74HC4017を用いたカウント回路のトラブルシューティング

このQ&Aのポイント
  • 74HC4017を用いたカウント回路でのトラブルシューティング方法についてご助言ください。
  • 回路の一部の74HC4017のピンに起因する電圧の変動がカウント停止の原因と考えられます。
  • ドライバからは正常にパルスが出力されており、配線異常も考えにくいため、74HC4017の故障が疑われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

74HC4017を用いたカウント回路

現在モータの回転数を計数する回路を製作しています. モータとモータのドライバはオリエンタルモータ社製のBX6200A-Aというものを使用しており、 モータが1回転すると、ドライバから500pls出力されます. 3000RPMでモータを回転させると、pls数が大きくなり過ぎるため、74HC4017を5段直列につないだ回路に入力してから、OMRON社製のH7CZ-L8というカウンタにパルスを出力しています. 最初の起動時は問題なくパルスを計数していましたが、装置全体の電源を一度遮断し、時間をおいてから装置を再始動すると、ドライバからはplsが出力されているのに、カウンタが計数しなくなってしまいました.何度か電源のon/offを繰り返すと、カウンタは正常に計数を開始したため、配線異常などが原因ではないと考えます. カウントが計数しない時に、4段目と5段目の74HC4017のピンの電圧をオシロで測定すると1Hz程度の周期で0-2.5VのON/OFFを繰り返していました.そのために、カウンタが計数しないと考えました. このような現象が起こる原因は、どのようなことが考えられるでしょうか? なにとぞご助言宜しくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.1

15番ピン(リセット) の処置が悪いのでは? 下記に参考の回路があります。C2 0.01μF と R3 10kΩ で電源投入時だけ微分波形を作り、リセット信号を15番ピンに与えています。(投入後の安定時は L になります。) 15番ピン周りだけをとりあえず参考にされたら如何でしょうか? http://bbradio.sakura.ne.jp/4017_1/4017_1.html

con014057
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます. 確かにリセット部はGNDに直接落としているだけでした. 一度部品を追加して試行してみます. 他には考えられる項目はありませんでしょうか?

その他の回答 (8)

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.9

>火曜日にBX6200A-Aと接続できますので、こちらでご報告させていただきます. との事なので、カラ回答を書き込みます。さしでがましくてすみません。 これ「回答でない」などと削除されたら笑っちゃいます。

con014057
質問者

お礼

お心遣いに感謝いたします. ご報告が遅れてしまい申し訳ありません. 先週の火曜日に基盤を取付けましたが、現状は問題はないようです. 皆様方のアドバイスのおかげでうまくいきました. ありがとうございました.

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.8

>74HC間のクロックの配線にはプルアップ抵抗はあったほうがいいのでしょうか? プルアップ抵抗は必要ありません。 BX6200A-Aの出力にはプルアップ抵抗が必要です。 BX6200A-Aと74HC間、74HCとH7CZ-L8間の配線が長く(数メートル以上)なるようでしたら、フォトカプラ等で絶縁した方が良いでしょう。

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 皆様のアドバイスをもとに基盤を再製作致しました. 現在,BX6200A-Aが手元に無いため,ノイズ発生元として三相モータや電磁開閉器を同一電源に接続して,マイコンから25kHzのパルスを出力しカウントしてテストしています. 現在のところは問題なく動作しております. 火曜日にBX6200A-Aと接続できますので、こちらでご報告させていただきます.

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.7

>またリセットとイネーブルはGNDに接続しています. 入力ピンは大丈夫ですね。 >出力ピンは使用していないため、どこにも接続しておりません. これで大丈夫です。 >未定義な状態でスタートした場合はその後の動作はどうなるかも予測できません。 74HC4017は、未定義な状態でスタートした場合でもクロックが何回か入れば正常状態に復帰するようになっています。 >1Hz程度の周期で0-2.5VのON/OFFを繰り返していました. 電源電圧が5Vの場合、出力が2.5Vになるのはどこかとショートしている事が原因です。 回路をもう一度見直してください。 H7CZ-L8の入力は“NPN入力”となっていますので、74HC4017の出力をそのままつなぐのは不適切です。 H7CZ-L8の入力はプルアップされているので、その電圧が高い場合には74HC4017がラッチアップする恐れが有ります。 5段目がラッチアップした為に4段目の出力が2.5Vになっている可能性が有ります。 トランジスタ、NchMOSFET、フォトカプラ等を使用してください。 パスコンは適切に入れてありますか?

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 動作が不安定な時がありますので、配線の方も見直してみます. >>74HC4017の出力をそのままつなぐのは不適切です。 こちらに関しても説明不足で申し訳ありませんが, 2SC1815を介して接続しています.この方法でよかったのかどうか不安でしたので、ご指摘により、問題ないことがわかり安心しました. また、回路を見直していたのですが、74HC間のクロックの配線にはプルアップ抵抗はあったほうがいいのでしょうか?

con014057
質問者

補足

>>パスコンは適切に入れてありますか? こちらは各ICの直近に配置・接続していますので、問題はないと考えます.

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.6

リセット問題は前出の先生方の回答で解決したとして 別の問題と言うか、まだ発生していない問題 3000rpmで回転中の出力信号は25kHz No.3お礼欄 >パルス入力には前段のQ9を接続しています. >Q0~Q8までの出力ピンは使用していないため、どこにも接続しておりません 5段接続と言う事は1/50に分周するのですよね? 最終波形は如何に? 入力波形 _=_=_=_=_=_=_=_=_=_=_=_= 出力 _=_____________=_________ もしかしてこんな波形になってるのでは? 欲しいのは ___=======______=====_____ こんなのでは? http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2641/specification.html H7CZの最高計数速度は10kHzなので分周すれば余裕なんですが 最小パルス幅は0.05ms(ON時間) もしかして0.02msのパルス幅になってるとかじゃあ? 4HC4017の12番ピンCARRYOUTを 出力に使えば多少は改善されると思うが

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 説明不足で申し訳ありませんが、5段直列ですので、10の5乗で1/100000の分周になります. 出力波形はご指摘の通りDutyが50:50ではありません.HighはLowに比べて短い時間になりますが10kHz以下ですので問題はないと考えます.

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.5

>どのようにすれば対策できますでしょうか? 最も簡単なのは、74HC4017 の電源と、信号源の電源(つまりモータードライバかな)を 同一にすることです。 どうしても別電源にせざるを得ないなら、 運用面や順序回路、スイッチ回路を入れるなどして 複数電源の立ち上がり順序を確保することです。 >74HC4017の電源電圧はDC5Vになります. >DC5VはCOSEL社製のスイッチング電源を使用しています. スイッチング電源は特に、電源スイッチONしてからDCが出るまで数ミリ秒の時間がかかるので 把握しておく必要があります。 と、ここまで書きましたが、 他の回答者さんが示されてるように、今のところリセット関係の初期値があやしい気がします。 74HC4017 は内部に10個のFFがあるため、状態は2^10=1,024通りもありますが、 リセット信号を与えない場合、最初がどうなるか、は全く予測できないし、 未定義な状態でスタートした場合はその後の動作はどうなるかも予測できません。 1,024カウントすれば全ての状態を一巡し正常になるかも、とも考えられなくもないですが、 未定義状態のループに陥っていればそうもいきません。 No.3お礼欄 >リセットとイネーブルはGNDに接続しています. リセットをアクティブにしていないので、電源投入直後は予測不可。 No.1お礼欄 >一度部品を追加して試行してみます. 電源ON後のわずかな時間だけリセット信号をアクティブにすることで 内部FFが全て予測された初期状態となり、その後の動作が予定通りに行われます。 74HC4017 に限らず、内部にFFなど記憶回路を持ち動作に影響するものは 自動・手動によらず初期状態を確定させないと以後の動作も確定しません。 No.3お礼欄 >出力ピンは使用していないため、どこにも接続しておりません. >GNDに接続したほうが良いのでしょうか? 出力は未接続のままでかまいません。 入力は未接続だとHigh、Low 未確定なので どう受け付けるか不明で後段への影響が確定できない、という動作上の問題のほか アナログ的には、中間電圧状態だと駆動回路に短絡状態が生じる可能性がある、 静電気のような高電圧の影響を受け壊れる場合がある、 のが問題です。

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. リセットが一度も実行されていないのは確かに問題があると思いますので、別にご提示していただいた対策も含めて、今日・明日とテストしてみたいと思います.

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.4

モータードライバからのパルス出力を、フォトカプラで受けて回路を絶縁してはどうでしょうか? (モータードライバと74hcの電源の立ち上がりが一緒でないため、無電源の74hc側へモータドライバよりパルス電流が流れ込む恐れがあります)

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. フォトカプラを購入して接続して試行してみます. 昨日,別のマイコンから約25kHzのパルスを発生させてカウントしてみたところ、何度か電源をON/OFFしても問題なくカウントできました.もしかしたら、ドライバからのノイズで何らかの誤動作をしているのかも?と考えました.

