• ベストアンサー

内集団バイアス

内集団バイアス(内集団びいき)の社会的意義って自分が帰属している集団には好意的な態度をとり、外の集団(帰属してない集団)には差別的な態度をとることであっていますか? またなぜ内集団バイアスは起きてしまうのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1) 内集団バイアス(内集団びいき)の社会的意義って自分が帰属している集団には好意的な態度をとり、外の集団(帰属してない集団)には差別的な態度をとることであっていますか? ⇒ 内集団バイアスの言葉は、意味内容が確定していないと思います。 言葉を使う人によって考えている内容が違うのであれば、「内集団バイアスは~~~と考えてイイか」には一般論ではyes/noをいえないと思います。 例A:内集団バイアスとは、内集団に対して好意的に評価したり協力的に行動したりする一方で、外集団に対しては非好意的に評価したり、競争的・敵対的に行動したりする現象である。現在までの研究では、実在集団や最小条件集団において、信頼行動、協力行動、評価などの内集団バイアスが生じることが確認されている。 例B:自分が所属している集団の成員は、外集団の成員に比べ、実際には優劣の差がないにもかかわらず、人格や能力が優れていると評価することを内集団バイアスあるいは内集団ひいきと呼ぶ。内集団バイアスは原因帰属にも現れ、内集団成員の望ましい行動は内的原因に帰属されやすく(内集団に属していることに根本的な原因があると信じ込まれやすく)、望ましくない行動は外的原因に帰属されやすい(内集団に属しているかないかとは別の次元のことに原因があると信じ込まれやすい)。 なお、「身びいき」のようなイメージで(内集団びいき)を考えるとして、オリンピックやワールドコンペティションで自国選手を応援するような傾向を考えるならば、その帰属集団?のような認識が発生するメカニズムを検討した方が良いと思います。通常の心理実験などでは色分け、チーム分けなどで自他の集団を作為的に認識させますが、郷土、県、国別の意識はあっても、太平洋側/日本海側、アジア/欧州のような集団意識はなかなか発生しません。出身学校別とかは起きやすいですが、交際接触経験のない他人に関して内集団や外集団意識っぽいものが発生する原因を探ることが重要だと思います。 「集団帰属認識ありき」の前提で身びいきやバイアスの特徴を論じるのは、ちょっとおかしいように思います。   (2) なぜ内集団バイアスは起きてしまうのですか? ⇒ 領土問題や安全問題、犯罪、貧困、優劣などが、国や地域、地区、職業、勤め先、民族や宗教、学歴、知能の高さや身体障害などの区分で話題にされる場合は、明らかに認知バイアスが発生しています。 しかし、それらの認知バイアスや情緒反応の基とされている内集団の認知はどうしてできたのか、どのようにして集団帰属を認識出来たかということに遡って考える必要があります。 よく考えれば、「内集団と外集団とを自然に認識出来た」のではなくて、マスコミや扇動者・アジテータあるいは宗派のリーダ、行政府、企業の管理者などによって、集団の違いを認識させられているのです。 そう考えると、「内集団バイアスは起きてしまう」のではなくて、「内集団バイアスは人為的・作為的に作り出されている」ということでしょう。 日本選手が、日本選手団が、○○大のランナーが、新潟県出身の、我が社の、我が校の、当市の、農村の、○○の被災者の、というような表現で関心を集められ、そこに賛成賛同強調しないのは問題があるというような搦め手の宣伝で、このバスに乗らないのはおかしいよな気分にさせられた結果が、内集団バイアスと呼ばれるものになっている例が多いと思います。   下記のような実験も、競争関係集団を人為的に造り上げて、そこに帰属させるという工作をして、その結果を見ています。 勝ち負けの当事者に仕立てあげてしまうという工作が成功しなければ、このような実験も成り立たないことが多いと思います。 http://wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/psy/DocJ/BT/2000/2000_4.htm 下記の実験も、帰属集団を意識させ、何かの遊具を使う順番も、一方の集団が先で/もう一方があとにさせたり、食事もそれぞれのグループでとらせたりし、やることなすこと集団単位にし、集団に帰属していることで損得や扱いが変わってしまう、自分の損得は帰属集団・運命共同体の損得と軌を同じにしていることを人為的に認識させています。  http://d.hatena.ne.jp/lateral55/20060125/1138164502   これらの実験では、内集団の認知バイアスを調べているのではなくて、運命共同体/利害集団メンバーであることを認識させられた結果の認知バイアスを調べていることになるでしょう。

その他の回答 (1)

noname#194660
noname#194660
回答No.1

人間は猿から進化しているから、猿の群れと同じではないでしょうか。 猿の群れA、B、Cのはそれぞれボスの権力によって群れの力関係が決まり、 力の強い順番に良い餌場を得ることができる 群れの中では、他の群れに負けない強いボスを選出するため、 ボスの座を争って雄同士が闘う。 ボスは群れの中では王様のように一番に餌にありつき、 子分にノミ取りをさせる。 政治家は自民党、公明党、野党。 会社は金融、メーカー、サービス。 ステイタスでは、経営陣、正社員、非正規。 猿にそっくりです。

関連するQ&A

  • 内集団バイアス

    内集団バイアスの例は何がありますか? また内集団バイアスの社会的意義を適応の視点から述べよという問題があるのですが、どう答えればいいでしょうか? わかる範囲で構わないので教えてください!

  • 論理思考のために、認知バイアスに関しての対処法?

    こんばんは  正確な論理思考をするために、認知バイアス(偏り・先入観・偏見)に関しての対処法やご意見を教えてください。 認知バイアス 認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、非常に基本的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り(虚偽記憶)など人間が犯しやすい問題である。認知バイアスは、事例証拠や法的証拠の信頼性を大きく歪める。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9&oldid=54104862 認知バイアスとは? http://ronri2.web.fc2.com/shinri.html 1>日常会話では、認知バイアスは活用した方がよい? 2>論理的な思考をするには、認知バイアスをどうすべきなのか?認知バイアスは省いて数学やブール代数で考えるのか? 3>認知バイアスを多用に使って会話する人達にはどう対応した方がいいですか? 4>各々の認知バイアスに関してのご意見がありましたらお願いします。   確証バイアス、認知的不協和、プロスペクト理論、他 5>例えば、男女における認知バイアスのよる差別と、子供を生める等の明らかな身体的特徴や思考の違いは何処で判断したらいいのか?   能力があれば性別は関係ないのか?

  • 社会的・文化的性差別、偏見

    ジェンダーバイアスの意味を調べると社会的・文化的性差別、あるいは偏見のこと。と出てきました。「偏見」はバイアスなので理解できますが「差別」というのはどこからきたのでしょうか?

  • 集団が苦手です。

    わたしは、幼少より孤立してきた経緯があり、 集団心理を拒絶してしまう癖があります。 当時のことは、それなりに整理がついてきましたが、 前の職場で、上司が他の人に酷く辛い態度で接していて、 それが過去の自分と重なり、 かといって、その方とはあまり親しくもなく、何もして差し上げられませんでした。 その間で耐えられず、 前々から患っていた「うつ病」が悪化して、移動から1ヶ月もしない内に離職しました。 人々が集まると、どうしても不和が起こり、 外で働いていた頃は、 わたしは、それに巻き込まれたくなくて、ひとりで行動するようにしていましたが、 それを悪く取られる方もいらしたり、 わたしがどちらにも付かないので、陰口を言って来たりしたり、 集団にうんざりしてしまいました。 どうして、人は集まると、善い事をすれば大きな成果が得られるはずなのに、 攻撃したり、人の領域を侵したり、追いやったりしてしまうのかと、 考えても詮無いことだと知りながら、ひとり悩んで、 未だに、それを受け入れられないし、 それを受け入れられなくて、弱って、病気になってしまう自分も、 受け入れられずにいます。 ですから、 これから世の中に再び出ていけるのかも、不安でいます。 わたしは、どんな心構えでいれば良いのでしょうか?

  • マイノリティ集団の「連携」

    マイノリティ集団の「連携」は、社会にたいする「脅威」になりうるのか? 外国につながりをもつ人々、障碍をもつ人々、ハンセン病の関係者、アイヌの人々、LBGTの関係者や支持者、さらには、同和地区につながりをもつ人々など、さまざまなマイノリティ集団が「連携」することは、日本社会のみならず、マジョリティの日本人にとっては、「脅威」になりうるのでしょうか。 日本社会においては、1980年代の後半より、同和地区につながりをもつ人々がリーダーシップをにない、反差別国際運動という非政府組織を立ちあげましたが、このような動きを、日本社会にたいする「脅威」として、あなたは受けとめますか。

  • まともな集団(企業)が、極端に少ないのは何故か?

    世の中には、花王やSONY、HONDAとか、優秀とされる企業は確かにあると思います。でもその数は、企業の圧倒的な数に比べ、ごくわずかです。 ほとんどの企業は、成長力(創造力)が貧弱で、現在の利益を守ることしかできない機械的・官僚的な組織構造を作り上げ、新しい創造性を発揮することを自ら困難にしています。 ミンツバーグの「組織のライフサイクル・モデル」をみても、「組織が長く続くこと」が組織の創造力を損ない、官僚的にする作用をもっているように思います。 では、なぜそうなっていくのか? どういう集団心理?集団力学?的なものが働いているのかがわかりません。 勝手な仮説としては、 組織の構成員を、 ・他人志向(人より上や先に行きたい) ・自分志向(個々の価値観の実現や表現) ・帰属派(多数志向、所属集団の規範へ帰属) の3つに分けると、 企業で出世するのは、他人志向が多いと言う調査を見たことがありますので・・  ↓ 「出世型の他人志向が企業を支配し、自分達のパワー保持のために閉鎖的な組織構造を生み出し、自分志向から出てくる新たな価値の創造をつぶしていく・・」 ということを想像をしています。 ネットで検索しましたが、うまく探せません。 組織や集団の心理構造の成長と衰退、その要因について、参考になる学説や書籍があれば教えてください。

  • 日本人の集団意識についてのお伺い

    日本人なら、集団意識が強いときいていますが、自分がもし何かの団体に属しないなら、心細いですか、或いは差別されますか。アメリカ風の個人主義の雰囲気育ちなので、日本人の発想に興味を持っております。どうぞご教示をお願いいたします。

  • このような集団についてどう思われますか。

    もし次のような集団がいたらどう思われますか。 その集団内でのみわかるニックネームを使って、夜な夜な下品に嗤っている。 証拠はないし、もしバレても世の中の人は大概人がいいし、自分たちより頭の点ではいまいちだから、簡単にごまかせる。自分たちなら容易にしらを切って乗り切れる。 広く浅く正確に現実を認識して瞬時に言動に反映させる能力を持っているため、世の中は簡単に渡っていけるが、そのような無個性な金太郎飴的な逃げの人工的人格を作り上げてしまった失敗作的側面があるため、当然心は満たされないため、ストレスフルで鬱憤がたまっている。 であるから、自分たちが世の中が怖くて、楽に他人に対して優位に生きるために、身につけた金太郎飴ではなく、自分たちの哀しくも昔に捨てざるを得なかったものを持っている人に妬みを抱いている。 かつ、金太郎飴で培った心の闇である過度に優越感を求めてしまう干からびた心から、実は人間で遊びたいという残酷な欲求を持っている。 今回は証拠を残すことなく、その闇の欲求を満たせる格好の相手を見つけることができた。 これ幸いとゲス蛇ネットワークを確立した上でお手て繋いで支えあって闇に足を突っ込んでしまった。 もしそのような集団がいたら、どう思われますか。 どう対処したらよいと思いますか。 また、その集団が社会に範たることを求められる集団だった場合、どう思われますか。

  • 女性の集団

    昔から女性の集団の特有の雰囲気が苦手で、うまく乗り越えられません。 集団でいるとその場のいない人の陰口、ネタにして笑う、同じグループでもちょっと特殊なことをするとそれも嘲笑のネタとなる。 しかし表向きは仲良いフリをする。表と裏の態度が全然ちがう。 変わっている私は、こういうことに馴染めないのです。 どこの会社でもあると思います。 学生だと気の合う人とばかり付き合えばいいですが、職場ではそうもいきません。 わたしがいつ標的にされるかとビクビクしてしまいます。 いまは標的にされていなくても、だれかが標的にされていると人間の嫌な部分を見たと悲しくなってしまいます。 きっとわたしは変わっているのでしょう。 フツーの人たちは、誰かの悪口を言うことで仲間内の結束を固め、ストレス発散もしているようです。 陰口を言ったり社内の誰かの言動を嘲笑して盛り上がっている女性達は、とっても気持ちよさそうにしています。 私は何度か転職していますが、どこの女性達も似たような部分がありました。人数が多くても少なくてもそれなりにありました。 きっとどこでも似たようなことがあると思います。 女性特有の性質ならば仕方ない。 私は社会で働いて生きていくために、女性の集団の中でもなじめるような社会性を身につけたい。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 冷めた自分が嫌、集団を楽しめない…

    冷めた自分が嫌、集団を楽しめない… もう長く悩んでいるんですがうまく 人と打ち解けられなくて悩んでいます。 大学2年の女です。 悩んでいるのは ■ 冗談が言えない、伝わらない ■ 真面目だと言われしまう ■ 話が盛り上がらない、話題がない ■ 周りの人の輪に入りたいのにいざ集団になると楽しめない ■ 話にオチがない といった感じです。 話していて楽しくても気がつけば 相手は違う人と盛り上がって自分はカヤの外、 自分は傍観者、ということもあります。 2人になると話題がなくて沈黙がつらい。 飲み会では独り呑み。 相手によっては自分が違うときもあります。 ひたすら話しかけてくる人ならうまくいきます。 小さな子どもも付いてきてくれます。 でもそれが最初だけの時もしょっちゅうです。 相手が求める返しができないんです。 いじってもらえてもノーリアクションに近い…。 出会いを増やそうとサークルや集団には 自分から入っていくのですが打ち解けられません。 学校での友達にももっと心を開け、と言われますが 自覚がないのでどうしていいのかわかりません。 兄弟はみんな社交的で友達も多く 生活を楽しんでいるようなのに なんで自分は…って思ってしまいます。 ちなみに、あがり症とか意見を言えないとか そういった部分はありません。 人前でのプレゼンなどはむしろwelcomeです。 ただ、ひたすら傍観・カヤの外、なのです。 笑顔が不自然で冷めているらしいです。 これから就活もあるのに会話を楽しめなったり 続けられないのは不安でしかありません!! 性格を変えたくてもどうすればいいかわかりません。 お答えお願いします。