大学に行きたくありません

このQ&Aのポイント
  • 大学に行かない理由や悩みを抱えている1年生の方の相談です。遠い場所やつまらない講義のため行くのが辛く、辞めたいとも思っていますが、親への言い出しが怖く、将来の夢や目標も持っていません。社会に出たいという思いもありますが、自分の甘えや社会人としての力不足も感じています。出席日数の不安もありますが、どうしても行きたくないという気持ちから抜け出せません。誰にも相談できずに苦しんでいるので、答えを求めています。
  • 大学に行くことに抵抗を感じている1年生の方からの相談です。遠い場所やつまらない講義が理由で行きたくないという気持ちが強くあります。辞めることも考えたことがありますが、親への言い出しが難しく、将来の夢や目標も持っていないため迷っています。自分の甘えや社会人としての力不足も自覚していますが、働いて社会に貢献したいという思いもあります。出席日数の不安もあり、悩みを抱えたままでどうしても行きたくないという気持ちから抜け出せません。誰かに相談できずに困っているので、アドバイスを求めています。
  • 大学に行くのがつらいと感じている1年生からの相談です。遠くて行くのが大変だったり、講義がつまらなくて行きたくないという理由から、辞めることも考えています。ただ、親に言い出すのが怖いし、将来の夢や目標も持っていないため、どうすればいいのか迷っています。社会に出て働いて貢献したいという思いはあるものの、自分の甘えや力不足も自覚しています。出席日数が心配で卒業できるかも不安ですが、どうしても行きたくないという気持ちから抜け出せません。誰にも相談できずに悩んでいるので、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学に行きたくありません

1年生なのですが後期からほとんど行ってません。どうしても行きたくないのです。遠いのもありますし、講義がまったくおもしろくないのもあります。 大学を辞めてしまいたいとも思うのですが親に言い出すのも怖いし(一度それらしいことを言ったこともありますが怒られました。)辞めてその先どうしたいのかも特になく、将来の夢や目標もありません。でも、働いて社会に貢献したいとも思っています。 これは自分でも甘えだと分かってますし、こんな状態で社会に出れるのかも分かりません。それに、親に高い学費を払ってもらって行かせてもらってるので罪悪感もあります。 出席日数が足りない講義もたくさんあり、卒業できるかも不安です。 そうと分かっていてもやっぱり行きたいと思えません。 誰にも相談できず、ずっともやもやしてました。どんなことでもいいので答えを教えてほしいです。厳しい言葉も待ってます。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

大学生ともなれば一人前の大人として扱われます。 ご自分のお好きなようになさればよろしい。 私は東大法卒のおっさんですが、東大の講義では出欠をとることがほとんどないので、サボりまくってました。 単位を取るだけなら試験を受ければ単位を取れます。 本気で勉強をしたいと思った4年生の後半だけ、がしがしと勉強漬けになりました。 さぼって中退するのも、ちゃんと卒業するのも、お気持ち次第です。 ただ自分で決めたことの責任は自分で背負うことになります。それが大人です。

mthmj_kry
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう少し自分で考えてみます。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

精神的な変調(いわゆる「五月病」)とか鬱病をきたしているのかもしれませんから,大学保健センターでカウンセリングを受けてみたらどうですか。カウンセラーは「仕事」として相談を聞いてくれ,背後に変調があるかないか診てくれるでしょう。あんがい,「よくあるケース」として対処されるんじゃないかと思いますがね。 避けられない現実としては,後期の単位はとれないでしょう。留年の制度があれば該当するかもしれません。親にその事実とカウンセリング結果は告げる必要があるでしょう。なにも言わずに家出して生きていくだけの度胸はないでしょ。

mthmj_kry
質問者

お礼

ありがとうございます。カウンセラーも視野に入れてみます。

回答No.4

多分行きたくない理由があるからでしょう。  例えば、自分が希望した大学ではなく、已むおえず入った、と言う様な。  それなら一度、退学することをお勧めします。退学して、本当に自分がしたいことを、もう一度、真面目に考えてください。そして、本当にやりたいことが見つかれば、その方向で、もう一度、自分のやりたいことに挑戦すれば良いと思います。18歳や、19歳なんて、まだ子供ですから、やり直せるチャンスはいくらでもあります。親が反対すれば、家を出ればよいと思うし、人間、本当に自分がしたいことが見つかれば、命をかけてそれに進む努力をするものです。  もしそれができないなら、はっきり言いて、助言しても無理だと思います。

mthmj_kry
質問者

お礼

ありがとうございます。少し勇気づけられました。自分のしたいこと、真剣に考えます。

  • yotsuba_k
  • ベストアンサー率6% (9/148)
回答No.3

カネが無駄だから退学すればいい。もったいないから。但し、今まで出資してもらっていたんだから、働いて返せばいい。

mthmj_kry
質問者

お礼

そうですね。回答ありがとうございました。

回答No.2

厳しい言葉も待っていると書いてあったので とりあえず、辛辣に書きます。 大学に行くのは必須ではありません。 行きたくないなら行かなきゃ良い。 こんなことで弱音を吐いているようじゃ 一生職に就けません。 ずっとニートorフリーター生活です。 いつまでも親のすねかじって生きますか!? >1年生なのですが後期からほとんど行ってません。 とっても早い挫折ですね。 >どうしても行きたくないのです。 >遠いのもありますし、講義がまったくおもしろくないのもあります。  理由はたったの二つですか?  私は3時間かけて大学に行っていましたが。  私よりも遠いですかねぇ?  講義が面白くないなら面白そうなのを取れば良いし、  そもそも、面白い講義なんてあるのでしょうか。  勉強というのは、基本的に面白いものではないと思いますが。  自分が分かってきてはじめて、面白くなるのだと思います。  理解しようと努力していないのではないですか?  何の為にこの一番大事な時期を使っているのですか。  このままグズグズしてたら将来絶対後悔します。   >大学を辞めてしまいたいとも思うのですが親に言い出すのも怖いし >(一度それらしいことを言ったこともありますが怒られました。) >辞めてその先どうしたいのかも特になく、将来の夢や目標もありません。 >でも、働いて社会に貢献したいとも思っています。  面接ですぐ落ちるパターンですね。  働いて社会に貢献、良く使いますが  貢献できるような知識・技術などあるのでしょうか?  貢献といっても幅広く、だったらボランティアやったほうが  社会のためになるのでは?  親に言い出すのも怖いといいグズグズしてらっしゃいますが、  大学に通うのに月、いくら必要だと思っていますか?  それを親に返して、親孝行しようという思いは無いのですか!    >これは自分でも甘えだと分かってますし、 >こんな状態で社会に出れるのかも分かりません。 >それに、親に高い学費を払ってもらって行かせてもらってるので罪悪感もあります。  親にいつまで無駄金出させるつもりですか?  行くなら行く、行かないなら親に言う!  それぐらいしっかりできないと  今後社会になんて出れません。  また、親に学費を払ってもらっているということですが  バイトは経験済みですか?  100円稼ぐのにだって結構苦労します。  その親の苦労を全部水に流しているのですよ?  分かっていますか?  就職活動は大変厳しいものになってきています。  バイト経験だって少しは無いとだめですし、  個人的に思ったのは、一本筋が通っていないとだめです。  今からならまだやり直しがききます。  ありのままを親に伝え、大学に行かず、フリーター生活を送るか、  大学に行き、目標を持つか。  人生は1度きりなのです。  あと80年もすれば死ぬんですよ。  その限られた時間を無駄にしますか?  良く考えてみてください。  そして、早く親と話し合ってあげてくださいね^^ 乱文失礼しました。

