- ベストアンサー
- 困ってます
スイッチング電源の出力制御について
通常のスイッチング電源はAC入力でDC出力が発生します。 一方近頃の電気製品はタクトスイッチで電源のオンオフができます。 例えば、パソコンやプリンタなどです。 この場合、スイッチング電源をスタンバイ状態にしておいてタクトスイッチでトリガーをかけるようなイメージですが、実際どのような回路を組んでいるのか教えてください。
- okiraku38
- お礼率25% (2/8)
- 回答数4
- 閲覧数394
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2517/9562)
PCの電源は補助電源とメイン電源があり補助電源は常にON状態です、また補助電源からメイン電源のコントロールICに電源を供給しています、PCの電源ボタン(ソフトスイッチ)を押すとPCに問題が無ければコントロールICにメイン電源のON信号を送り、メイン電源が動作し、電源ボタンでON信号を切るとメイン電源が止まります。 電源ボタン=タクトスイッチのトリガーをマザーボードに電源制御IC(ウオッチドッグタイマー、各種センサーなど)に信号を送り、問題が無ければ、電源の制御用信号をコントロールIC(電圧制御、過電流制御、過電圧プロテクター、電源のON/OFF、パワーMOSFETドライブ回路の機能)に送ります。 ですから、スタンバイ状態で無く、メイン電源はOFFとなります、メモリ電源は補助電源から供給され、リフレッシュ信号ICによりリフレッシュ信号を生成して、メモリの情報を保持し、スリープモードとして待機します、電源はスタンバイ状態と言うモードはありません、あくまでもメイン電源のON/OFFだけです。
関連するQ&A
- スイッチング電源の誤差について
一つ教えて頂けないでしょうか。 AC→DCに変換するスイッチング電源で出力値22Vにたいしオシロスコープで確認すると最大値23.6V、最小値21.4V、P-P値で2.2Vの誤差があります。 この誤差は許容範囲なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- スイッチング電源の修理について
友達よりプリンターの電源が入らいないとの相談を受け確認したところ、スイッチング電源からの出力がありませんでした。 このスイッチング電源の回路図または制御ICの規格についてご存知の方情報をお願いします。 製品 EPSON PX-404A 内蔵SW電源 MODEL 1A541W 出力42V 0.5A 製造 三星インドネシア
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
その他の回答 (3)
- 回答No.4

パソコンの電源はだいたい皆同じ回路です。 メインスイッチが有るのと無いの違いだけ、動作は同じ。 メインスイッチが有る方は完全に切れた状態なので安全。 ただしマザーボードの違いで少しだけ電源の動作が違います。 1、ONは同じワンプッシュ(ロック機構無し、押すON-放すOFFバネ式) 2、OFFは4秒間押し続けるだけのPCともう一つは4秒間押し続ける+ワンプッシュでOSシャットダウン動作に移行するPC、2種類があります。(BIOS設定項目に準処規格が有ります)
- 回答No.2
- kngj1740
- ベストアンサー率18% (197/1052)
PC用の電源の場合は、PCの電源がOFF状態でもスタンバイ電流は供給されていて、ごく一部は動作しています。その部分に前面の電源スイッチが含まれている訳です。電源スイッチが押されると電源が起動しPCが起動する訳です。
- 回答No.1
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (685/4349)
53歳 男性 全ての電気製品の電源がスイッチング電源ではありません シリーズドロッパタイプもあります 下記は参考になりますかね? http://www.tdk.co.jp/techmag/power/200807/index2.htm
関連するQ&A
- DC18Vのスイッチング電源の出力に0.5mVp-p、2MHzくらいの
DC18Vのスイッチング電源の出力に0.5mVp-p、2MHzくらいのきれいな正弦波 が乗ってしまいます。色々LCフィルタなどを入れてみたのですが効果がありません。 この電源で2000倍の増幅率のアペアンプ回路を動かそうとしています。 どうしたらよいでしょうか?お知恵を貸して下さい。
- ベストアンサー
- 物理学
- 変圧器(スイッチング電源)について
スイッチング電源の入力電流と出力電圧の関係がわかりません。 使用するスイッチング電源は入力電流:0.7typ AC100Vとあり、出力は5V 10Aです。 使用するときは電源についている電圧の可変ボリュームをしぼり、5V→4Vに落して使用するのですが、 その時の、入力電流が知りたいです。 出力電圧5Vのとき、入力電流は0.7Aであれば、出力電圧4Vであれば0.7Aより下がるのですか? さがるのであればどのぐらいのアンペア数になるのでしょうか? 電気に詳しい方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- スイッチング電源 回路動作について
