• ベストアンサー

一台のマシンだけで2人で使う

できるヒントがあれば、という話ですが、 あるPCに複数のマウス、キーボード、ディスプレイを繋げることは可能です。 そこで、一組の入出力セットはある人に、別な一組は別な人に、と 振り分ける事は可能でしょうか。 具体的に言うと、Xサーバを2つ立ち上げてデバイスを割り振るなんて出来るのでしょうか、という内容です。 ログインユーザは同じでも別でもいいです。 別端末からtelnetすれば当然できるのですが、一台だけで出来ればなぁと考えています。 仮想マシンとかでいけるとかでも構いません。 何かありましたらお願いします。

  • k_kota
  • お礼率79% (134/168)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

できないか、難しいかで、たぶんできない気がします。 実例を聞いたこともありません。 最大の問題は、XOrgが、同時に二つ動くように Linux系OSが作られているか?という点になると思います。 もしそれができれば、なんとかなるかもしれませんが 既存のソフトの組み合わせではできないか FedoraやDebianとかの枠組みではなく もっと基礎的なところから再構成する必要があるように思われます。 例外的に、製品化できなかったUbuntu for Androidは 一つのLinuxコンピューターの中で Androidの画面をスマフォに表示し、機能させつつ HDMI(MHL)に接続したモニターにX Window System(Unity)を表示し Unity上で作業しつつ、スマフォ側に着信があれば即電話に出られるというものでした。 これは、XOrgは一つで、Android側は別のGUIシステムとして機能しています。 その上で、Android上で動くVNCなどを使うというアプローチがあるようにも思いますが 現実には、非常に困難なものじゃないかと思います。 なお、実際にXOrgが同時に二つ動くようになっているかどうかは 試したことがありません。できないという話も聞いたことはありません。 自動認識でXの環境を構成するツールを排除し 手動で、二組のモニターとキーボードとマウスなどの設定ファイルを作り 二つのXOrgが、それぞれ別々の設定を使って同時に機動できるなら 理屈としては動くのかもしれません。 ただ、通常XOrgを起動するときに、個別の設定ファイルを指定したりもしませんし それができることなのかすらわかりません。 個人的にはPentiumIII,4の時代あたりにある 1400x1050の液晶搭載のノートPCあたりを調達して ssh -X hostnameでログインして、GUIソフトを動かすのが妥当なところじゃないかと思います。 すでにモニターが複数手元にあるのであれば Atom搭載の小型PCなどでもいいと思います。 最近はCeleron M353搭載のEeePC 4G-Xをいじっていましたが これ本来の900MHz駆動にしても、軽快に動くとは言いがたいんですが Phenom X4搭載のファイルサーバー機にssh -Xで入って そっちのCPUでLibreOfficeなどを動かすと、CeleronM353でLibreOfficeを動かすのと比べると はっきりと作業能率が上がるくらいの速度差があります。 telnetはキーボード操作を中心にした作業を行なうものですが 現在では、セキュリティの面からsshを用いることが推奨となっています。 sshは入っていても、telnetは入っていないディストリビューションもあります。 Linuxの場合は、sshに-Xオプションを付けることで、X転送という機能を使うことができます。 これは、X Window Systemの根幹に組み入れられている ネットワーク透過のGUI機構を、sshを介して、別のX環境に表示するというものです。 いわゆるシームレス表示で、ネットワーク上の別のPCで動くGUIアプリケーションが ウィンドウとして、あるいは全画面としてローカルに表示されるわけです。 (ただし動画再生など、画面更新が激しい処理はX転送の帯域問題で、まともに使えません) 知らない人の前でやれば、あたかもCeleronM353機で Phenom X4並の速度で、事務処理をこなしているかのように見えるわけです。 手元のEeePC 4G-XにはXubuntu12.04LTSを入れてありますが、512MBのメモリーにzramを組み合わせれば 4G-Xで1280x1024の液晶を繋ぎ、それをxrandr -o leftした状態でデュアルモニター化し 縦長の文書を、縦長の広い画面で扱っても、なんとかなる性能が得られます。 ただ、大きな文書を扱ったりすると性能不足が目立つので 高性能のPCで処理し、4G-Xでは操作と表示だけをやるという考え方もあると感じます。 高性能のPCと、古いPCの組み合わせで 大きな仕事は、全部高性能なほうに押し付ける使い方は 旧世紀、パソコンが普及する前のUNIXでの使い方でもあり 今でも、UNIX系OSは、そういった運用に役立つ機能や仕様が受け継がれています。 大昔、私のパソコン通信仲間は、寒い冬、机にあるPentiumタワーPCの性能を こたつの上のi386パソコンで利用したりしていたんですが、当時はいろいろと手間がかかりました。 しかし、今では、Ubuntuなどでは誰でも簡単に実践できるようになっているのです。

k_kota
質問者

お礼

回答ありがとうございます、やはり難しそうですね。

関連するQ&A

  • 他マシンへの接続法

     手元にあるマシンA(Windows,Linux)から別の部屋にあるマシンB(Linux)に何かしらの方法でログインし,マシンB上で,ある数値計算プログラムを実行することを考えています.  とりあえず,マシンAからマシンBにtelnetでログインして計算を実行することは可能ですが,一旦,telnet接続を切ると計算も強制終了されてしまいます(計算し続けるにはtelnet接続し続けないといけない).  マシンB上で計算実行中に一旦接続を切っても,引き続き,マシンBで計算を実行し続けるにはどのような方法があるのでしょうか?.

  • 1台のPCに複数台のモニタとマウス、キーボード

    いつもお世話になっております。 OSはLinuxを使用して、1台のPCに複数台のモニタとマウス、キーボードのセットを接続すると仮定します。 もちろん、モニターは複数のビデオカードを使用します。 上記を前提として、 実現したいことは、それぞれのモニターとキーボードのセットを、あたかも別のPCとして見えるようなセッティングは可能でしょうか? 例えば、2人の人がそれぞれのセットで別のユーザーとしてログインし、別々の作業を行う、という感じです。 宜しくお願いいたします。

  • PCと入出力機器の切替器について

    PCの切替器について質問です。 1台のPC本体と複数セットの入出力機器(ディスプレイ,キーボード,マウス)を切替える装置はありますか? Webで検索しましたが、複数のPC本体と1セットの入出力機器の切替器はあるのですが、該当のものが見つかりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • Windows8 Proに於ける仮想マシンに関して

    仮想マシン”WindowsXP”の起動後の各設定に関してお教え願います。 ”Hyper-Vマネージャー”で”WindowsXP”起動後「統合サービス」をインストールするには、SP2以降のアップグレードが必要とあります。 仮想マシン”WindowsXP”の画面上でインターネットに接続の段階で躓きました。 仮想マシン”WindowsXP”に於ける各デバイスの設定を通常の”WindowsXP同様に、マイコンピュータのプロパティ依りデバイスマネージャーを開き試行しましたが為し得ませんでした。 仮想マシン”WindowsXP”に於ける各デバイスの設定の方法をお教え願いす。 又、仮想マシン”WindowsXP”の画面上での、マウスポインタの動きが緩慢です。この動きの緩慢に関しても気になっております。 尚、使用しておりますPCは、HDDリカバリモデルの為リカバリディスクは添付されておりません。 PCの構成は、以下に記します。 O S : Winndows8 Pro 64bit CPU : i7-3840QM RAM : 16MB ドライブ: C:\ (SSD 250GB) / D:\ (HDD 500GB) NIC : Advanced-N6235 作業過程を記します。 (1) 「仮想スイッチマネージャー」 外部 仮想スイッチの作成 (2) 「名前」 記入 (3) 「外部ネットワーク」 Advanced-N6235 選定 (4) 「管理OSにこのネットワークアダプターの許可する」 ON(選択) (5) 「仮想マシン」 (6) 「名前」 記入     「仮想マシンを別の場所に設定する」に於いて、Dドライブを指定 D:\vhd-WindowsXP (7) 「メモリ割り当て」 1024MB(選択) (8) 「ネットワークの構成」 WindowsXP仮想スイッチ(選択) (9) 「仮想ハードディスクの接続」 確認(選択) (10)「インストールオプション」 後でOSをインストール(選択) (11)「仮想マシンの新規ウイザードの完了」 確認(選択) (12)「WindowsXP」 (選択) (13)「設定」(選択) (14)「ハードディスクの追加」に於いて、ハードドライブD:\及び物CD/DVD     を設定 (15)「起動」(選択) (16)「接続」に至り仮想マシンに”WindowsXP”のインストール開始 (17)「インストールの完了」「再起動」で終了 以上が作業過程ですが、何処に問題があるのかが解りません。一応は仮想マシン”WindowsXP”は起動しますので、どの過程を修正すればよいにか、或るいは再度の遣り直しが必要なのかをお教えください。 以上、宜しくお願いします。 尚、該当すると思われるカテゴリーが見当たりませんので便宜上、このカテゴリーに投稿した次第です。

  • PC1台を2人で使用する事は出来るでしょうか?

