• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:床の水平について)

床の水平についてお知恵を貸してください

このQ&Aのポイント
  • 建てて丸3年の新築物件に住んでいます。本棚を設置しようとした所、壁との隙間ができてしまい、グラグラしてしまう状態です。
  • 床が水平でないことが原因であることがわかりました。部屋の中心付近では気泡が中心に収まっていますが、西側壁付近では気泡が上がりきってしまっています。
  • 建築業者に相談したところ、完璧な水平はあり得ないとのことで、本棚設置にはスペーサーなどで調整する必要があると言われました。しかし、どれくらいの傾きまで許容されるのかわかりません。建築や法律に詳しい方にアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず、梁のたわみなどは構造上許容範囲が規定されています。 参考 http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-17.htm 一般的な木造軸組2階建ての場合ですと、 1階に大きな部屋があったりして、 2階や屋根の荷重が1階の柱に直接伝わらないと、 たわみが増幅されてしまいます。 つまり、荷重が伝わるまに梁から梁を介すので、1階柱に行く経路が長い場合です。 (2次梁、3次梁といいます) それぞれの梁のたわみは許容範囲でも、 それによって大きなたわみにつながってしまうのです。 梁の「せい」がかなり必要になるのですが、 考慮されずにプレカットなどで設計されてしまうとたわみの増幅につながることも考えられます。 補修は、根本的な補修ととりあえず症状を直すやり方がありますが、 どちらも大工事にはなってしまうと思われます。 交渉次第といったところでしょうか。

zidon888
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明不足でしたが、家は3階建てで傾斜の出ていた部屋は3階になります。専門的なご説明ありがとうございます。ご説明頂いた現象ですと3階ではかなり増幅されて傾斜が大きくなってしまうといった感じなのでしょうか? ご説明頂いた現象が出ているのかどうか工務店に確認してみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (763/2516)
回答No.6

子供部屋は2階ですか?1階ですか? 隣接する部屋の床は傾いていませんか? その部屋単独の問題で、その部分だけの問題なら大事はないです。 隣接する部屋も同じ方向に傾いているのなら構造上の問題です。 2階なら受けている梁にたわみが出ている。 1階なら土台が緩んでいる。最悪基礎の不等沈下。 H2020の本箱上部で30ミリの隙間なら大きな傾きですよ。 ただし、底面が300×400と小さいので不確かではあります。 床のフローリングが部分的に浮き上がっているだけかもしれません。 それならビスを数本打てば治ります。

zidon888
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供部屋は3階になります。隣接の部屋も含めて、他の部屋で傾きが出ている感じはないです。(調査をしたわけではありませんので不確かではありますが・・・) 仰るとおり本棚の底面は小さいです。そう考えるとフローリングの一部の不具合かもしれませんね。そういったことも含めてもう一度工務店と確認をしてみます。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

躯体に係ることなので住宅瑕疵担保責任保険の検査した機関に依頼して、その傾きが基準内かどうかの判断を依頼することです。保険が適応されるかもしれません。

zidon888
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば契約の際に瑕疵保険の説明を受けた気がします。 もう一度キチンと確認をしてみます。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

築3年だと、まだ新築に近い状態ですね。 本棚が高さ1.8mだとすると、上で3cmの隙間は傾きの割合にすると 30/1800= 1/60 です。本棚が完全に直角になっているとすると、床の傾きも同じ数字になります。 新築で1/300ぐらいの傾き(すこし古い家なら1/200、うんと古い家なら1/100)は普通にあるのですが、1/60は大きな傾きの範疇に入ります。(震災は受けてないですよね?) もういちど本棚が直角なのか確認して、工務店に数字を伝えて対応してもらいましょう。

zidon888
質問者

お礼

ありがとうございます。 東日本大震災後に建てた家ですので、大きな震災にはあってはいません。 本棚は金尺で確認しましたが、キチンと直角でした。 工務店にお願いして対応してもらうように致します。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

三年も経つと木材の乾燥も進むからねぇ・・・・ 今回のは、壁際だから顕著に表れているけど 部屋の中心付近でも傾きが確認出来ているのだろうか? 床面全体で考えないとねぇ

zidon888
質問者

お礼

詳細な調査をしたわけではありませんので、はっきりとは分かりませんが、部屋の中心付近では傾きはあまりないようです。 壁際だけが顕著に傾斜がある感じです。 工務店にもう一度確認をしてみます。 ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.1

>建築や法律に関する知識が乏しいため判断が出来ません。詳しい方どなたか教えて頂けないでしょうか?  建築には仕様というのがあって その許容範囲も数値で規定されています。 参考 住宅品質確保促進法第70条に基づく「住宅紛争処理の参考となるべき技術基準 http://www.mamoris.jp/seinou/hoshou/sankou.html 傾斜 (凹凸の少ない仕上げによる床の表面における2点間を結ぶ直線(長さが3m程度以上のものに限る。)と水平面との間の傾斜) 争いに発展するのは 傾斜6/1000以上ではないでしょうか。

zidon888
質問者

お礼

ありがとうございます。 傾斜6/1000がひとつの基準になるのですね。 工務店と確認してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう