• 締切済み

突然音信不通に。真意は?

こんにちわ。質問失礼しますm(__)m 昨年9月に出会い連絡を取り合ってる女性が、1週間前に音信不通になってます(-_-;) 自分は30過ぎ♂です。彼女は25の飲食業です。 他に男の影は見えません。 仲良くなって頻繁に連絡を取り合い、何度かデートを重ね11月末に告白をしました。 そしたら、『まだ伝えてない事がある。今度会ったときに勇気出して話すから引かないで聞いてね』と言い残してその日は解散に。 12月はお互い多忙でタイミング合わなかったり、彼女の体調不良で結局会えませんでした。 それでも変わらず連絡は取り合って、10日前にデートした帰りに彼女から例の話をききました。 内容は実は10代の半ば頃、拒食症だったと。今でもとても華奢で食事には大分気を使っているとのことです。 もっとネガティブな事を想像していた自分的には余裕で受け入れられました。 時間が遅かったので今度飲みに行こうと言われ、その日は解散。 それから普通に連絡を取って飲みの誘いをしましたが、先週半ばからLINEの返信が来てません(^_^;) しつこくするのも嫌なので、1度だけ着信をいれてそっとしています。 彼女は繊細でネガティブで前の彼に音信不通にされ振られて引きづってかなり傷ついているので、まさかそれをするとはと思ってます。 元々彼女は繊細ですが、とてもマイペースな所があり、友達優先主義が原因でフラれたみたいです。 そもそも親友の中でも一部にしか言えてないコンプレックスを、自分に打ち明けるって結構重要な事だと思うんですけど、それを受け入れる異性に対しての扱いが微妙に感じてます。 また、体が弱いので何かあったのかとか心配してますが、21日である本日は友達の誕生日旅行に行くと言っていましので、その後サラリと返信が来たら不信感マックスです。(^_^;) 一体何を考えてるのでしょうか?回答していただければ幸いです。

みんなの回答

noname#206137
noname#206137
回答No.2

彼女は、異性関係のメール連絡が苦手なんでしょうね。 だから、「友人の行事旅行には」メールしてくるんですよ?! ですからその女性にとってメールなど返信の仕方に躊躇して しまわれているのかも?! 返信ルーズな女性と言うよりかは、。。。 如何なる理由であっても、好意ある異性からの連絡やメール ならば飛び付いて真っ先に返信するけどな~。 しかし、微妙に感じている事は、はっきりと相手に伝えた方が 良いよ。自分が恋愛に楽しめなくなっちゃうからね!

zirouramo
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 元々マメじゃないと言ってました(^_^;) マメじゃないと言ってた割にはここ数ヶ月結構毎回長文でやり取りしてました。 友人の旅行の件は、会った時に行くって言ってただけでメールは来てないんですよ(-_-;) >しかし、微妙に感じている事は、はっきりと相手に伝えた方が 良いよ。自分が恋愛に楽しめなくなっちゃうからね! 参考にさせてもらいます!

  • capuran
  • ベストアンサー率14% (18/124)
回答No.1

質問者様が ご自分でおっしゃっているとおり 1.前の彼を引きずっていて 忘れられず 2.マイペースで 3.ネガティブな人なのでしょう 1.に関しては 忘れられないうちは質問者様をはじめ他の男性が入る隙間はなさそう 2.マイペースで おそらく気ままな人とみうけられます 快楽主義的な要素も? 他人そっちのけで自分が楽しいことだけに夢中になっている? 3.に関しては ネガティブな人は考え方の悪い癖から逃れられない人ということでもありますから 取り合うだけ無駄といいますか 時間がもったいないといいますか 以上は 今思い出す わたし自身の若いときです その彼女は 若いわがままな女性によくありがちな感じがします 拒食症は太りたくない 太りたくない=いつまでも子どもでいたい ということにつながります 甘えん坊で気まま ようするに まだこどもなのでは?

zirouramo
質問者

お礼

ありがとうございました!

zirouramo
質問者

補足

返信ありがとうございます。 (1)の元彼が忘れられない。実はカミングアウトの内容はそれかなと思ってたんですが見当違いでした(^_^;) (2)>マイペースで おそらく気ままな人とみうけられます いわゆるわがまま気質なんですかね(-_-;) 血液型で判断は微妙ですがB型です。 (3)そうですか。中々気難しいですね。 拒食症については顔の肉のつき方が嫌で、ダイエット始めたら止まらなくなったとのことです。 一種の心の病なのかなと思ってます。 自分がやられて傷ついたことをしてくるのは残念な気持ちで一杯ですが、一度だけ向き合える機会を作れるように努力してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう