• 締切済み

工事請負契約書を無くしてしまった

住宅ローンを組んで新築で家を建てました。 すでに融資や引き渡しは終わっているのですが、引っ越した際に請負契約書を無くしてしまったようで、、 今後、ローンの更新のときや、住宅ローン控除の申請など、契約書が必要になる場面はありますか?

みんなの回答

回答No.2

ローン等の手続きが完了していれば当面必要はないものと考えます。しかし、住宅の保証は10年間あり、問題が発生した時は契約書が必要になることもあり、また、住宅を売却をする場合は税務申告時に取得費として必要になりますので、工務店からコピーをいただいておいください。早い内に請求をして確実に保管してください。

回答No.1

既にローンも組まれているので、お示しのケースを含め請負契約書の呈示が必要となるケースは先ず考えられませんが、念の為に建築業者に事情を話し(建築業者が当初2部作成したウチのもう1部、或いは当初1部しか作成していなくともコピーを必ず保存しています)、そのコピーを入手しておかれるのが無難ですね。

関連するQ&A

  • 工事請負契約

     家の改築に際して、工事請負契約をしようと思っています。  契約書には工事完了後に「引渡しを行う」とあるのですが、新築の場合は、引渡しが完了するまで、工事対象物が建設会社の所有であるので、引渡しを経て、所有権が移動するのはわかります。  改築の場合は、そもそも所有権は移動していないので、引渡しは無くても良いのではないでしょうか。  それとも、建物の既存部分は建設会社に貸与するという意味なのでしょうか。

  • 工事請負契約書の支払い時期について

     わたくし地方銀行に勤めております。ある親しい業者が建替の住宅ローンの案件を紹介して下さって、トラブルになり非常に困っています。  住宅ローンの事前審査が下りたのですが、条件に建築確認済証が下りるまで融資実行できないというものでした。  それぐらいの条件はなんとでもなると思って建築確認済証がなくても契約金の一部くらいなら融資できますよと安易に答えてしまいました。しかし、帰って確認すると建築確認済証がおりていなければ絶対に融資実行できないというものでした。  建築確認済証が下りてないうちに、融資してもし下りなかったらどうするんや?そのようなリスクは絶対に避けないといけない。だいたい建築確認が下りてもいなく建てれるか建てられないかのうちに金を欲しいというほうがおかしいとのことでした。  それを伝え業者は大激怒。お前できるって言ったやろー!絶対しろ、遅れた分は遅延損害金を負担しろという勢いです。  そして、工事請負契約書の支払い時期、どのようなときに支払えばよいかお前が考えて工事請負契約書を作れとのことでした。  そんな無茶苦茶なことを言われてしまいました。 普通は契約時に〇〇〇万円、上棟時に〇〇〇万円、引渡時〇〇〇万円といった感じだと思うのですが、どうやって書けばよいかわかりません。うまく逃げ道をつくりながら書けたらと思うのですが、教えてください。  因みに工事金額約2200万円、契約金500万円程度をすぐ支払えということです。建替なので取壊費用や材料仕入に使うそうですが

  • 請負契約書

    今年、家を建てました。契約書を締結した後に、先方のミスにより図面からやり直す事になりました。新たな契約書は未だなく、支払った金額は契約書よりも多くなり、引渡し日も大幅に遅れました。契約書には遅滞金の支払いも謳っていあますが、払わないと言われました。現在の契約書のままだと住宅ローン控除の際にも不都合が生じると思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。

  • 工事請負契約書の解約について

    チラシにあったハガキから住宅ローンの借り換えが安くなるとあったので本日自宅に来てもらいました。その会社は銀行ではなく銀行との借り換えを30%の手数料で代行してくれるとの事でした。また残りの70%でリホームしてくれるとの事でした。そこで今日は事前申し込みをお願いしますとのことで「個人情報の取り扱いに関する同意書」「工事請負契約書」(工事価格120万円※銀行融資可能時のみ有効)との契約書に署名、捺印してしまいました。また今日は現在の住宅ローンの返済表、源泉調査票、間取り図、重要事項説明書、売買契約書を渡してしまいました。後で調べると自社の仲介で金利が安くなると言っていたが自分で申請しても金利は変わらないことがわかり解約の電話をしましたが急に乱暴な口調になりまたしっかり話に来るとの事でした。銀行との融資可能時のみ有効とありますがこちらが銀行と契約を交わさない限りこの契約は無効でしょうか?それとも銀行が融資可能と判断しただけで有効でしょうか?今度来たときのよき対処法をおしえてください。

  • 工事請負契約について

    いつも参考にさせてもらっています。 今年マイホームを建てる計画をしています。 そこでお聞きしたいのは融資と工事請負契約についてです。 すでに融資先は決まっていますが今日、金融機関の人に 「今の金利で実行するには今月中に建物の おおまなか見積もりと工事請負契約が必要です。」 といわれました。 現在、間取りの設計がおおむね決まっているのですが これから見積もり・建築確認をする予定です。 この段階で工事請負契約をするのはどうでしょうか? 建築確認は後でもいいかな・・・と思っているのですが 間違っているでしょうか? また、工事請負契約をするとその後に発生した 細かな変更は追加料金となってしまうのでしょうか? 金利を重視するべきか、請負契約を重視するべきか 悩んでしまいました。 明日、工務店で間取りの確認・見積もりをする予定です。 請負契約のことは全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 工事請負契約書の瑕疵担保について