    PCの購入を考えてますが、妻が外国人なので、OSやキーボードがその国のがあればいいんですが、2台購入するよりは。。。  *ハードディスクを2台積み、日本語OSと外国語OSをそれぞれに入れる  *デュアルディスプレイ  *2人分のキーボード/マウス(日本語用、外国語用)をUSB接続 で、同時にそれぞれがそれぞれのディスプレイでインターネット等出来ないかな?と思いました。 あまりそんな事考える人がいないのか、誰に聞いても、またネットで探しても見つからず、気になっています。 どなたかご存知でしたら教えてください、お願いします。

  • HYPER-VまたはVMWAREで二人で共有

    よろしくお願いします! 会社で一台自作パソコンを作ったのですが、パワーが余っているので仮想化環境を考えました。 キーボードが複数 マウスが複数 モニタが複数 HYPER-VまたはVMWAREの仮想マシンを複数 これで、複数人同時にパソコンを使う事が可能でしょうか。 作業はインターネットと事務作業程度なので、そんなにパワーは使わないと思っています。

  • FreeBSDでリモート端末からのキーボード配列の変更

    FreeBSDのホストにTELNETでリモート端末からログインしたときに、使っているキーボードの配列を変更するにはどうしたらいいでしょうか? kbdcontrol -k device -l keymap のコマンドを使い、試しているのですが、device の指定方法が分かりません。 keymap は、us.unix.kbd を指定したく、/dev/console からこのコマンドを実行すると望みのように設定されます。 TIA

  • parallelsやvmwareのソフトキーボード

    事情があってハードウェアキーボードの使用が制限されています。 マウスで文字入力できるソフトウェアキーボードやスクリーンキーボードで仮想環境を利用したいのです。 parallelsでもvmwareでもどちらでもいいんですが、Mac OSX最新バージョンの上でそれら仮想マシンを利用してWindows7 を起動する際、ログイン画面以前のBIOS画面で、OSXのスクリーンキーボードは利用できますか。 Windows環境で仮想PCでWindowsを立ち上げる場合ログインしてしまえばゲストOSのwindowsの中で起動したソフトウェアキーボードが使えますがログイン以前のBIOSではホストOSのソフトキーボードをマウスでクリックしても文字入力がゲストPCの中に通ってません。 10万円を超えるような極端に高価なアプリケーションでなければ有料ソフトでも無料ソフトでも構いません。 Macの仮想環境ではそのようなことは可能でしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • parallelsでUSBが使えません…

    parallelsのビルド1940を使用しているのですが、USBを読みこんでくれません。 他の方の質問等をみて色々やってみたのですが、全然だめでした…。 症状としては、USBから接続しているデバイスを選択すると 「仮想マシンに接続しようとしているUSBでバイスは、別のプロセスで使用中です。」と言われます。 自動接続もオンしたりオフしてみたりしたのですが駄目でした。 キーボードやマウスは普通に使えるのですが…。 すみませんが、誰か教えていただけませんでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • シェルスクリプトで困っています

    自分のLinuxマシン(PC1)から、イーサネットで繋がっているLinuxマシン(PC2)に、自動的にTelnetを用いてログインし、そこでいくつかの操作をするシェルスクリプトを作成中です。 Telnetでログインした後、PC2が持っているプログラムを走らせ、その結果を見て再度そのプログラムを走らせるか、次のプログラムへ移るかを、ユーザのキーボード入力にて判断可能なようにしたいと思っています。 "#!/usr/bin/expect"の、 "expect *** { send **** }"などを使えば、Telnetのような対話型アプリケーションに使えることが分かったのですが、ユーザからのキーボード入力を判定する方法が分かりません。。。 また、"#!/bin/sh"の、"read"コマンドを用いれば、ユーザからのキーボード入力を受け付けることが分かったのですが、Telnetなどをどう扱えばいいのかが分かりません…。 大変あいまいで、分かりにくい質問で申し訳ないのですが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃればご教授ください。 分かりにくい点はいくらでも補足いたします。よろしくお願いいたします。