- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ガス温水床暖房の熱源機
給湯器は風呂や台所・洗面の給湯と床暖房に使いますが、給湯は短時間で高出力、床暖房の初期はフルパワーですが安定運転時はかなり低出力だと思います。 (1)給湯と床暖房用の熱源機はもちろん一つで全てまかなう事もできるでしょうが、大きな給湯機で床暖房の安定時の低出力の運転をするときに効率が悪くならないか心配です。 (2)給湯は短時間ですが床暖房は長時間使うわけで、床暖房のせいで熱源機が早く傷むのであれば給湯と床暖房は熱源機を分けておいたほうが効率がいいように思います。 という観点から給湯用と床暖用で熱源機を分けて設置したほうが合理的でしょうか? それともまとめて一つでまかなったほうが合理的でしょうか?
- subarist00
- お礼率97% (4580/4698)
- 回答数2
- 閲覧数670
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- nerimaok
- ベストアンサー率35% (1121/3202)
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/sort/controller_lineup.html 温水暖房用の熱源と他の高温の温水とは、同一筐体でも内部は別々のようです。
関連するQ&A
- ガス温水床暖房を将来エコキュート温水床暖房にできるの??
このたび新築住宅を建築することになりました。 標準仕様でガス温水床暖房がLD(大体15畳)につけるか迷っています。 それとは別の悩みとしてオール電化にするか否か迷っています。 もしオール電化にした場合はエコキュートとなり、床暖房もエコキュートで沸かしたお湯を使うことになると思います。 今現在、私の希望としては予算の都合もありキッチンだけはIHクッキングヒーターにしておいて給湯はガスにしておく(結果的に床暖房はガスで沸かしたお湯を使う) そこで一番の疑問なのですが、将来ガスの使用を止めて、給湯をエコキュートにした場合に床暖房で使う給湯器をガスの給湯器からエコキュートの給湯器に変える事は可能なのでしょうか?? そのために大きな工事が発生する様な状況は作りたくありません。 どなたか知識のある方、経験のある方ご意見下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- ガス温水床暖房について教えてください。
ガス温水床暖房について教えてください。 この床暖房はガス代がすごくかかるので使っていない、 という話も聞くのですが。 今度購入予定の戸建分譲住宅には標準仕様で最初からガス温水床暖房 がついているのですが無駄な設備ということでしょうか。 今の私の家でも、ガス給湯から石油給湯に変えた経験があります。 費用は3分の1くらいになりました。 費用はできる限り節約したいです。 この種の分譲住宅では、ほとんどガスの床暖がついています。 実際に使用されている方のご感想をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 床暖房のメイン熱源はどれ?
皆様のアドバイスのおかげで床暖房を温水式にて導入することにしました。 そこで新たな質問があるのですが、給湯と床暖房をあわせて、メインの熱源器としてはどれが良いのでしょう? 1、石油 2、ガス(エコジョーズまたはエコウィル) 3、電気(エコキュート) 石油と電気の場合はガス配管が基本から不要になるので 30万円位安くなるといわれました。石油の配管は10万円位のようです(タンクは5万くらい?)。 ちなみにリビング22帖と3帖くらいの吹き抜けがあります。ここに温水式床暖房を入れる予定です。キッチンにはIHヒーター(妻の強い要求で)をいれて家全体は総2階の合計約40坪です。また、4ヶ月の乳児が居ます。 居住地は千葉県ですので寒冷地ではありません。 熱源器の選択に際して、吹き抜けのある構造で床暖房+エアコンで寒くないのか、コスト・効率はどうなのか悩んでいます。床暖房+エアコンで暖房能力が不足するという前提でしたら、メインの熱源器を石油かガスにして、空気は汚したくないのでFF式のものを導入かもと考えています。 経験のある方、専門の方のご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 給湯器買い替え、床暖房つきの場合
給湯器の買い替えを検討中ですが、悩んでいます。 現在は、FT-…品番の東京ガスブランドの「ノーリツ」製品です。 給湯だけでなく床暖房もあり。 ノーリツの給湯器を、エネスタと近くの設備会社に見積もり依頼中です。 床暖房のリモコンも取り換えます。 トータルな金額は設備会社の方が安そうです。しかし・・ 我が家のように、床暖房が入っていて給湯器を取り換える場合、設備会社でノーリツ製品に変えて大丈夫なのでしょうか? 床暖がうまく作動しないとか、メンテ等で、不具合は出ないのでしょうか? 今までと同じ東ガスのノーリツ製品にしたほうが賢明ですか?いかがでしょうか? ご存知の方、経験者のかた、どうか教えてください! よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- ガス温水床暖房(ガス給湯器)からエコキュートへの変更ってできますか
2009年3月に横浜に新築したのですが、ガス給湯器でお風呂と床暖房を使っていて、コンロもガスコンロです。先日、エコキュートの集合工事の案内があり、シミュレーションしてもらったところかなり安くなりそうなのでエコキュートへの乗換えを考えています。 集合工事の業者からは床暖房がガスなので床暖房のために給湯器は残しておいてください。お風呂はエコキュートでまかなってください。と言われています。それでも長い目で見ると安くなりそうなのですがどうも、床暖房のためだけに給湯器を残しておいて1年の半分以上眠らせておくのが納得できません。機械として悪くなってしまうのでは?と思ってしまいます。料理をする時に火を使いたいのでオール電化への変更は考えていないのですが、床暖房を大きな工事無しでエコキュートでまかなったりすることは出来るのでしょうか。そもそも、ガス給湯器もエコキュートも持ち続けると言うのはあまり得策では無いのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 床暖房メーカーと熱源
また教えて下さい。 杉並区で新築計画中です。 温水式床暖房をLDKに18畳と子供部屋に4畳程を予定しています。 工務店からは東京ガスの床暖房と熱源はエコジョーズ(風呂と共有)を提案されています。 床暖房メーカーと熱源(ガス、ヒートポンプ)で良いと思うものを教えて下さい。 風呂、調理はガスを希望します。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- ガス暖房FF式と温水について
新築中の者です。当初床暖房を予定していて、ガスの「給湯と暖房」ができる給湯器を見積もりされました。 しかし、床暖をやめたので、当初の温水ファンヒータでなく、FF式の方がよいのではと思うようになりました。設置費用も給湯だけの方が安いですし・・・それぞれの長所・短所は、 (温水ファン) ○60度くらいで温風がやわらかい。 ○移動式なので、使う部屋に合わせて設置片づけができる。 ×媒体を温めて送るため、熱効率がよくない。 (FF式) ○すぐに暖かくなる。 ○熱効率が温水に比べてよい。 ×固定式である。 という認識なのですが、使われている方の感想を聞きたいです。 また、都市ガスですが、灯油に比べてどのくらい高いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。ハイブリッドだったんですね。知りませんでした。 一般的に給湯器の寿命って10年とか15年とか見ますが、低温側か高温側かどちらか一方の寿命がそれより短いと悔しい思いをしそうですね。 といいつつ、60度までが低温だというのならお風呂や洗面・キッチンの給湯も床暖房も低温側で十分な気がします。高温側ってどこで使うんでしょうね。サウナくらいしか思いつきません。
質問者からの補足
給湯って高温側だったんですね。調べていてやっと気が付きました。