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

74HC4017の使用していない入力ピンはどのようにしていますか? CMOSの未使用の入力ピンを適切に処理していないと誤動作の原因になります。

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. パルス入力には前段のQ9を接続しています. またリセットとイネーブルはGNDに接続しています. Q0~Q8までの出力ピンは使用していないため、どこにも接続しておりません. GNDに接続したほうが良いのでしょうか?

con014057
質問者

補足

>>入力ピンはどのようにしていますか リセットとイネーブルはNebusoku3様のご回答先のリンクを参考に処理してみます.

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.2

少ない情報からの推測です。 >どのようなことが考えられるでしょうか? 754HC4017 の電源が立ち上がらないうちにパルス信号電圧が入力されラッチアップを起こしている。 >オシロで測定すると1Hz程度の周期で0-2.5VのON/OFFを繰り返していました. 74HC4017の電源電圧が示されてないので、これが異常なのかは当事者以外は判断できません。 74HC4017

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 私も、何となくラッチアップしているのではないかと考えていたのですが、どのようにすれば対策できますでしょうか? 74HC4017の電源電圧はDC5Vになります. DC5VはCOSEL社製のスイッチング電源を使用しています. 記載を忘れ申し訳ありません.

関連するQ&A

  • 74HC4060を使った分周回路がうまく作動しません。

    74HC4060を2つ使って分周回路を組みました。 しかし、うまく作動せず困っています。 74HC4060は14段の分周回路から構成されているのですが、 分周段が進むにつれて出力される電圧が低下してしまいます。 今回作製しようとしている分周回路は74HC4060を二つ使用しています。 一段目の74HC4060の出力が低すぎ、二段目の74HC4060を作動させることができません。 オシロがないので、仕方なく、テスタをDCレンジにして一段目の74HC4060の1番ピンに当てたところ、0.03mV程度でしか出力されません。分周4段目にあたる7番ピンでは2V程度あります。分周段数が進むにつれて出力が低下してしまいます。一応、分周はされているのですが・・・出力だけが低下してしまいます。DCレンジで測っているので、分周が進むにつれてテスタに表示される電圧は上がってもいいのでは?と思うのですが・・・ テスタの周波数レンジで測定するとにすると、分周10段目まではかろうじてシグナルが確認できます。12段目以降は信号が検出できず0Hzとなってしまいます。 尚、Vccは5V、入力は京セラキンセキのEXO-3により発振させた64kHzの方形波です。最終的に1~1/32Hz程度に分周しようとして作った回路です。 以下に回路図と使用部品のデータシートURLを載せておきます。 回路図 http://www.i-chubu.ne.jp/~titan/counter.bmp データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC4060AF_TC74HC4060AP_ja_datasheet_060201.pdf http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/pdf/PDF005.pdf ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 回路を教えてください(カウントアップ)

    200V電源でモーターを回しています。規定回数回った時点で電源がOFFになる回路を作りたいのですが。 現在、回転は近接スイッチを用いて計測しています。 (本当は規定時間まで達した時にOFFになるようにしたいのですが、お金がかけられないこと、近接スイッチとキーエンスのカウンターしか無いことから回転でなんとかしようとしています。) 宜しくお願いします。

  • モータドライバ回路について

    大電流出力が可能なモータドライバICを探していて、見つけたことには見つけた(TA8429H)のですが、PWM波形を出力させてみると結構歪んでいました。 それで他の方法をと、ドライバ回路に関して検索をかけて下記のページを見つけました。 http://machidapc.maizuru-ct.ac.jp/machida/elec/motor/motorbody.htm#single それで質問なのですが、上記URLのページの(a),(c)の回路でのPWM信号の入力端にある「CMOS POSITIVE」というのは何のために設けてあるのでしょうか? 単にコンパレータで基準電圧とPWMの入力電圧を比較して、パルスがONの時だけ出力してるってことでいいんですかね? (でもそれならOFF時間の間は入力パルスが下がっているので、わざわざコンパレータを介してOFF時間の入力を取り除く必要はないと思うのですが。。。)

  • 74HC74の動作について

    74HC74で1つのタクトスイッチを押すたび、リレーのON、OFFをさせたのですが、タクトスイッチを離すとリレーが動作してしまいます。 タクトスイッチを押したときにリレーを動作させたいのですがどのような回路を組んだらいいのでしょうか? クロック入力には74HC14の出力が繋がっていて、74HC14の入力にタクトスイッチをつけてます。 文章で分かりずらい質問ですみません