電気回路初心者です。 スイッチング電源を使ってある実験をしようと思ってるのですが、どうやらスイッチング電源の基礎的な動きを分かってないようで、勉強しています。 それでも電気的な動きがよく分からないので、ここで教えていただけたらと思います。 2次側の定電圧制御部分なのですが、その部分の回路がこれです。 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6px80805215350.jpg フォトカプラのLEDをON/OFFすることによって1次側をコントロールして出力電圧を変えていると思うのですが、ONした場合の電流の流れ(またOFFしたときの電流の流れ)がいまいち分かりません。 また出力に負荷をとったとき、電気の流れはどう変わるのか。 負荷電流をとったとき、出力が下がってしまったのでその原因を調べたいです。 詳しい方いれば教えていただけると助かります。
- 締切済み
- 科学
- SSRでAC出力のものをDC出力として使いたい
回路の仕様変更のため、AC出力のSSR(OMRON G3F-203SN-VD DC5-24)を LOAD側をAC200VからDC24Vの出力に使用したいのですが問題ないでしょうか? 出力側はシーケンサの入力に接続する予定です。 入力側は光電センサの出力で、検知時間は数10msec程度です。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 科学
- オートスイッチ事前調整について
電気に疎く、初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。 簡単な冶具としてエアシリンダー(オートスイッチ付)を複数取付け、電気制御工事待ちです。現時点でメカは完成しているのでオートスイッチの位置調整まで行いたいのですが、どのようにしたら良いか教えてください。 使用オートスイッチ:SMC D-M9N 3線式NPN出力 DC24V 適用負荷IC回路、リレー、PLC 負荷電流40mA以下 以前、チャレンジして青と茶線に24Vスイッチング電源(出力電流2.2A)を直接繋いだらスイッチが焼けてしまいました。何が悪かったのか未だ良く分かっていないのですが、黒線と茶線間に負荷が無かったのが原因でしょうか?それとも単にスイッチング電源の電流が大きいのでしょうか? 今回負荷としてLEDランプ(定格電流DC11mA、1/2Wカーボン抵抗器)を付けようと思っていますが、それで解決するのでしょうか? 専門用語良く分かっておりませんが、極力調べながら頑張ろうと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 機械設計
- 電流値(AC・DC)
CAP.300VAと書かれているトランスがあります。1次側がAC200Vで2次側AC100Vになっています。2次側で何アンペアぐらいまで電流を使えるのでしょうか?計算方法を教えてください。あと2次側に出力DC24Vのスイッチング電源を1個つけるとしてDC24Vは何アンペアまで使えますか?こちらの計算式も教えてください。電気素人なのでなるべく簡単な回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- オープンコレクタ出力でソレノイドを駆動
タイトルの通りオープンコレクタ出力なるものでソレノイド(24V)を駆動させたいと考えております。説明書には「出力」の欄に「フォトカプラアイソレート オープンコレクタ出力 0.5A」と記載されており、出力回路も記載されています。(出力回路は文字で説明できません。。。) この出力をどのように配線すれば24Vのソレノイドは駆動できるのでしょうか? DC24Vの電源を持ってきて、この出力で24VのスイッチをONするイメージでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく思います。 (当方エレキ初心者の為、分かりやすく教えて頂けると助かります。)
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- デジタル出力回路について
PCのパラレルポートからのデジタル入出力で実験装置を制御するシステムの作成をしておりますが、電気回路の知識に乏しいのでどなたか助けてください。 パラレルからのデジタル入出力制御はできています。 パラレルポートからデジタル出力で実験装置を制御できるのですが、実験装置からの出力信号はON/OFFスイッチのみです。ON/OFFをデジタル5Vトリガー信号としてパラレルポートに戻せないので、実験装置からの出力データを制御PCに入力できません。 実験装置からのON/OFF信号で5Vトリガー信号を出力できる回路があれば全て解決すると思うのですが・・・ 高価なデジタル入出力ボードを購入すれば問題なく作成できますが、できるだけ安く作成したいのです。 若しくは、代替解決案があれば是非教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- AC24VとDC24Vのメリットデメリット
始めまして、 電気回路で悩んでいる事がございます。 自分の会社で、 水槽のレベルスイッチ(フロート)の回路にAC24Vが使用されている所と DC24Vが使用されている所がありました。 色々と先輩方に聞いても分からない状態でして、 このようにACとDCで使い分けている理由や メリット・デメリットなどを教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 電気設計
質問者からのお礼
補助電源が内蔵されていてそれでスタンバイになっていることがよくわかりました。