mthmj_kry
質問者

お礼

ありがとうございました。誰かにきつい言葉を言ってもらいたかったのもあります。少しすっとしました。

関連するQ&A

  • 挫折して大学中退

    どのカテゴリに入れれば良いか迷ったのですがここに書き込ませていただきました。 現在私は某芸術大学の3回生です。高校生の時に漠然と憧れていた職業に就くべく今の大学に入ったのですが、2年半勉強して、正直ついていけなくなり、退学を考えています。 人間関係は良好なのですが、実力がつかない事と、課題をこなすだけの毎日で将来への情熱がなくなって来た事が原因です。 後期から授業に出るのが恐くて合計で6日ほどしか行っていません。 高い学費を出してくれている親の事を思うと卒業だけは…と思い、納得のいかない作品でも提出するのですが、教授には「やる気が無いなら来なくて良い」と言われます。 3回生になった頃からその職業につきたいという気持ちは無くなっていて、卒業を目標に通っていましたが、今では真っ白な画用紙に向かうだけで気分が悪くなるようになりました。こんな状態では課題も出来ず、出席日数の関係もあり10月末には留年が決定してしまいます。 来なくて良いと言われても粗末な作品を出し続けて卒業させてもらうか、大学を中退して就職を探すか、もっと違う方法があるのか…甘い考えだとは思いますが、どうしていいのか分かりません。 何かアドバイスしてもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • 大学を中退することについて

    大学を中退することについて 長文です… 本当に悩んでいます。 都内の某大学に通う、春から3年の女子大生です。 いわゆる名門校だから…という安易な理由で指定校推薦をもらいました。また、私の学科はかなり特異で当時はやりたいことも見つからなかったので興味本位でこの学科を選んでしまいました。 しかし、入学してみると正直、講義は全く役立たないものばかりでした。それでも指定校推薦での入学、中退のイメージ、親の気持ちを考えるとどうしようもありませんでした。(他にやりたいことも無かったということもありますが) 2年後期から、より将来を見据えるようになり、雑誌の編集業務に興味を持ち始めました。 同時に講義内容に更にうんざりしてきました 単位も落としてないので、あと2年過ごせば卒業は確実です。 しかし4月からあの講義を…と考えると身体が拒否反応を示します。また一番思うのは学費(私大)と時間がもったいないのではということです 親に先ほど、初めて気持ちを伝えました。 中退は勘弁してくれ、卒業後の専門学校の学費は出すと言われました。 わたしとしては、中退し親には甘えられないのでこの1年でバイトでお金を貯め、来年から専門学校に入りたいと考えていました。 今までの自分の考えのなさ、これからまた学ぶであろう講義内容に嫌気がさして涙があふれてきます。 しかし、今の大学の入学費は父親が一生懸命働いてくれたおかげですし… 自分と葛藤ばかりしています わたしはどうするべきでしょう… 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学に行けない

    大学の講義に行けない自分がいます。。 私は今1回生なのですが、前期の単位は合計1。自分でもこれはなぁ…と思ってしまいます; 後期は出だしは好調だったものの後々急降下…。 朝きちんと起きて講義に行くというコトが出来ないんです。完璧夜型人間で夜はずっと起きてたりすることもしばしば…。あと彼氏といるとついサボってしまいます。 自分で「うつ病かも…」と思ってます。昔持っていたような夢や目標も無く、毎日を本当にだらだらと過ごしています。 いい加減こんな自分を変えたいと思っていてもどうすれば良いかわからないほど腐ってます…。期待をしてお金を出してくれている親に顔向けできません。親の為に何とかしたい、自分の為に毎日充実させたいと思う気持ちはあるのですが、結局あるだけで行動に起こせません。 とてもだらしなく弱い人間だと思います。どうすれば良いでしょうか。。