    この度 新築するにあたり 住宅ローン本審査に申し込もうとしているところです。 提出書類に工事請負契約書とあるのですが、施工者は父親です。建設業の許可はとっていません。許可をとらなくても施工出来る範囲内(150平米以下)なので それは問題ないのですが、瑕疵担保の方も 許可をとってないので入らなくても良いとのことで 入らないでいこうと思います。 その時 工事請負契約書には 瑕疵担保 有 無 とありますが 無 にした時 住宅ローンの審査に 悪いようにひびくのでしょうか??

  • 工事請負契約書について

    工事請負契約書について教えてください。 マンションを売却し、新築をする予定でおります。 以前、ある土地で、ある建築会社さんと工事請負契約書を結びました。しかし、マンションの売却が済んでいないと、ローンが組めないというローン条項付の工事請負契約書を結びました。しかし土地の売主さんの希望の期日までにマンションの売却が成立せず、土地が流れてしまいました。そのような場合は、この契約書は無効になるのでしょうか。工事請負契約書には、そのときの土地の住所や支払い、設計図なども全て含まれております。 その後も、この建築会社さんに土地の斡旋からいろいろと継続してお願いしておりました。そして、マンションの売却が決まり、ちょうど同時期に土地も契約になりました。そのままこの建築会社さんへお願いするのであれば何も問題はないのですが、ここで、建築会社を変えたいと考えるようになり、以前の契約書はどういう効力があるのかを教えて頂きたく存じます。 また、建築会社を変えた場合、今までいろいろとして頂いた仕事に対して対価の支払いの必要はあるのでしょうか。 急を要しております。ご回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自宅外構工事の工事請負契約書について

    自宅の外構工事を検討中なのですが、金融機関からの融資が受けることが出来れば行いたいと考えております。しかし、金融機関に融資の申込をする際には、工事契約請負書が必要となります。このような状況で業者の方は工事請負契約書を作成していただけるものなのでしょうか? また、作成して頂けて金融機関からの融資を受けられなかった場合は、工事を断念するしかありませんが、違約金等が発生するのでしょうか?違約金が発生する場合は、どの程度の金額が必要でしょうか?

  • 工事請負契約書の解約について教えてください!!

    9月に土地から探す内容で建築業者と「工事請負契約書」を交わし、総額の10%をお支払いしました。この「工事請負契約書」には「工事注文者が金融機関の融資を受けることができなくなった場合は、本契約は終了する。」と記載してあります。 最初、契約を結んだ時は、大手の銀行からローンを組む事にしましたが、会社の組合などから大手の銀行ではなく、会社側がすすめる銀行でないとローンを組まない方が良いと強く言われ、ローンを組む銀行を変えたいと業者側に言ったところ、「組合から言われている銀行では、ローンを組むには、大変キツイ状態なので、無理です。」と言われ、当初の大手銀行から借りろという事でもめています。 ローンを組み返済するのは、私達なので、私達が借りたい銀行でローンを組むのが当然だと思いますが、今のままでは「私達の自己都合による解約」とみなされてしまいます。 この場合、「工事注文者が金融機関の融資を受けることができなくなった場合は、本契約は終了する。」という項目は生かす事が出来るのでしょうか。 ちなみに、銀行とのローン契約・土地の契約書は未だ交わしていません。現時点では、業者との「工事請負契約書」のみです。

  • 工事請負契約がらみで困っています

     先日、店舗兼住宅の引渡しを受けました。家そのものには不満は ないものの、問題はその引渡しが工期の完成期限から大きく遅れた ことでした。  引渡しは50日ほど遅れました。建設会社側に違約金を請求し、 金額の計算の仕方に多少の疑問は残るものの払っては頂きました。 (この計算法に関しては話し合い継続中です)  そこまではまあ良かったのですが、話が複雑になっているのは 損害賠償に関してです。具体的な損害は店舗営業の逸失利益や 仮住まいの家賃等ですが、店舗の経営者と家賃の領収書名義、 工事請負契約の契約者がそれぞれ別人になっているのです。  違約金が損害賠償の予定と推定されるのは知っています。しかし 違約金の規定は請負契約をなした者との間のことで、損害を受けて いるのは第三者という形です。この第三者は各々損害賠償請求でき るのでしょうか? それとも違約金を分配するなりして解決する 問題でしょうか?  また不動産関係の用語として違約金の解釈を調べると、賠償の 予定ではなく制裁としての解釈もあるとのことです。当地役所の 土木部建設業室に相談したときも、違約金と別に損害賠償請求 できると即答して頂きました。これはこの業界ではそのような 解釈も珍しいものではないということなのでしょうか?  詳しい方、似たような経験のある方のご意見を頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう