• 締切済み

電子物性の問題で皆目検討つきません

電子物性の問題が皆目検討つきません。どなたかご教示お願いします。 ある物質のブロック(幅d[m]、面積S[m^2])の両端の両端に平行平板の電極を設置し、それらの両端に電圧Vを加える。 1)物質の移動度をν[m^2/(Vs)]、電子密度をN[m^-3]としたとき、この物質の導電率σと抵抗率Rを示せ 2)このブロックの抵抗r[Ω]を示せ 3)このブロックを2個並列にしたときの抵抗を示せ 4)このブロックを2個直列にしたときの抵抗を示せ

みんなの回答

回答No.2

あと J=qNν というのも知っておいたほうがいいかな?

回答No.1

オームの法則 J=σE V=IR を使うだけです。

関連するQ&A

  • 電子回路の問題について。

               --R2-- ---R1--------|    |--- |←V1→    --R3---   | |       ←V2→      | |                  | -----------||------------          + - V[V] 上手く表示できませんがこのような回路で R1=8[Ω] R2=20[Ω] R3=30[Ω] V=10[V]です。 (1)抵抗R1の両端の電圧V1、および抵抗R2の両端電圧V2を求めなさい。 (2)抵抗R2、R3に流れる電流I2、I3を求めなさい。 という二つの問題がわかりません。 直列だといいのですが並列となると途端にわからなくなってしまいます。 どういう式を立てたら答えがでるのでしょうか?

  • エタノールの物性を変えずに,導電性を持たせる方法

    エタノールの電気抵抗率を簡単に大きくする方法をご存じの方ありませんでしょうか(80vol%からできれば99.5vol%のエタノールでです)? 条件としては,物性(表面張力,粘性係数,密度)が変わらない,電気抵抗率は,水道水程度にまで上げることができればよいです(できればもっと...). 一応調べた内容は,以下の内容があります. 1)エタノールは,水とよくまざるので,食塩をわずかに溶かす.80vol%の場合には,電気抵抗率は0.7μs/cm=>40μS/cmにまであがりましたがこれ以上はあがりません.ただし,食塩を溶かすと塩析が起こり分離する,とかいてあります(化学やではないのでよくわかりませんが,わずかに溶かしてもおきるものでしょうか?,これにより物性が変化すると困るのですが) 2)クラウンエーテルなるものが有機溶媒にはあるらしいのですが,それはエタノールにも適用できるのか?物性は変わらないのか?どのようにして作るかのか?などがわかりません. 以上宜しくお願いします.

  • 電磁気の問題について

    電磁気の問題について質問させていただきます。 半径a、bの同軸円筒電極がある。内側電極と外側電極の間は導電率σの媒質で満たされている。軸方向は十分長く、端の影響は無視できるものとする。外側電極を設置し、内側電極に電位Vを与えたときに電極間に流れる電流を計算して、電極間の抵抗を求めたい。次の問いに答えよ。 1.電極間の電場を求めよ。 2.軸方向の単位長さあたり電極間に流れる電流Iを求めよ。 3.軸方向の単位長さあたりの抵抗Rを求めよ。 解答よろしくお願いいたします。

  • 直列と並列では抵抗値は変わりますか?

    導線の両端に電位差Vをつけ、導線の中央に直列で抵抗1を繋ぎます。抵抗を流れる電流をI、抵抗値をRとすると、V=IRが成り立ちます。 この抵抗1を挟む導線の2点に導線をつけ、もう一つの抵抗2を並列で繋ぎます。 そうすると、抵抗1に流れる電流の量は減りますが、電位差は変わりません。V=IRが成り立つとしたら、抵抗値が変わらなければおかしくないですか? 直列繋ぎと並列繋ぎでは抵抗1の抵抗値は変わるのですか? 説明わかりにくいかもしれませんが、助言いただきたいです。

  • 交流の計算問題

    お世話になります。 下記においていろいろと質問させていただいているのですが、 http://personal.okwave.jp/qa3185626.html 抵抗RとリアクタンスXとインピーダンスZの関係は、 直列であれば、Z=R+iX であることから、このインピーダンスZにおける抵抗はRであり、リアクタンスはXであることは間違いありません。 並列の時、1/Z=1/R'+1/iX'となり、 Z=(R'X'^2/R'^2+X'^2) +i(R'^2X/R'^2+X'^2)となることから、 このインピーダンスインピーダンスZにおける抵抗は?リアクタンスは?どうなるのでしょうか。 このときによく説明されるのが、この抵抗は(R'X'^2/R'^2+X'^2)・・・実部 リアクタンスは(R'^2X'/R'^2+X'^2)・・・虚部 であることから、直列でも並列でも同じになるのだということを聞きます。 しかし、並列の場合は抵抗はR'でリアクタンスはX'が並列に接続されており、ただ合成のインピーダンスとした場合にこのような実部と虚部になるだけであるから、あくまで抵抗の値はR'でありリアクタンスの値はX'では内科と思うのですが、この考え方はなぜ違うのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電界と電位分布

    学校のとても大事な課題が出てしまいました。 自分には何がなんだかさっぱり・・・・。 誰か助けてください! 1. (a) 距離がdだけ離れた2枚の平行平板電極の間に、電圧Vを加えたとき、電界と電位の分布を求めよ。(この時、電極間は真空だとする) (b) (a)と同じ平行平板電極に、比誘電率がεrで、電荷密度ρ(クローン/m^3)の一様に分布した電荷をもつ物質を入れたときの電界と電位の分布を求めよ。 2. 次の複素数を極座標で表示せよ。 (a)1+j (b)1-j√3 3. 次の計算をせよ。 ∫(sinx・sin2x)dx です。どれでもいいのでもし解る人がいましたら、どうか一つでもいいので教えてください!!お願いします。

  • シース端電界の求め方を教えてください。

    プラズマ中で平板電極に電圧を印加するとデバイ遮蔽が生じて、各電極にシースができます。そのシースの端の電界を調べたいのですが、どのような方程式で求められるのでしょうか?また、電子温度と電子密度はプローブ測定で求められるとします。よろしくお願いします。

  • 交流電圧の分圧について

    50Ωと1MΩの抵抗が直列に接続されています。1MΩには更に100pFのキャパシタンスが並列に接続されています。2つの抵抗端には10kHz、1Vの交流電圧がかかっているとすると1MΩの両端には何Vかかっているのでしょうか?単純に計算すると約160kΩになるのですが、それでいいのでしょうか?

  • 電磁気学、電界、全抵抗の求め方について

    表題について 添付ファイルの問題について、長さL(m)の同軸円筒導体の間に導電率σ1、と抵抗率p2の媒質が図のように挿入されている。 電流I(A)を半径a(m)の中心導体から外部導体に流す時、各媒体内の電界Eと全抵抗Rを求めよ。 について、この問題では、導電率と抵抗率と条件が違う媒質が直列に挿入されているため、どのように解けばいいのか良く分かりません。 本日テストの為、解き方と回答を教えていただけないでしょうか。 一応解いてみた答えはE1=I/(2πrLσ1) E2=((I^2)p^2)/(2πrL) 全抵抗はわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 電磁気学の問題、全電流、全抵抗を求める問題の回答を

    表題について添付写真のような長さL(m)、の同軸円筒導体の間に導電率σ1、σ2の媒質が挿入されている。内外の電極間に電位差V0を与えた時、半径a(m)の中心導体から外部導体に流れる全電流、全抵抗を求めよ。 という問題なのですが、解いてみた所 I=V0(πL(σ1+σ2))log(a/b)[A] R=1/(πL(σ1+σ2))log(a/b))[Ω]となりましたが、正解でしょうか。「