを好んで食べたいとは思いませんでした。 でもだからこそ、今回の販売中止措置によってお弁当に入る筈だった食材達の存在が気になります。 果たして全部無駄になってしまったのか、もしくはきちんと消費される事ができたのか。 私は幼い頃母から、牛も豚も動物たちはみんな人間の都合で殺されて、こうしてお肉になって、そのおかげで私たちはご飯が食べられる。それなのに残してしまっては勿体ない。だからきちんと食べて、供養しないといけないと教わりました。 残そうが捨てられようが、そんなもの殺された動物からしてみれば関係ないのは分かります。しかしそれを食す以上、犠牲になった動物たちへの感謝の気持ちは表したいです。 フォアグラはその製造過程を思えば残酷な食べ物だと思います。 でもだからこそ、無駄にしてはいけない食べ物だとも思います。 お弁当の販売予定日が28日、販売中止が発表されたのが24日。それよりずっと前には生産はストップしていたにしても、今回の件で食材達はどうなったんでしょう? 無知な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 同業他社(ライバル社)に勤める恋人との結婚

    【同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した場合に生じる不都合・不利益】 についての質問です。 私は大学院生(女)です。 現在付き合っている彼(同じ大学の大学生)がいるのですが、今春それぞれ就職活動を行った結果、ある業界の同業他社にそれぞれ内定をいただくことになりました。 私が内定した企業(A社とする)と彼が内定した企業(B社とする)は、その業界の二大巨頭とまではいえないものの、 共に規模・売上高の面ではトップクラスで、マーケットを食い合うライバル社同士といえます。 もし、私と彼がライバル関係にあるA社・B社にそれぞれ就職した場合、将来結婚する際に社会的に不都合・不利益が生じるかどうかが気になっています。 例えば、 ■昇進・昇給等で不利な扱いを受ける ■披露宴等で互いの上司・同僚が顔を合わせると気まずい(ひいては、上司・同僚と家族ぐるみの付き合いができない) など、社内での立場が難しいものになるのではないかという危惧があります。 (家庭内での不都合・不利益についてはそれほど心配していません。 主に、お互いの社内で不都合・不利益が生じるかどうかを焦点としています。) 同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚することで、社会的に不都合・不利益が生じることがあるでしょうか? また、生じるとしたら、どのような不都合・不利益が考えられるでしょうか? お答えいただけると幸いです。 ---------- 「彼が好きなら気にしなくてよいのでは?」 「今後彼とは別れる可能性もあるのだから、自分のキャリアを優先すべき」 といった回答・アドバイスよりも、 ■同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した場合、現実にどのような不都合・不利益が生じうるか(もしくは生じないのか) ■実際に同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した方の経験談、または、周囲にそのような人がいたという方のお話 をお聞きしたいと考えています。 ---------- どうぞよろしくお願いします。 ☆☆☆ 最後に、補足情報としていくつかスペックを書きます。 参考にしていただけると幸いです。 ■私と彼は、知り合って5年、付き合って2年ほどです。具体的に結婚話を進めているわけではありませんが、それなりに真面目に付き合っています。 ■A社とB社は同程度の規模・売上高の大企業で、同じ業界で似たようなサービスを提供しています。もし入社した場合、私はA社の営業系、彼はB社の開発系に配属されるはずなので、2人の職種としてはそれほど近くはならないと考えています。 ☆☆☆

  • クレーマーの定義はなんでしょうか?

    クレーマーの定義はなんでしょうか? ・ファーストフードで熱いコーヒーをこぼして、火傷した。 ・堅い食品を食べたら、歯がかけた。 ・噛みきれないものを、幼児に与えたら、のどにつかえた。 以前からあったクレームは、使用者の自己責任ではないか?と思われる内容でも、社会責任がある 大手企業が対象であったため、企業側に厳しい判断が下される場合が多かったと思います。 クレームをつけた人の一部は、たかりゆすり目的で難癖をつけ、企業から利益を得ていますよね。 最近、クレームという言葉が浸透したせいか、クレームの定義が広がってきました。 注意する人=クレーマー と考えることです。 これは、個人 対 個人 ですね。 図書館で騒いだり、列に横入りしたり、ゴミ出し日を守らなかったり・・・ いわゆるマナー違反・ルール違反をした人が、注意した側をクレーマー扱いしているのを見かけました。 この判断だと、昔からいるうるさ型のお年寄りも、完全にクレーマーです。 本来のクレーマーの意味はなんでしょうか? 注意する人は、すべてクレーマーになるのでしょうか?

  • バカとクレーマーにスマホはいらない

    バカとクレーマーにスマホ持たせてもろくな使い方しないから、いらないですよね? 承認欲求だけはいっちょまえなバカがSNS使うから迷惑被る個人や企業が増えるし、些細な事でクレームつけまくるから社会も余計な気苦労が増えるし。

  • フォアグラ弁当

    コンビニのフォアグラ弁当が販売休止になったようです。 動物愛護団体の抗議が発端だったようですが。 フォアグラというのはガチョウの肝臓を脂肪肝にして食べ るものだそうです。私は食べたことがありません。 その脂肪肝にする過程が残酷だと、動物愛護団体の人 は言うようなのですが。どうにも疑問です。 人間は有史以来、動物を食べてきました。狩りをしてマン モスを捕って、種族を維持してきたのですね。 それらを狩ってきた歴史も否定するのでしょうか。 鯨も同様に捕って食うことが当たり前の時代があったの ですが、それが面倒になったから飼育して育てて食料を 供給し始めたのが、近年の養豚、養鶏の酪農なのですが。 それを食味良くしたのがフォアグラだと思うのですが。 動物愛護とはいえ、これは意味合いが違うと思うのです。 人間は動物、植物の命を頂いて生きています。それが いつのまにか行き過ぎた動物愛護という勘違いから、おか しな方行へと行っているように思えてなりませんね。 どう思います。

  • クリーニング業界の企業努力について

    クリーニングに品物を出して、店側で、過失があった場合、(紛失、損傷等)クリーニング賠償基準に基づいて賠償されるとありますが、消費者はクリーニング店を信じて出しているので、損傷、ましてや紛失にあった場合、なかなか納得しないと思うのですが、なかなか納得しない消費者の対処方は、ヤクザやクレーマーと同じ扱いになり、企業が、顧問弁護士を雇うとか、弁護士に相談するとかいった方法もあるようです。 もとはといえば、店の過失。品物を預かるときは、お金を払ってくれるお客様、品物を返すとき、紛失していて、クレーム処理に疲れたら、クレーマー・・・というのはおかしくないでしょうか? まずは、事故を無くさなければならないのに、その努力に関しては、どこを探しても見つからない。 紛失しても、事故を起こしても、面倒になったらクレーマーとして弁護士にいえばいいや・・・という甘えに繋がるのではないでしょうか? 品物を無くし、何も咎められず、次々と犠牲者を出していくのは許せないのですが。

  • クレームのメアドがブラックリストに載る?!

    最近,友人が,仕事を探しているのですが,いわゆる転職(就職)サイトのエントリーや 企業のHP経由のエントリーで全く返信がないそうです。 もちろん,条件等はあると思いますが,「受付ました」という自動返信後に,「不採用」の返信すら来ないそうです。 友人は「もしかしたら以前,企業にクレームメールを書いているせいかもしれない」と,メールアドレスが「クレーマー」として企業の間で共有されているのではないかと疑っています。 クレームといっても「ピザの宅配が遅れたのにお詫びがなかった」とか「店で商品を見ていたら万引きを疑うようにやたらと大声でいらっしゃいませを連呼されたのでやめてほしい」とか,聞いてもたわいないもので,1度で終わっているそうです。 友人はリストラされてちょっとナーバスなので「そんなことないよ」とはっきり言ってあげたいのですが,そんなことはあるのですか? もしご存じでしたらお教え下さい。

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • 昨日の敵は今日の友→松下とソニー有機ELTVで提携

    本来のことわざでは「昨日の友は今日の敵」だと思いますが、それにしてもVHS対ベーター戦争等、映像分野でのライバルとして熾烈な戦いを繰り広げて来た両巨大メーカーが、韓国・中国・台湾メーカーの脅威や包囲網への戦いに生き残りを賭けて提携するという。 まるで隔世の感・あの2社が・・・との感慨深く、戦国時代のような合従連衡と危機意識がヒシヒシと伝わって来ます。 ところで、皆様が同じような事例<最近1年間位>で印象深い&驚かされたケースには→どんな企業合併とか提携がありますか?

  • 企業スパイって存在するの?

    大企業から依頼されて、 例えばS社から、F社の○○事業についての調査。 またF社から、S社、N社の○○事業についての調査等。 ライバル同業他社を調査してくれる会社があると聞きました。 スパイまがいの事もするそうです。 こういった事をやっている会社って会社名等は判らないですよね。 詳細が判る人はいますか?