• ベストアンサー

溝の底の合わせ目消し(プラモデル)

かろうじて底面に幅があるくらいの溝の中に合わせ目がある場合の上手な合わせ目消しの方法を教えてください ペーパーを貼ったプラ板を溝の幅より狭くカットしたもので磨いてみようとしたのですが、捩れてしまって面を保持できません ペーパー付きプラ板や金属ヤスリの縁だけを溝に突っ込んで磨こうとすると、隅ばかりがえぐれてしまって、底面が太鼓状になってしまいます どうしたら、溝の底面をきれいに出せるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.5

No.3です。 お礼を頂き有難うございます。 >狙った方向にうまく割るコツとかはあるでしょうか⇒直接ハンマーで叩き割ると粉々になってしまう可能性があります。また、破片が思わぬ方向に飛ぶ場合があり危険です。 先の回答にもう少し詳しく書いておけば良かったと反省していますが、強固な土台(鉄など)に刃を水平に置いて、更に、マイナスドライバーの先を刃に垂直に当てます。(切断箇所に)その状態で、ドライバーをハンマーで叩けば、ほぼ思うように加工出来ます。安全カミソリは直ぐに切れ味が落ちますので、複数枚作っておく事をお薦めします。くれぐれも怪我のないように、注意して下さい。

Singollo
質問者

お礼

大変参考になります どうもありがとうございます

その他の回答 (4)

  • tomizou
  • ベストアンサー率40% (47/116)
回答No.4

何度もすみません。 塗装をされない方向で、との事でしたが、もしもシンナーなどの臭いが原因でしたら、以下のページ下部にあるような塗料での塗装はいかがでしょうか? アクリルガッシュなどはムラも少なくて良いかと思います。 合わせ目の部分だけに似たような色を調合して塗装されてはいかがでしょう? プラ同士の合わせ目でしたら、プラ用接着剤を多めに両面に塗布してグニュっとはみ出させ、乾燥後、はみ出た部分を削り、絵の具でリタッチ・・でシンナー臭を避けられると思います。

参考URL:
http://www.fureai.or.jp/~tama/tm/gk3/gk2.html
Singollo
質問者

お礼

そのはみ出た部分を溝の中でうまく削る方法がわからないんです…(TT 換気もそうなんですが、家族に内緒の趣味なもので、後片付けの洗浄とかが満足にできないため、コピックなどのマーカー類での細部塗装くらいしかやっていません マーカーでスミ入れをするにも、流し込むには広すぎ、ペン先の小回りを利かすには狭すぎる幅なので、合わせ目がでこぼこしているとムラがかなり目立ちます

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.3

凹型のへこんだ部分の合わせ目を消したいと言う事でしょうか? しかも、その幅が狭く、ペーパー掛けが困難だと言う状況のように思いますが…。 幅が0.5mmと言う事のようですが、そう言う所に使えるヤスリや彫刻等は存在しないと思います。(自信なし) 合わせ目を目立たなくさせる方法としては、溶きパテ(タミヤのラッカーパテを薄め液で溶いた物や、GSIクレオスからはそのものずばりの商品が発売されています。)を何度も重ね塗りする方法があります。合わせ目に溶きパテを塗布し、乾燥後に薄め液(シンナー)を綿棒等に含ませ、周囲のパテを拭い去ると言う方法を数度繰り返します。手間はかかりますが、この方法で合わせ目の修正は可能かと思います。ただ、この場合、パテの色と周囲の材質の色が異なると言う欠点があります。 それが面倒でしたら、薄いプラ板をその溝の幅に切断し、張り付ける方法もあります。プラ材同士ならラッカーシンナーを流し込めばくっ付きます。 もう一つの方法は少し危険ですが、安全カミソリの刃をハンマー等で割って、溝の幅以下になるように加工します。それをピンバイスに咥えさせ、面に垂直に当てて削り出す方法もあります。(この加工が難しいですが、刃は安価ですので、うまく加工出来るように何度も挑戦してみて下さい。くれぐれも怪我には注意して下さい。)

Singollo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 溝の幅自体は0.5mmよりは広いが、どう見ても1mmまではない、というくらいで、0.5mm幅の刃なら楽に入るかなという感じです #1の方にもお話したのですが、塗装は極力避けたい状況なもので、割カミソリ法を試してみたいと思います 狙った方向にうまく割るコツとかはあるでしょうか

  • tomizou
  • ベストアンサー率40% (47/116)
回答No.2

0.5mmちょっととなると、私の場合は、2つ折りにした紙ヤスリで削る・プラ板の「厚み」の部分に紙ヤスリを当ててヤスる・デザインナイフの先がほんのちょっと欠けたもので何度もそっとなどるように削る・・でしょうか。 でなければ、以下のページ中盤にある、ミネシマのヤスリでヤスってます。 いかがでしょうか?

参考URL:
http://www.d-satomi.com/tool.html
Singollo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 二つ折りペーパーやプラ板の縁にペーパーを巻く方法はやってみたのですが、隅まで届かないようです 何かコツがあるのでしょうか デザインナイフの先を欠くお話ですが、わたしの使っている田宮のアートナイフは最初から先が少し欠けており、その状態で既に先端が溝の幅一杯(つまり、斜めにしないと、先端より幅の広いグリップ寄りの部分が溝の縁に引っ掛かって先端が溝の底まで届かない)です 刃の角度は30度くらいだと思うのですが、これより鋭角のものも売られているのでしょうか ご紹介のヤスリですが、縁の部分でヤスって面は出せるのでしょうか 手持ちのヤスリだと面の部分でヤスらないと面が出ないため、溝の内側面はなんとかヤスれても、肝心の合わせ目のある底面は、ヤスリの縁で掘ってしまうような状況になっています

  • tomizou
  • ベストアンサー率40% (47/116)
回答No.1

溝の幅に切った薄いプラ板を貼ってしまう方法や、 エポパテなど盛って、細い彫刻刀で削る方法はいかがでしょうか?

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/yumegazai/mk-83015.html
Singollo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 実は家庭環境上、塗装は極力避けたいのですが、彫刻刀というのはこのくらいの幅が限界でしょうか 0.5mm幅くらいのがあれば、溝の底面を直接削ぐというのもできそうに思うんですが

関連するQ&A

  • 狭い溝内の面粗度測定

    初めて質問します。よろしくお願いします。 面粗度測定器(ミツトヨ製)で機械加工部品のφ60の穴内に幅5mm、深さ7mmの溝(穴内周)の底面の面粗度を測定したいのですが、測定子端子は溝内に設置できません。それで溝の一部の型を採ってそれを測定したいと考えております。穴内に粘土で堰をつくってそのなかに型をとれる樹脂液を流し込みたいのですが、その型をとる液(歯治療の型をとる石膏のようなもので、実際の金属面と同じ面粗度の型になるもの)をどこで入手できるか教えてください。製品名、メーカー名等

  • s15c溝入れ面粗度がでません

    溝入れの底面にむしれが入って困っています 材料: S15C 引き抜きバー材 機械: 自動盤 問題加工部: φ11.0 幅2.5 深さ2.5の外径溝加工 サーメットコーティングで周速度150m/min 油性クーラント使用 要求される粗さ精度は12.5sですが むしれが入って安定しません 溝の壁面から隅Rを走る時にこすり加工になってむしれる様です むしれの起こらない方法を知っている方 教えて下さい S15Cってむしれやすいですね

  • 木材のヤスリがけについて

    ドールハウス(窓部分)を作りたくて先日厚さ2mm幅5mmの木材をカットしました。 切り口が荒かったのと幅が1~2mmずつズレている部分があったので切り口を耐水ペーパーでヤスリがけすることにしました。 その時自宅にあった耐水ペーパーが240番から上のものしかなくて1mmぐらいだし240番でもいけるだろうとやってみたのですが、全然削れてる感じがないのです。 そこで、ホビー用の金属棒ヤスリ(平型)でやって見たところ削れなくもないけど1mmを削るのにやはり30分位時間がかかりました。 しかも切り口が斜めになってました。 (コ↓↑)こんな感じで切り口に対し上下に小刻みにやったんですが、それがいけなかったんでしょうか? 斜めにならないよう、ゆっくりやってみたり何度も手を止めて確認しても斜めになっています・・・。 また、テーブルに耐水ペーパーを貼り付けて押し付けながらやって見たところ、今度は切り口の両カドがとれてやや丸くなってしまいました・・・。 そこで質問です。 ・木材を削るヤスリは何番位のものが良いのでしょう? ・今回使っちゃいましたが、そもそも金属ヤスリって木材に使ってもよかったのでしょうか? ・切り口をまっすぐ平らにヤスるにはどんな工夫をしたらよいでしょうか?

  • 底面仕上げ

    底の仕上げ面が、きれいに仕上がりません。 S45Cで、幅35、深さ4の溝加工をしています。 チップ交換式の仕上げ用の20パイのエンドミルで、 仕上げています。 底面と側面を同時に仕上げるため、どうしても 切粉がかんでしまうせいか、底面が汚くなります。 底面が、多少汚くなってしまうのは、 みなさんの場合もありえますか? 何か、アドバイスがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 針金の先をなめらかに(工作とか日曜大工得意な方へ)

    質問がぽつりぽつりと箇条書きになりますがご容赦下さい 針金といってもいろいろあるのですが、アルミや銅より ステンレスの方が固くて丈夫ですよね? できるだけ張りのあるものを使いたいと思っています。 それをU字に(幅1センチくらいで平行)曲げるとする ならば、1ミリくらいでもペンチなどで曲がりますよね? あと、ニッパーでカットしたあとで先で傷つかないように 丸めるというか、肌が当たっても大丈夫な程度になめらか な切り口にしたいのですが、どうすればいいでしょうか? ヤスリとか…?たとえば爪の金属ヤスリとか…? たくさん質問していますがよろしくお願いします。

  • Pヒンジ探しています(添付写真の)

    何時もお世話になります、 Pヒンジですが、(キチンセット、吊戸の扉用) 扉に取り付ける側(プレート、アーム、?)写真の消しゴムに乗っている端の 他端-回転軸に近い側に、 扉の周囲のコバテープのようなプラスチックの縁の出っ張りの干渉を避ける為、 写真で曲がり部(溝)が設けられています、 この溝のおかげで、プレートは扉面にフラットに取り付けられています。 この曲がり部(溝)の無いPヒンジは見かけるのですが、(購入しましたが) コバテープのようなプラスチックの縁の出っ張りが干渉し、フラットに取り付きません、 添付写真、(写真は扉90度開いた状態) 写真の消しゴムに乗っている端の反対側の根元の曲がり(膨らみ)の有るPヒンジ サイズ-消しゴムに乗っている側の 長さx幅=55mmx18mm 長穴の有る側の 長さx幅=70mmx15mm(長穴の有るビス固定部長さ=40mm) 添付写真のPヒンジ探しています、入手先、販売サイト、メーカー名、等お教えください。 よろしくお願いします。

  • 金属部品の表面仕上方法について

    金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だけ突起形状のあります。このような溝形状の内側を鏡面仕上げに近いバフかけを行いたいと考えています。 ・ワイヤーカットで9カットしたのですが、どうしてもワイヤカット目  が残ってしまい、鏡面にはほど遠かった。 ・砥粒流体加工(エクスツルードホーン)へご相談したのですが、溝  巾が狭いので困難だろうとのご見解。 ・エアロラップをしてみたのですが、ある程度時間をかけて行うと  鏡面にだいぶん近くなったのですが、突起部が削れて丸くなってし  まい、時間を短くすると突起部は丸くまではならないのですが、鏡   面にはほど遠い。 よっては、部品の公差を含め狭い部分であること、鏡面に近い仕上がりを要求されていることで、何かテストででもやってみる加工方法等あればご教示頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • プラモデルの合わせ目を目立たなくする方法について

    私、子供にプラモデルを作ってくれるように言われて、その後かるーくハマッテしまっている者です。  質問ですが、プラモデルを接着剤でつないだ跡が細かいサンドペーパーで磨いても線となって残ってしまい、どうも気になるのですが、これってサーフェイサーかパテなんかで埋めてさらに磨きをかければいいのでしょうか。もし他にいい方法をご存知の方教えて頂けないでしょうか。ちなみに私、エアーブラシは持っていないので、筆塗りで作業しています。

  • 溝入れで溝底がビビる。

    大型立旋盤のオペレーターです。ここ最近外径がФ3000~Ф4000、内径がФ2500程度の物件を幾つか抱えています。 図がなくて申し訳ないのですが、 ?内径に幅50?~80?、奥行き約20?の溝を掘り、 ?更にその溝のに幅約10?、深さ約6?の溝を掘る という工程があります。 立旋盤(ターニング)の向きで言うと ?内径のX方向に溝を掘る。(横に溝を掘る。) ??で掘った溝の中にZ方向に溝を掘る。(縦に溝を掘る。)、 表現が下手ですがこの書き方でお解りいただけるでしょうか? 問題は?の縦の溝入れの仕上げで例外なく溝底がビビります。幅が50?~80?の溝の中に縦の溝入れをするので、ある程度工具が限られます。 バイトと刃先が一体になったハイスで仕上げていた時期もありましたが、ハイスでは溝底が綺麗に仕上がってました。 しかし内径がФ2500クラスとなると回転が1~2回転と、遅い回転でしか削れず、溝も5~6段あるので溝の仕上げだけでかなり時間がかかります。 そこでスローアウェイの超硬の溝入れチップを使うようにしました。超硬ならそこそこ周速も出せて早く削れますが、溝底がビビります。 超硬の溝入れチップは幅4?、G96S60、F0,1、仕上げ代0,1?という条件で削ってます。問題は溝底だけなんですが、いい方法ないでしょうか?

  • 平面研磨機ドレス故障について

    いつもお世話になっています。 弊社の平面研磨機が故障しました。被加工物(金属)の面が悪く(細かい鱗のような面になります)、仕上寸法にばらつきが出てしまいます。 最初は主軸の振れやテーブルの振動を疑ったのですが、測定やテストを行った結果、仕上の際のドレスが上手くいっていない可能性が高いことがわかってきました。(主軸の振れは1000分代でしか見られず、下ドレスで加工すると面が仕上がるので) ドレスはボールネジがダイヤの刃を前後に動かして行われますが、ダイヤの刃を保持する溝(ボールネジを挟む形で設けられています)に研磨粉が侵入して磨耗してしまったようです。 手でドレス軸に負荷をかけるとグラグラ揺れます。 溝A→<○>←溝B     ↑  ボールネジ この溝は2ヶ所のうち、右側に調整代が設けられており、溝(>)の上半分がネジで上下できる形になっています。 (機械に詳しい方なら一言で構造を表せるのかも知れませんが、ほぼ素人ですので御容赦ください。) これを締めて調整をおこない、ドレス軸は負荷をかけても動かず、前後にはスムーズに動くところまでもってはこれたのですが、再び加工を行うとやはり面が悪い(若干細かくなったもののやはり鱗のような面)です。 おそらく、溝の細かい調整がうまくいってないためにドレスの刃が振れているのだと思うのですが、いまいち確信が持てません。 調整の方法など、何かアドバイスをいただけないでしょうか? メーカーも残っていない古い機械で、社内にも相談相手がおらず困っています。