  • 大学生活

    私は養教の免許を取得しようと、今年の春から私立大学に通ってる一年、女です。 最近、というか夏休み少し前から大学に対しての興味が薄れてきてしまいました。 専門的な科目なので厳しい道だというのは承知の上で大学に進学しました。でも、いざ入って授業を受けているうちに意欲がわかなく、養教に対しての興味がなくなってきました。夢も目標もわからなくなりました。 夏休みの間に何度も辞めようかとも考えました。後期が始まった現時点でも考えています。通うことに抵抗を感じます。授業にでていないことも多いです。 夢も目標もない今の状態なら例え嫌でも我慢して通うべきなのは理解してます。母子家庭のため、金銭的にも厳しく奨学金を借りて通っています。甘えや諦めなどせず、通わなければならないと思います。でも意味があるのかわからないです。養護教諭になりたいと思って入ったはずが、今ではそこまでしてなりたいと思えないです。 とりあえず養教ではない職につくにしても大学はでておいたほうがよい、転学科や転コースも考えました。でもそれでも二年で一年の授業を賄わなければならないし、お金もさらにかかります。ならば辞めたほうがよいのではないかと思ってしまいます。 親のためや、将来を考えると辞めてはいけないと思います。でも大学にいくと考えると息苦しくなったり、胃が痛くなったり、お腹を壊してしまいます。 自分がやる気のない、意欲のない人間なのだというのは承知しています。とにかく行っておけばどうにかなる、と思っていたのですが、後期からは専門的な勉強が増えどうもそうとも思えなくなっています。 辞めることはおかしいのでしょうか。というか、辞めるという選択肢を考えてしまうことは変なのでしょうか。親には今のこの状態も、辞めたと仮定したあとの状態も申し訳なく思います。ただ、バイトを掛け持ちなどしてフリーターをすることは間違いなのでしょうか。大変なのはわかります。奨学金を返さなければならないし、生活費なども稼がなければなりません。そうなるとバイトもとてもきついものだと思います。でも今の状況を打開できるのならそれもありなのでは、とどうしても考えてしまいます。 今の大学生活に意欲がわかない場合はどうしたらいいのでしょう。 新たな夢や目標はどうすれば見つかるのでしょう。 下向きな発言ばかりで申し訳ないです。でも最近はこのようなことばかりを繰り返し考えてしまいます。 どうしたらよいのでしょうか。 誰に相談していいのかもわからず、親にもとくになにも話していません。 長文失礼しました。

  • 学校に行きたくない。

    中学二年生女子です。 最近、何故か無気力で学校に行きたくありません。 元々不登校で、教室には行けてませんでしたが、別室登校はしていたのですが、最近は学校自体行きたくありません。 心の中では、成績や出席日数にも関係するから行かなきゃ、とは思うのですが、体が動きません。 行こうとすると頭痛がしたり、勝手に涙が出てしまい、泣いてしまいます。 学校に行きたくない理由もわからないので、親に話しても「それは甘えだ。そんなので将来どうするの」と返されてしまいます。 私自身、甘えだという自覚は少しあります、けど、どうしたらいいかわからなくて悩めば悩むほど答えが出てきません。 将来も全く見えてなくて、不安しかありません。 精神科に通っていて、1度精神科の先生から「学校に行かなくてもいいんだよ、1回行くのやめてみたら?」 と言ってくださいましたが、親が許してくれそうになくて怖くて休めません。 辛くて辛くて、「今日も生きていられた」と感じるのが精一杯です。 学校に行けてない罪悪感、恐怖から「死にたい」と毎日思ってしまいます。 こんなこと思ってしまう私が普通ではないのでしょうか、可笑しいのでしょうか。 今のところ精神的な病気は診断されていなくて、学校に行きたくないと思う理由も辛くなる理由も分からないままです。 こんなこと、友達に話せば迷惑かけてしまうと思って誰にも言えません。 もちろん親にも言えていません。 これは、甘えなのでしょうか。 学校に行きたくありません。どうすればいいでしょうか…。 こんな質問した読んでくださってありがとうござきます。 私と同じ思いを持っている方、また、過去に経験したことのある方がおられましたら教えて下さると嬉しいです。 最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。

