• ベストアンサー

usb 1.1 について

ラジカセについているUSB端子の仕様が1.1なのですが、 持っているUSBメモリで2GBのものは認識するのですが、 別の16GBのUSBメモリは認識しません。 これはメモリ容量によるものでしょうか? それとも別の原因でしょうか? またもしもメモリ容量によるものなら1.1は どのぐらいの容量まで使えるのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

こんにちは。 その症状だと容量2GBまでですね。 2005年に2GBが登場するまで、USBメモリーはFAT(以後FAT16)というMicrosoftがWindows95時代にハードディスクに使っていたのと同じフォーマットでした。そのFAT16の上限容量というのが2GBなのです。 その為、2GB超えのUSBメモリーが出てきた2005頃から数年間良く経験した現象だと思います。 一方、2000年に出た高速な接続規格USB2.0をライセンス元のMicrosoftがパソコンとその周辺機材に限定し、楽器やラジカセなどではUSB1.1しかライセンスが下りませんでした。音楽を聴くには全く不自由しなかったというのもあるでしょう。(現在はUSB2.0も使用可能になっているようです。) で、2GB超えでUSBメモリーのフォーマットが変わった事は、それらプログラムを変更できない(その殆どがUSB1.1)機材で最新の大容量のUSBメモリーが使えないという事態になりました。 『USB1.1の機材では2GB以上のUSBメモリー(2GBにはFAT32のメモリーも混在してました)が使えない』という巷の噂にもなりましたが、ソフトウエアの更新ができる高級楽器などの機材ではメーカーがFAT32対応の更新プログラム配布して、USB1.1でも大容量USBメモリーも使えるようになりました。 では、ソフトウエアの更新が出来なかった機材はどうしたか思い出してみると、 使用機材でUSBメモリーのフォーマットが可能なら、フォーマットする事で使用可能になります。 ただ、16GBのメモリーをFAT16でフォーマットしたら、FAT16の上限の2MBしか使用可能になりません。パソコンに挿しても2MBしか認識されません。 また、フォーマットによりUSBメモリーに入っていた入っていた既存のデータが無くなる事はお約束事項です。 どうしても、FAT16のUSBメモリーが手に入らない場合は、機材でフォーマットしなおして使うことを試してみてください。例外が有るのかもしれませんが、当時はこれで乗り切ってました。

azazasas
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.3

Q/これはメモリ容量によるものでしょうか? A/メモリの容量によるものです。厳密には、ラジカセ側が認識できるメモリ容量の上限を超えていれば、認識できなくなります。 これは、パソコンでもあることですけど、パソコンが認識できる内蔵ディスク(HDD)の容量も、ちょうど20年ほど前には、500MB(528MB)以上を認識できなくなるという壁がありました。 その後も、2GB、4GB(セクタバイトの壁)、8.4GB(LBA24アドレスの壁)、128GB(LBA28)、2TBなど様々な壁があったのです。そして、これからもあるのです。 ラジカセでもコンピュータ機器でも容量を認識するには、その中にどれだけのデータが入るかを正確に認識できなければなりません。そこで使われるのが、アドレス(番地)を与える作業です。一般に初期化を意味するフォーマットという言葉が使われるのですが、このフォーマットをすると、1番地にデータを1記録できるといったルールを与えることが出来るようになります。それを、アドレッシング(番地の割り当て)といいます。 ただ、現実の住所がそうであるように、東京都世田谷区○○、100万番地と桁外れに番地を増やし小さな区画を大量に作ることは出来ません。コンピュータのアドレス割り当てにも上限があり、それをソフトウェアとハードウェアで決めているのです。 今回のラジカセでは、2GBなのか、4GBなのか、8GBなのかは分かりませんが、そこまではアドレスを認識できると思われます。しかし、それを越えると番地に範囲外(例外)が生じるため、アドレスの桁あふれ(オーバーフロー)が起きるのです。結果的に認識しなくなります。 尚、USB1.1というのは、Universal Serial Bus(ユニバーサルシリアルバス)のRevision1.1を示すものであり、接続デバイスを制限する番号ではありません。USBは最初のRevision1.0に、電源管理などに関するいくつかの問題があり、それを使い勝手が良いように改善したのが、1.1です。速度は1.5Mbps(Low Speed Mode)と12Mbps(Full Speed Mode)の2つがあり、ホストコントローラー規格(機器認証の手順が異なる)にUHCIとOHCIの2つがあります。 ちなみに、その後2.0が誕生していますが、これは速度モードに480Mbps(High Speed Mode)が追加されています。また、ホストコントローラーの仕様はOHCI及びUHCIと互換性を持つ、EHCIと呼ばれる規格となっています。 現在は、最新の3.0及び3.1規格が登場しています。速度モードが追加されSuper Speed となっています。xHCIで下位との互換性があります。認証手順、通信手順を大幅に効率化しているのも特徴で、電源供給力も強化されました。 これらは全てインターフェースの規格(機器同士を繋ぐためのケーブルや機器を認識させるための手順、基準を決めるためのもの)であり、マスストレージクラス機器を接続する場合に認識できるディスクの容量を決めるような仕様は含まれていません。

azazasas
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございます。

回答No.2

USBの規格ということではなくラジカセの仕様から認識可能なメモリ容量が決まってきているのだと思います。 取説あたってみるとメモリのことが書いてあるかもしれませんが、とりあえず4GBで認識するかどうか試してみてください。

回答No.1

それはUSB規格やメモリ側の問題ではなく、ラジカセ側の仕様(ラジカセ内蔵プログラムの仕様)ではないでしょうか? USB1,1や2.0は、伝送速度に関する仕様で、USBメモリの容量とは無関係です。 確実な情報については、そのラジカセメーカーに機種を明記してお問い合わせください。

azazasas
質問者

お礼

メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう