- ベストアンサー
英語を勉強したきっかけ
こちらでよく質問して回答を いただいて助かっています。 いつもありがとうございます。 すごい努力と熱意でもって 勉強し習得したことに 感心すると同時に触発されます。 すべてにいえることですが 語学にも王道はないからです。 皆さんが英語を勉強しようとした きっかけをお話ししてください。 私は子供の時からファンだった人が 外国人で気持ちを伝えたかったのと 洋楽が好きでたまに辞書で意味を 調べたりしていました。 ですが最近は生まれて初めて手帳を 持ち歩き、調べた単語やいただいた回答を 書いたりしています。 あと毎日欠かさないことや 続けていることもあれば 教えてください。
- suvi
- お礼率100% (276/276)
- 英語
- 回答数8
- ありがとう数8
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こういう質問は大好きなのでぜひ♪ そもそものきっかけは母親でしたね。 20数年前くらいに「これから先は英語は絶対必須の時代になる!」と言って、小学生になる前からぼくを英会話教室に通わせてました。まぁ、楽しかったんでしょうね、継続してやってこれましたからw 時代を先取りしすぎた母は残念ですが、ぼくは今は英語と関係ない職についてしまったので、中々継続はできていませんが… 最終学歴が映像翻訳の専門学校なので、今でも洋画関係はただ何となく見ることのないようには努めています。 日本語の吹替や字幕と原音ではどういうニュアンスの違いがあるのか等、できるだけ意識して見てます。自己満足ですけどねw 他にはPCのフリーソフトを使って、好きな映画に勝手に字幕をつけて遊んだりもしてますよ。日本では未公開の映画(輸入盤DVD)が、やっぱりやりがいありますねー♪
その他の回答 (7)
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
英語をならったきっかけは、中学校に英語の授業があった からです。そのときの英語の先生がわたしはすこしすきで した。秀才タイプのすこしやさしい、紳士のような先生でし た。 小学校の最後の学年のときにとっていた小学六年生には 英語は中学校ではじめる科目なので誰にとってもハンデに なることなくはじめられます、と書かれていたのが、英語を 猛勉強するようになったきっかけです。 英語の勉強は発音を大切にするとよいと聞いたのでラジオ の続基礎をきき、またビートルズの歌をくちずさみました。 いまは英語の勉強は何もしていません。部屋には辞書もあ りません。ただ必要があるときに読むだけですが必要があ れば英語ではなします。 毎日の勉強のかわりにここにきて、回答しています。 英語に相当する日本語をひねりだすのがとても楽しいです。

お礼
私も音楽の教科書にビートルズのイエスタディが 載っていて、音楽の先生に歌ってと頼んだらすごく 上手に歌ってくれたんです!それからビートルズが 好きになりました。ホワイトアルバムが大好きですね~。 へルタースケルターを歌えるようになりたいですが、 舌がついて行けません。中学生の時の先生が 素敵で良かったですね。ですがやはり猛勉強も されたんのですね。こちらで回答できるほど 努力によって習得されたのですね。 回答ありがとうございました。 楽しく回答されてるのを知って 私も嬉しくなりました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33012)
#5です。補足です。 >>英語がですか? はい、そうです。中学の時父の転勤などで3回転校し、その度に教科書が変わったので、一番被害を受けたのが英語でした。

お礼
英語の成績はよほど好きで勉強してる生徒以外は 大差がないイメージがありましたがちがうことも あるんだなと思いました。 三回も転校したのですね。子供の時に慣れた土地や友達たちと 離れることは緊張の連続だったと思います。 子供は子供なりのストレスを抱えることもあって、 それがなんなのかまだ幼さゆえか判断できない、でも 解消しようとちがったところへパワーをぶつけたりするんですが。 SPS700さんはすごい努力をされたんでしょうね。 今、たくさんの人たちの役に立ってますよ。 私も何度も助かりました!いつもありがとう ございます。

補足
いい方向にパワーが。 素晴らしいですね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33012)
>>皆さんが英語を勉強しようとしたきっかけをお話ししてください。 僕は、転校した学校で、皆に比べて遅れているのに気づき、追いつこうとしたのがきっかけです。

お礼
SPS700さんに 補足で一行、「英語がですか?」 こんな生意気な口を驚愕しました。 失礼をお許しください。 お礼が遅くなったこと、 重ねてお詫びします。 回答ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。

補足
英語がですか?
- pottoni
- ベストアンサー率24% (56/225)
興味を持ったきっかけは、小学生の時に両親にアメリカに連れていってもらったこと。 当時(20数年前)は海外旅行がまだ今のように盛んな時代ではなかったし、海外の情報や様子を簡単に知る事が できなかったので、子供だった私には別世界でそれはそれは新鮮で刺激的でした。 それから月日は流れ、友達と海外旅行に行くようになり...ある場所に行ったときの事。 ホテルでチェックインを済ませたものの、もらったカードキーで部屋の鍵が開かない...。仕方ないのでまたフロントに 戻って鍵が開かない旨はなんとか伝えられたのですが、フロントの女性が今後の説明をしてくれようとした時に 「説明するけど英語わかる?」と聞かれてその程度の英語はわかるものの、それ以上の込み入った説明を理解できる 自信がなくて、やむなく「No...」と答えるしかなかった時の情けなさったら、もうね(笑) その数年後に留学しましたが、その件がなかったら留学まではしてなかったかも。 アルバイトをしていた時に上司のお伴でついていった食事会でイギリス人のお偉いさんとお会いした事があるんですが、 英語を勉強している事を彼に話したら「少しずつでいいから絶対に勉強は止めちゃだめだ。続けるんだよ。」と言われた 事があります。英語に限らず何でも「その通りだな」と思います。こうして考えてみると、周りの人達や出会った人達の おかげでいまの自分がいるんだな、と改めて思いますね。本当にありがたいです。

お礼
そのようなきっかけだったのですね…。 確かについ最近、20~30年前までは 外国に行くのってすごいことでしたね。 留学、私もしたかったです。 特にバカにされたわけでもないのに 留学までしちゃうのは負けず嫌いなところも あるのでしょうか?でも強気だったり負けず嫌いな ところがないと語学や物事を習得できないですよね。 最後のイギリス紳士のいった言葉は まさに箴言です。素晴らしいことを いってくれましたね。 語学はつかっていないとものすごい 勢いで忘れて行くので、続けること=進化 なんですね。フロントの女性は数年後に カギの開け方を指導しようとした若者が 留学して来たなど露程も思ってないでしょうね。 回答ありがとうございました。
- 秋野 星歌(@akinohosika)
- ベストアンサー率3% (1/30)
お恥ずかしい話なのですが 私の好きな歌手が英語の歌を出したんです。 その意味を知りたくて勉強しました。

お礼
私は好きなモデルのためだけにです。 恥ずかしい話ではないですよ! きっかけはなんでもいいと思うのです。 勉強したり、調べようとすることに 意義があると信じています! 回答ありがとうございました。
- heisenberg
- ベストアンサー率23% (591/2556)
>>◇皆さんが英語を勉強しようとしたきっかけをお話ししてください。 やはり、今や、「国際標準語」だという認識からです。 何処の国に行くにしても、何処の国の人と話すにしても、英語は第一番に有用な言葉だということですね。 例えば、お隣の中国や韓国の人とさまざまな問題について議論するにも、英語が使えれば、一々、中国語や韓国語を習得する面倒さが省かれますし・・・。 これは、他の国の人との議論の場合も同じですね? その国の言葉を習得しなくても、英語を話すことが出来れば、お互いに、議論できます。 もっとも、相手も英語が使えるということが前提ではありますが・・・。 なお、英語がとても重要な語ということは言うべくもありませんが、昨今の日本の風潮には疑問を感じています。 つまり、小学生に英語を教えることや企業が英語を公用語的に扱うこと、などです。 特に、小学生への英語学習・・・。 「ちゃんとした日本語の読み書きができるようにすることが、第一に優先されるべきだろう」と思います。 英語は、これまでにしてきたように、「中学生になってから学習しても遅くはない」と考えています。 「それで、日本人は英語が話せないではないか!?」という向きもあろうかと思いますが、今は、IT技術や教材を活用して、以前よりもより有効な英語学習方法が可能です。 僕は、多くのサイトでコメントを書いたり見たりしていますが、日本人は、「以前よりも日本語を書く力が衰えている」と感じています。 小学生への英語教育よりも、「ちゃんとした日本語を読んだり書いたりできる力の養成」を優先させるべきでしょう。

お礼
向こうが英語を話せることが前提ですが 英語圏ではない人たちとも公用語として 英語は必要になりますね。ですが日本語に たいして heisenbergさんのいっていることは私も 前から思っていました。英語に限らず、外国語を 勉強するのに一番大事なのは母国語なんですね。 母国語能力が外国語を勉強した時に出るんです。 日本は英語を話せる人をチヤホヤする風潮? みたいなのがありますが、まず母国語である日本語が きちんとつかえないとだめなんです。もちろん 英語やちがう言語を話せることは一つの教養ですから いいことです。外国語を話せなくてもいいから きちんとした日本語をつかえるようになることの 方が大事だと思っています。 本当に同感です。ありがとうございました。
- flex1101
- ベストアンサー率37% (45/119)
英語を始めた(しばらくやめてから再開した)きっかけは2つです。 1. 高校生の時: 怖い先生だった。でも、しっかりした先生だった。電車の中で「ただなんとなく」英語の単語を覚えるのをやり始めて、続けていったら、それなりに記憶できて、その先生にも時々褒められるようになったのが、さらに続けた理由。 2. 大学院生の時: ふと「自分にはこれといったものがないなぁ」と思い、ふと「英語でもやってみるか」と思ったのがきっかけ。高校の時に覚えた英語は、単語単位のまずい覚え方だったので、すぐに忘れてました。大学院では、文章単位で覚えるなど、記憶に残りやすい方法で勉強しました。 あとは、色々海外に行く機会があったり、外国人とやりとりする機会を大学の先生にいただいたのがあり、その時々で刺激を受けて、さらなる勉強に時間を費やすようになりました。 ----- 毎日欠かさないこと 1. 15分のリスニング。海外ドラマを字幕なしで見て、自分が聞き取れなかったフレーズ、知らなかったフレーズをweb辞書に登録。 2. web辞書を使っての復習。20の単語を1セットとして、色々なセットを1日, 1週間, 1ヶ月で復習。 3. 覚えていないフレーズ、文章を寝起きで1フレーズだけ覚える。ここでは欲張らず1フレーズにしておく。 ----- 熱意や努力では続かないと思う。 Paul Grahamさんという方が「What You'll Wish You'd Known」というエッセイで書いていたことですが、 「好奇心を持っていると、努力が遊びになる」 これだと思います。 英語学習を遊びにしてしまえばいいのです。

お礼
ふとしたきっかけからだったのですね。 15分のリスニングと 知らなかったフレーズを復習しきちんと覚えることを 毎日、欠かさずに続けているんですね。 私は仕事につかうわけでもなく、本当にミーハーな ことで単語を調べています。 大橋巨泉さんはジャズが大好きで、歌詞を 訳したかったことがきっかけだったことは 有名な話でしょうか?本に記述してありました。 Paul Grahamさんの本を検索してみようと 思います。外国人とコミュニケーションがとりたいんですが 、 まさか向こうに日本語を勉強してね!なんて いえないのでこちらから勉強していますが 楽しくなって来るとやりがいが出てきます。 回答ありがとうございました。 いい先生に出会ていたのですね。
関連するQ&A
- 英語の勉強法
高校1年生です 中高一貫の学校に通っている為に高校受験というものがなく、中学の総復習もせずに高校1年生をここまでやってきました(汗 最近、洋楽をよく聴くようになったので、英語に興味を持ちはじめました。 洋楽を上手な発音で歌ったり、英語で会話をするのとは全く違った方向になってくると思いますが、大学受験に繋がるような英語を真面目に勉強していこうと思っています。 英語の授業では長文読解を主にやっているところです。私のやり方は文のわからない文法は理解できていないけどわからない単語を辞書で調べて話の内容から無理矢理訳を導き出している感じです。ですから熟語などが出てくるときは対処しきれません。 今のところは単語のポキャブラリーが少ないので、単語を覚えようと思ってるんですが、他にやらなければいけないことなどがあれば教えて下さい。 また、単語を覚えるにあたってオススメの本・教材・勉強法があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- 聞いて回るを英語で 教えてください
こんちは、またようろしくおねがいします、 :::について友達に聞いてまわりました。 辞書を引く 私ももっと勉強することににました。 貴方からのe-maleはわたしにはまるで玉手箱を開ける時のような 興奮とわくわくしましす。 「nattou]については写真を私の音楽とともにUP LOAD することに しました。すこしまってね。 いつも思うことですが、あなたの熱意にはいつも感心します。 これからもいいお友達でいたいです。あなたがかまわなければですが。 すこし長文ですが英訳していただけませんか?
- ベストアンサー
- 英語
- 触発するを英語で?
初めまして。今英語の勉強をしていて疑問点がでたので質問させていただきたいがですが、触発するという言葉を英語にすると何になるのでしょう?もちろん自分で調べましたがしっくりくる単語がみつかりません。 ある辞書ではinciteとかいてありましたがincite を英英で調べると to encourage sb to do sth violent, illegal or unpleasant, especially by making them angry or excited となっています。ということは悪い方に触発するってことですよね? provokeはto cause a particular reaction or have a particular effectになっています。ということはよいほうも悪いほうもどちらでも使えるのでしょうか。 その他triggerやstimulateもありますが、使いわけかたがわかりません。 いい意味で触発されるということと悪い意味で触発されるという英単語の使い方の違いを教えていただけないでしょうか。
- 締切済み
- 英語
- 社会人になってから英語の勉強を始めた方に質問
社会人になってから英語の勉強を始めて(語学留学はしていない方)、話せるようになった方に質問です。30歳を過ぎて英語の勉強を始めて、話せるようになった方にお聞きします。 参考にしたいと思います。 語学留学をした方や、学生時代に英語を習得した方の回答はご遠慮下さい。 参考になりませんので・・・。 どういう勉強をしましたか? 一日何時間くらい勉強しましたか? 自分は、せいぜい1日2時間くらいしか勉強時間を取ることは出来ません。 ちなみに、自分はイギリス英語派なのですが、そういうこだわりは捨てたほうが良いでしょうか? あの綺麗な響きに憧れています。自分が話すのであれば、イギリス英語がいいなと・・・。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語勉強のことについて
こんばんは。 以前にも独学での英語勉強のことについて質問させていただきました。 半年くらいずっと毎日英語のラジオを聞くようにしていたら、以前は全く内容がわからなかったものが今では70%は理解ができるようになったと思います。書くのはまだまだです。 そこで質問なのですが、省略単語は使わないようにして勉強を続けたほうがいいのでしょうか?wanna,gonna,kinda....などその他いろいろ。 日本人が省略型を覚えると間違った英語(文法でも会話でも)になりやすいと聞いたことがあるので迷っています。 あと全く関係ありませんが英語を勉強したいと思ったきっかけのELLEGARDENの細美さんは、ファンからはうまいうまい言われますが、実際に英語が堪能な人からすれば内容がきちんと理解できる様なレベルなんでしょうか??ellegardenを知らない人が聞いたら歌詞わかりますか? →例えばこれとかですhttp://jp.youtube.com/watch?v=SPGKSI6YJdQ&feature=channel_page
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の勉強方法がわかりません。
いつも皆様にこちらでお世話になっています。 私は学生時代にほとんど英語の勉強をしないでいました。 また習ったことを使う場所もなく忘れてしましました。 ここ数年外国人と話す機会があります。 相手の言っている簡単なことはなんとかわかりますが、私は会話は単語を並べるだけで、全くといってもいいほど話すことができません。簡単な文は読むのはなんとかなります。 以前SKYPEでフィリピンの講師に半年習ったこともありますが、金額的なこともあり止めました。 こちらで同じような質問をされている方がいらっしゃり、皆様がラジオ基礎1から始めればどうかと いうご意見が多かったので始めましたが、仕事で忙しかったりで抜けてしまい(これは本人の努力ですが)前日に覚えたことを忘れるような状態です。あと他の回答者様がBacic Grammar in useを勧めてられたので、答えを書きながら「あ~こう言うよね」とその時は納得しているのですが、実際話す時はすっかり忘れています。単語さえ忘れる始末です。 文法も単語の覚え方もわからない私のような者は、まず何から始め、どう勉強をしたらよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- こういう勉強方法ってどうなんでしょう?
英会話をどうしてもマスターしたいのですが、勉強の仕方でいまいち 悩んでいます。教えてgooに載せられてた回答なども見てみたのですが、 実際話してみる、聞いてみるというのがやっぱり一番いいみたいなんですけど、単語とかが理解出来ないので何を言っているのかがさっぱりわからない という事が多くて、少し勉強方法を変えてみたんですけど、この方法で 出来るようになるのかが不安です。ちなみに、物語になっている英文を 辞書片手にひたすら訳しながらという方法です。何をどういう順序で 勉強したらいいのかわからず辿り着いたのがこの方法でした。 どうなんでしょう??このやり方は・・・。オンラインの講座とかもありますが、どのサイトが効果的なのかわかりません。英会話教室とかも 事情があって行くことは出来ないんです。勉強できる時間はたくさんあるんで、(主婦なんで)努力次第でなるべく早く覚えられる方法ってないですか?教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の必要性(看護・医療系論文)
看護師ですが、英語を勉強したいと思います。科学系の論文を書く職業なので分析に関しては統計学が必要で、ある程度勉強を終えました。 あとは、論文が国際レベルで通用するようになりたいので、英語の学力が必要だと感じています。 個人的に英語は苦手な方で医師などがカルテに書く医学英語の単語がわかる程度のレベル。疫学・公衆衛生系の博士になりたいのですが、どうしても英語の習得は避けて通れません。英検2級しかもっていないので、論文を英語で書くレベルには到底及びません。 また、会話に関しては全くの素人です。英語の論文を読む勉強法を実行しているのですが、いちいち辞書引いて時間ばかりかかって効果的に語学力が向上しているとは思えません。 英語が得意な人は一体どうやって勉強されたのですか? 効果的な英語の習得法があれば是非、方法を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の勉強方法
大学2年、男です。 大学で福祉を学んでいますが、一般職に就職したいので、とりあえず、パソコンと英語のスキルを身につけたいと考えております。 「村上式シンプル英語勉強法」という本で、英語を勉強する必要性、英語習得には、莫大な時間と努力が必要だと分かりました。 とりあえず、本書で紹介されていたやり方を実践しています。 単語は「英単語ピーナッツの銅」を最初から最後までひたすら”眺める”・・・これは浪人の当時から使っていましたので、やりやすい^^ リスニングは、DUO(ジャスト1時間なので)を聞いています。 ペーパーバックの無理矢理読みは、ロバート・B・パーカーの探偵ものを買いましたが、まだ読んでいません・・・・^^; あと、一応、浪人時代、独学だったので、英語の勉強法を色々模索しました。 それで、ある程度精読して理解した英文をひたすら音読するという方法が良いのではないかと感じておりました。 これは「師管朗読」という方法で、同時通訳で有名な、國弘正雄さんも勧めておられたと思います。 ただ、この方法を実践するのが遅すぎたため、受験では英語は捨て科目でしたけど・・・笑 結論から言いまして、私は、受験時に勉強法だけに囚われて、ただの勉強不足であり、英語力はかなり低いです。センター長文はまず読解できません。 ですが、生半可な気持ちではありません。今度はやり通したいと思います。目標は、ビジネスで通用する程度、TOEICだとよく分かりませんが800くらい?ほしいです。 これからどのように勉強していけば良いでしょうか。厳しいご意見でも構いません。
- ベストアンサー
- 英語
お礼
前衛的な!英語とは関係ない仕事に ついていても一つのスキルですから 持っていて損ではないですよね。 映画を字幕なしで理解できるのですか? 高等な!翻訳とちがいがありますよね、 英語が聞き取れる人にしか理解できない言い回しや ジョークとかもたくさんあると思います。 それを自分なりにアレンジして訳せたら もっと楽しく見たり、読んだりできるでしょうね。 回答ありがとうございました。 いいお母様ですね。
補足
時代を先取りした お母様にベストアンサーを 捧げてください!