  • 妊娠中絶について…

    私は高校3年生の男です。私には付き合って4ヶ月の高校2年生の彼女がいます。 最近、彼女が生理がこないと言っていて、もしかしたら…と考えていました。 そして今日、彼女が妊娠検査薬を買って調べてみたら陽性でした。 その時私はどうしたらいいのかわかりませんでした… そのあと彼女と話し合って、産むのか堕ろすのか悩んでいました。 堕ろすことを考えた時にはとても罪悪感がありました。 いま彼女のお腹の中には、小さな命があるのにそれを堕ろすっていうことは、私も彼女も「人を殺した」と同じで一生苦しむ気がしました… でも産むとしても高卒の私には彼女と子供を養っていける自信がなかったです。 しかも私も彼女も将来の夢や目標があります。 けどその夢や目標を叶えるには進学しなければ叶わないことだし、産むとしたらその夢がなくなると考えると… しかも彼女は高校2年で産むとしたら中退しないといけないし… あとは親との問題もあるし、いろいろと考えた結果堕ろすのがいい思えてきました。 でも堕ろすことを考えたら罪悪感に押しつぶされそうです 結局いろいろ考えたけど何も答えが出ないままです…

  • 大学院を中退しようか迷っています。

    大学院を中退しようか迷っています。 私は現在24歳、大学院修士1年(1浪したため)の者で、情報系を専攻しています。 卒業論文終了時から研究の進め方が分からなくなり、研究自体に嫌気が差し、うつ状態に陥りました。 そのころからなぜ自分が大学院にいるのか分からなくなってしまいました。。。。。 私は、将来電機メーカーかITサービス企業で働くことを考えていましたが、 研究が上手く行かなくなってから、研究を進捗できない自分が、企業に入ってから仕事をこなせるか自信がなくなり、また、情報系の分野自体自分に向いていないのではないかと思うようになりました。 まるで今まで自分の行く末を照らしていた光がふっと消えてしまった感覚でした。。。。。 思えば私は今まで真剣に自分の「やりたいこと・できること」について考えてこなかったのかもしれません。 情報系の学部を選んだのは、将来就職先が良いからという簡単な理由でした。なので大学に入ってからプログラム言語やソフトの使い方を覚えるのに苦労をしました。 勉強はまじめに取り組みましたが、好きでやっていた訳ではなくただやるべきこととして行ってきただけでした。お陰で推薦で大学院進学に進学できましたが、その時も漠然と理系だから大学院を出たほうが就職に良いだろうという考えが強かったと思います。 現在、今まで多少苦しくてもがんばれば何とかなるだろうと思って勉強や研究をこなすことで、自分の将来を真剣に考えてこなかったことのツケが回ってきたような気がしています。 研究が上手く行かなくなり、将来に悲観的になってから、親に仕送りをしてもらっていること、学費を払ってもらっていることに強い罪悪感を感じるようになりました。成果を出せていない自分を容認してくださっている教員への罪悪感と、親への罪悪感と自分の将来への不安でとても苦しくてたまりません。。。 かといって研究に取り組もうにも複雑なプログラムを読んだり・書かなければならないことに、ウンザリしてしまい手につかないのです。。。 逃げかもしれませんが、このまま大学院をやめて実家でアルバイトをしながら就職活動をするか、公務員を目指そうかという考えが芽生えています。最近、自衛官について調べ、大変そうだけれどこの仕事なら自分もできるかもしれないと感じました。 現在は研究は進めておらず卒業に必要な単位をそろえるため講義に出ているだけですが、ものすごく無駄な時間をすごしているように感じ、講義にも集中できません。。。大学院生といえばやはり研究をして学会発表してなんぼだという考えがあるので。。。 教員から休学を進められましたが24歳という歳に不安を感じており、留年するならば、今きっぱり大学院をやめて次の目標に向かうのが良いのではと考えてしまいます。 一方で、大学院中退という経歴が背負う就職の際のデメリットが計り知れないため踏ん切りがつきません。 。。。。 長文で申し訳ありませんが、 どなたか私はどうするべきか アドバイスを頂けないでしょうか。。。 よろしくお願い申し上げます。