  • リレーによるパルス発生回路

    ある装置の制御のため、2つのパルスを発生する回路を、機械リレーで組む事になりました。パルスといっても、必要なのは無電圧の短絡信号で、パルス発生のトリガーが、機械リレーのため、パルス発生も機械リレーで組みたいと思います。パルスの幅は、100msを確保するため、H3Yをつかって2つのパルスを発生するまではうまくいったのですが、トリガーがONの状態のまま続いたとき、再びパルスを発生し、繰り返してしまいました。 現在は、H3Yを3個とリレーを3個使って、 200ms-ON→200ms-OFF→200ms-ON→OFFのパルス発生をしていますが、2つ目のパルスがOFFしたときに、トリガーがONのままであると、再び、200ms-ONから繰り返している状況です。 そこでご相談ですが、パルスの発生から含め、良い方法を教えていただけないでしょうか。 ポイントは、 1.機械式リレー(MY)を使用 2.パルスは2つ 3.元入力が続いていても、パルスは2つで終了 です。 現在考えている回路では、上記のパルス発生に、さらにリレー3つを追加すれば出来そうですが、もっとシンプルに出来ないかと思っています。 ベテランの方々の良い知恵で、パルス発生から含めた回路でよろしくお願いします。

  • オリジナル回路の作成がうまくいかず、困っています。

    こんにちは。 自分のバイク(DSC400、バッテリー12V)にモーターで動くような装置を取り付けようと思っています。 装置の内容としましては、on/onスイッチで切り替えるとモーターが逆回転になり、バルブの開閉をさせようかと考えたのですがうまくいくかわかりません。(むしろいかないような気が・・・)市販の工作用モーターなので乾電池で動かそうかとも考えております。また、バルブなので開け切ったり、閉め切ったりしたら止まりますが、そのときにモーターに電流が流れていたらモーター自身に負担がかかって壊れるのでは・・・?とも思います。このようなときはどのようにしたらよいのでしょうか? 回路図を載せますのでご指摘のほうをよろしくお願いいたします。 【回路図】http://www7.ocn.ne.jp/~iroiro/pic/kairo.gif また、このようなものをバイクに乗せるとき「こうしたほうがいいよ」や「ここに注意」など、アドバイスをいただけましたらありがたいです。 質問が複数になり大変お手数かと思いますが、一つでもいいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • HC123

    マルチバイブレータHC123で、押しボタンSWを押したときだけワンショット出力をしたいのですが、試作した回路で電源ON時に1発出てしまいます。 Aを2kでVccにプルアップ&SW(押したら0V)、BとCLRはVccに直結。 一定時間経過後はSW入力に応じて正しく出力されるのですが。。 電源ON時の1発を止めるにはどうすればよいでしょうか?

  • デジタル出力回路について

    PCのパラレルポートからのデジタル入出力で実験装置を制御するシステムの作成をしておりますが、電気回路の知識に乏しいのでどなたか助けてください。 パラレルからのデジタル入出力制御はできています。 パラレルポートからデジタル出力で実験装置を制御できるのですが、実験装置からの出力信号はON/OFFスイッチのみです。ON/OFFをデジタル5Vトリガー信号としてパラレルポートに戻せないので、実験装置からの出力データを制御PCに入力できません。 実験装置からのON/OFF信号で5Vトリガー信号を出力できる回路があれば全て解決すると思うのですが・・・ 高価なデジタル入出力ボードを購入すれば問題なく作成できますが、できるだけ安く作成したいのです。 若しくは、代替解決案があれば是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • モータ駆動回路での電圧降下を防ぐにはどうしたらいいでしょうか

    dsPICを使ってDCモータ(マブチのRE260)を駆動させたいでのですが、なぜか出力電圧が降下してしまい 低速でしか回転してくれません。 考えられる原因や対処法等教えて頂けないでしょうか。 ドライバはTA7291Pです。 モータ用電源は乾電池3本を用い約4.5Vです。 ドライバ回路を通して出力される電圧を計ったところ1.45Vでした。 モータに電源を直接つないだ場合は気持ちよく回転してくれるので、モータの故障ではないと思います。 どなたか詳しい方、似たような経験をお持ちの方、よろしくお願いいたします

  • パルス入力でのホールド回路?

    デジタルレベルの入力がパルスであります。パルス入力が始まったら常時ONとなって、パルス入力がなくなったらOFFとなる回路を考えています。タイマー回路(555)とかフリップフロップを見ているのですが良く解りません。ぜひ皆さんの力を貸してください。よろしくお願いします。