千葉大園芸学部後期のセンター得点率と入学条件

このQ&Aのポイント
  • 千葉大園芸学部後期のセンター得点率は744点です。千葉の園芸学部では、後期の入学条件として小論文があり、合格者平均点は996点、合格者最低点は966点でした。小論文で6~7割が必要ですが、難易度はわかりません。
  • 2011年の後期の合格者平均点は約680~690点でした。センター得点率として744点は大丈夫と言えますか?これは異なる年度のため比較は難しいです。
  • 後期の入学の確率が高い場合、前期の志望を上げることができます。前期が重要なのはわかっていますが、志望校が決まらないと集中できません。千葉大園芸学部園芸学科に後期で入るためにはセンター744点は安全です。
回答を見る
  • ベストアンサー

千葉大園芸学部後期のセンターの得点率について

今年受験生の浪人生です。 センターで744点とることができました。 前期は二つの大学で迷ってるのですが、後期は千葉の園芸学部園芸学科に決めています。 センターリサーチでは千葉の後期はA判定だったのですが、去年はA判定がでた大学に後期落ちてしまったのがトラウマで、A判定でも不安です。 後期は確実に受かるところがいいのですが、千葉の園芸学部で744点てどれくらいのものなのでしょうか? 後期は小論文で配点が400点とあり、赤本をみたところ合格者平均点は996点で、合格者最低点は966点でした。 つまり小論文で6~7割とれれば大丈夫だとは思ったのですが、小論文で6~7割とるというのは難しいのでしょうか。よくわかりません。 小論文に関しては去年の後期対策で少しやっただけで今年は全然していません。 震災で後期が実施されず、センターと書類審査だけだった2011年の後期の点数を見てみると、合格者平均点は680~690点ぐらいでした。 これはそのままセンターの点数とみていいのですかね? もしそうなら年は違いますがセンターの得点率として744点というのは大丈夫でしょうか? 小論文対策は前期が終わってからするつもりです。 ちなみに後期の学校を変える気はありません。 センターリサーチを信じろと言われるとそれまでですが、幾分去年のことがあって心配です。 後期がほぼ確実なら、前期は自分の偏差値より2~3高い方に挑戦できるのですが、後期が確実でないなら前期の志望を下げようかと思っています。 前期で決めたいので前期に集中すべきなのはわかっていますが、志望校が定まらないことには集中できません。 めちゃくちゃな質問になってしまいましたが、 千葉の園芸学部園芸学科に後期で入るためにはセンター744点は安全だと思いますか? あくまでセンターの段階で、ということです。回答よろしくお願いします。 また、もし後期で千葉に入られた方がおられましたら、是非センターの得点を教えていただきたいです。

  • mylv
  • お礼率83% (45/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

自己申告ですし、サンプルも少ないので何とも言えませんが、 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html からすると、不確定要素は、 > 小論文に関しては去年の後期対策で少しやっただけで今年は全然していません。 > 小論文対策は前期が終わってからするつもりです。 ここでしょうから、誰にも何とも言えないでしょう。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&sqi=2&ved=0CCcQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.chiba-u.jp%2Fexam%2Fgakubu%2Fgakubu_kako.html&ei=Q3XqUsyMEImslQW-wIFo&usg=AFQjCNHxC-VLXvMTIXF4KeDGH2xpMMCoMQ&sig2=EBJxLtVi7Lwt7kXkXhpDbA&bvm=bv.60444564,d.dGI より、仮にセンター75%の奴が合格最低点を取ったとすると、 センターは900×75%=675、 二次は、(870-675/400=48.8% 取ったということになりそうです。 同様に、最高点、平均点、を取った場合、92.5%、68.5%となりそうです。 去年のセンターの難易度と同じだと仮定して(今年どうなっているのかは、私は殆ど知りません)、あなたの得点を去年のデータに無理矢理当てはめるなら、最低点、最高点、平均点を取ろうと思ったら、31.5、75.3、51.2%、が必要、となりそうです。 だから受かるかどうかは判りません。少なくとも私には。 わざわざ小論文を課しているのでしょうから、なにか目的があるのでしょう。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0210/bairitsu1.html#園芸 ぱっと見、特徴的だと思うのは、後期だからといって倍率もボーダーも上がってないということでしょう。 応用生命辺りはいくらか上がっているところを見ると、専攻の珍しさに対して志願者層がそれほどいないのではないかと想像します。 前期も後期も似たような学力の連中を取っている中での小論文でしょう。 低レベル私立大学のように、字が書けるのか、文章が書けるのか、を見ているのでもないし、 低レベル看護大のように、本当にその職業がしたいのかだけを見ているのではないし、 中堅私立大学のように、就職できそうな奴を採って就職状況を良くし、大学の宣伝に使いたいと見ているのでもないでしょうし、 後期の倍率が跳ね上がる国公立大学後期入試のように、学力的には十分なんで、それ以外のことを見たいというのでもないのでしょうし、 変人枠と言うには枠が広すぎるようにも思います。 単なるご挨拶ではないだろうと見ますがね。 センター75%の連中より、17%程のアドバンテージがあることになりますが、さて小論文のできが本当に-17%以内に収まるのかどうか。 まともな物が書けるのなら、点数の振れ幅は小さいのでしょうし、センター重視でもあるので合格は濃厚なんでしょう。 しかし、少なくとも緑地環境を見れば、ボーダーライン近辺では、落とされる人は落とされているようにも見えます。 私があなたなら、上記のように、去年どうであったのかをシミュレートしてみるでしょう。 結果から考えても合格濃厚なのに落とされているのだとしたら、小論文のできが酷いのかもしれません。 あるいはマークミスとか。 > センターリサーチを信じろ 信じられるような物ではありませんが、しかし、それより確かな物が存在しないだけです。 千葉大学ではありませんが、 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&ved=0CC0QFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.keinet.ne.jp%2Fdnj%2Fresult%2Fgokaku%2F13%2F13g_06.pdf&ei=fLTqUobTGcnUkgWxm4HgAw&usg=AFQjCNGgIjegIFTiauvgIqvvfE7PWYCw0Q&sig2=JTIPaEGNUffLVaunSH_Djw ここの国際社会と社会経済学科の二次が、小論文のみです。 最低点が47%くらい、平均点が60%前後くらい、最高得点は8割越え。 そのくらいの差は出てしまうのでしょう。もっともどういう問題なのか全く知りませんけどね。 学力テストの色合いが濃厚で、学力で差が出るようなお題なのかもしれませんし。 そもそも大学も違うし、採点基準も違うだろうし、求める物も出題内容も違うんだろうとも思いますが。

mylv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLもとても参考になりました。 小論文をまともに練習したことは数えるほどしかありませんが、まともなものは書けるつもりです。 後期はやはり千葉にしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 九大の経済学部(後期試験)

    九大の経済学部志望です。 センターで失敗してしまい648点(72%) しかとれませんでした。 センターリサーチではE判定です。 ずっと行きたか った大学なので 前期出願しようと思いますが 2次も、正直とてもきついです。 そこで後期をどうしようか悩んでいます。 後期はセンター高得点2科目 180(200点中)と 小論文(300)です。 センターリサーチではB判定です。 小論文はあまり得意ではないです。 もし後期に九大の経済学部をうけるとしたら、小論文はどのくらいの点数が必要ですか。 どのぐらいのレベルでどのような問題ですか。 過去問を見たことがないんですけど どこで見れるんですか。 要項には英文を主とした出願と書いてありました。ちなみにセンターの英語は165点です。 詳しく知っている方教えてください。

  • 国公立大医学部医学科後期日程について・・・

    医学部を目指している一浪生です。 国公立大の前期日程も終わり、今は後期日程の対策をしています。 本題なのですが、後期日程のセンター試験でのアドバンテージについてです。 僕は前期は第一志望校に出願したのですが、後期はやはり多浪は避けたいということで、センターリサーチで一番判定の良かった所に出願しました。 結果、琉球大学の後期に出願することにしました。 リサーチの段階では、駿台・河合・代ゼミ共に綺麗に「+16」でB判定でした。 琉球大のセンター:二次の比率は1000:300です。 僕の(甘い)認識から言えば、後期でセンターが二次の3倍以上ある所ならば、ボーダーを10点以上越えていればきっと大丈夫だという考えがあったのですが・・・、実際予備校のクラス担任には「琉球後期はアドバンテージがあっても、合格者センター得点率分布を見る限り全然安心できないよ」という趣旨のことを言われました。 これはやはり本当のことなのでしょうか? それとも琉球大学特有のことなのでしょうか? 「医学部はセンターでほとんど決まる。特に後期は。」ということを色んな先輩方からよく聞きます。 確かに後期の小論文を見ても、これはあまり差がつかないなと思うのですが・・・(配点は小論文100・面接150・調査書50) 差がつくのだとしたら、ひょっとして面接で沖縄の人を優先的に・・・?などと要らぬことを想像してしまいます。(僕は沖縄県民ではないので) 現役時は後期など勝負できるレベルではなかったので、正直実感的によくわかりません。 国公立大医学部後期のこういった事情に詳しい方、どんなことでもいいので、ナマの情報を提供して頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 岡山大学歯学部の後期試験について

    このたび、岡山大学医学部医学科の前期試験を受けたのですが、残念ながら不合格になってしまいました。 自分はセンターが770点台でした。 医学部の後期試験に出すにはリスクが高すぎるので後期は少し余裕を持ってA判定の出ている、同じ大学の岡山大学歯学部に出願した次第です。 そこで、迫る12日に行われる後期試験を受けるのですが、対策を教えてください。 とくに自分は医学部→歯学部 と転向?した人間なので、そこらへんを面接でつかれると痛いです。 あと小論文は英語で出題なんですが、高得点に結びつくコツとかがあれば教えてください。

  • センター後期

    私大のセンター後期は前期に比べて難易度は下がるのでしょうか?また、センター後期は前期よりも、受験者が少ないので、合格者得点の年毎の変動が大きいのではないですか?前年度の合格者得点率はあまりあてにならないものでしょうか?