  • 夢、目標、計画を持って就職中・就職された方に質問

    あなたはどんな夢や目標を持って就職している・就職されましたか? また、その夢や目標はどのように決め、計画されましたか? 現在就職活動中の大学3年生です 志望する会社のESのなかに将来の夢、目標について書くというものがありました。 その会社の理念に共感していて、 それに沿って何かを成したい! そして会社を大きくすることに貢献し、 そのことによって社会を良くしていきたいという気持ちがあるのですが、 具体的なイメージとしてなかなか浮かんできません。 あまり大きすぎても叶えられないだろうか、とか その夢を叶えるためにどんな目標や計画を立てればいいのかが分からず苦戦しています。 そこで、参考にあなたの夢や目標、計画を是非教えて下さい。 これらを決めるためのアドバイスでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 大学でやりたいこと

    大学2年生です。 私は、小学生のころからずっとある職業を目指していて、 それ一筋で頑張ってきました。 しかし受験で失敗してしまい、 経済的にも浪人は不可能だったため 次にやりたいと思っていたことを学べる学部に入学しました。 でも、やはり小学生のころからの夢だったため 思い入れは強いようで… 今から再挑戦しようとは思いませんが、 なんだか自分の夢がなくなってしまって 空っぽに感じています。 今勉強している学問はとても好きで、 将来はこの学問の範囲での研究をしたいとは思っているので、 大学卒業後は院に行きたいということは 漠然と考えています。 しかし実際、この先具体的に研究したいこともあまり浮かばず、 このまま具体的な希望を持たず院に行くのは意味がないとも思います。 ただ、正直2年生の今の時期では、 普段の講義の専門性もまだまだ低く、 具体的に決められるとも思いません。 最近、就職氷河期、という状況もあって、 将来がとても不安です。 院に行くのをいつ決めたか、 どんな目標を持って、行くことを決めたのか、 また、大学生時代に夢がなくて悩んだことのある方の体験談など、 どんなことでもいいので 回答よろしくお願いします。

  • 大学を辞めることについて

    春に大学に入学しましたが、もう辞めようと思っています。自分の中ではほぼ確定しています。ただ、それはあまりにも早くて、親には申し訳なくて自分から言いだすことはできていません。 そもそも大学も来たかったわけでもなく、社会的には普通大学に行くという風潮に流されて来てしまいました。その時点で過ちです。指定校であった上に、大学どころか勉強にも興味がない、学力も足りていないため成績的にはちゃんとやっていても追いついていけていません。自分の意思がなかったというのが一番の原因です。 正直、入学する前からうなだれてはいました。ただ、その時は将来的に大学は出ておいたほうがいい、という理由を自分の中で作っていました。決まってしまったのでポジティブに、という気持ちで無理やりでしたが。それは偽りのようなもので、実際はどうでもよくて、働けるならなんでもいい、底辺で構わない、小さい頃から親や友人に夢を語ったことはなく、目標はニートにならないこと、という風に思っていました。 大学は理系なのですが、研究職や一般的なサラリーマンとかに就く気もなくて、人と接さないような仕事、工場の流れ作業でいいというかそれがいいというレベルです。大学を出る意味はないし、大卒の価値も自分にとっては無価値です。人生なんて最低限生活できればいいと思っているのです底辺でいいと思ってます。もともと家も貧乏ですし。 もともと親には学費を返すように言っているんですが、四年間の学費何百万と返すより、今やめて1年生の時点の、一年と少しで返せるほどの学費を返すほうがいいと思っています。まずないことですが、仮に卒業できたとしても全く興味のない、もはや嫌いなことを活かせる気もしませんし。 ちゃんとやっていてもついていけてないですが、サボってはいません。辞める口実のためです。サボるとちゃんとやっていないことになるので。前期の成績が出た時に話せるかと思っています。 まとめると、 ・人生は底辺でいいので、ぶっちゃけると捨ててる、希望を見出してないので自分にとって大学は無意味無価値だから辞めたい。 ・とりあえず学費だけは親に返したい。というかもともと自分が返すのだから今辞めて働いてもいいのでは?後は自由にする。 というようなことです。 ここまでいうと、ひどく投げやりになっているため、勝手にすればいい等のことを思うかもしれませんが、正直自分の筋は通っているかなと思っています。以上のことを踏まえてどうするべきか、どう思ったか、自分の考えは異端なのか、アドバイス、意見をいただけるとありがたいです。長文になりましたすみません。