  • 千葉大学 教育学部の受験について

    千葉大学教育学部志望の現役生です。 先日のセンター試験の結果が模試よりも悪く、出願するか迷っています。 センターリサーチの結果、僕の希望している学科は 河合塾ではボーダーを十数点超えていてB判定、ベネッセではB判定マイナス10点のC判定で、どこも募集人数のうち、半分ぐらいの順位に位置しています。 今年はセンターが難化したために上の大学から落としてくる人も増えるだろうし、二次が小論文で300点(センター450点に対し)なので逆転も厳しいかなとは思っています。 小論文はわりと得意な方ですが、千葉大に合格した方は二次で大体何割ぐらい得点しているのでしょうか? 僕の今の持ち点でば、過去のデータを見ると落ちている人も合格している人も半々ぐらいです。 皆さんなら強気で出願しますか?

  • 後期センター利用これで受かりますか?

    後期センター利用これで受かりますか? 火曜日に前期センター利用の合格発表がありますが、気が気じゃありません。というのも、センター判定が微妙すぎるんです… 法政大学英文学 河合塾にはB判定に1点足りず、代々木ではB判定に+1点。 駿台だとB判定+4点。(65位) 去年の合格者は86人でした。 駿台生なので、予備校の先生と面談をしました。先生は受かってるよみたいな雰囲気でしたが、私はそりゃ駿台のデータだとB判定ですけども…て感じです。 取り敢えず、不安を(何しろ滑り止め。落ちたら悲惨)まぎらわすために後期センター利用をチェック。去年の最低合格は71.8%。 私は82.7%でした。(同じ学部です) 後期、去年は大分易化したのでしょうか…? これで受かるでしょうか? なんか色々拙い文章ですみません。回答お願いします。

  • センター試験の得点

    センター試験の得点で、行きたい大学はどの予備校のリサーチでも判定は一番悪い『合格の可能性はありません』やE判定です。けどわたしはその大学にいきたいのですが、親はやめておけといいます。 そこで質問なのですが、 リサーチで判定は最低だったけれど受けて合格したという方はいらっしゃいますか? なお、東大、京大、一ツ橋大学などのように二次の配点がとても高いという大学ではなく、わたしの行きたい大学はセンター:二次の比率が9:8です。 おなじような状況で合格した方いらっしゃいますか? よろしくお願いします

  • 明治大学政治経済学部 後期センター利用について

    私は高3です。 一般入試で明治大学政治経済学部 経済学科を受けて、数学で失敗してしまい不合格が今日分かりました。 センター利用に出していれば受かったかな~と少し後悔しています。 そこで、明治大学政治経済学部の経済学科のセンター利用の後期はボーダーとかどうなんだろうと思い色々見てみたんですが、あまり分かりませんでした。 やっぱり、センター利用前期よりもセンター利用後期の方が募集人数も少ないし、点数が高くないと厳しいですか? ちなみに配点はセンター試験の点数すべてそのままで、 私の得点は735/900でした。 この点数じゃ無理ですかね? (あと、青山学院の経済学部にはセンター試験で合格したんですが、明治の政治経済学部とだったら大きく違いますか?) 上の質問だけでもいいので分かる方教えてください、よろしくお願いします。

  • 国公立 出願校を迷っています

    河合塾のセンターリサーチの結果、以下のような判定が出ました。 客観的に見て、どちらに出願すべきか教えてください。 第一志望校ではセンター得点はボーダー+4点しかとれていません。 最終的には自分でもちろん決めますが、参考としてお願いします。 第一志望 前期 センター C 二次 A 第一志望 後期 センターD 二次 - (小論文) 第二志望 前期 センター B 二次 A 第二志望 後期 センター E 二次は課さない

  • 何でもいいので小論文情報ください

    大学入試の前期日程で失敗しました。 センター重視で、センターリサーチはA判定でしたが、二次があまりにも酷く、たぶん落ちました。 後期も、前期と同じ大学を受験予定です。 センターリサーチでは後期もAですが、高倍率(11倍)なので厳しい状況です。 後期は小論文が出題され、センターとの割合は 『センター:小論文=900:200』 となっています。 センター試験(評論)の半分くらいの文章が2つです(おそらく、各100点) 文章の内容は、学科との関連性がほとんどありません。 難易度は、センター評論文+αくらいです。 それぞれの文章に対して、 (1)文章(筆者の意見)の要約 (2)解答者の意見 という形式で問題が出題されると思われます(年度によって異なりますが、ほぼこのような形式です) 解答字数ですが、大体200~400字 多いと500字、少ないと100字です。 採点基準が厳しいのか、過去の合格者の得点を見ても、70~80点くらいが平均だと思われます。 今まで小論文を書いたことがなく、独学であるため添削者もいない状況です(本当に頼れる先生などがいません) センター試験の評論文(読むこと)は得意でしたが、書くことに関しては何とも言えません。 参考書で勉強して、何とか平均点までは持っていきたいと思っています。 国立一本なので、これで落ちたら終わりです。 何でもいいので、小論文のアドバイスをください。 お願いします。