• 締切済み

大学の化学の問題。

大学の化学の問題が分からないので詳しく分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 van der walls状態方程式に導入された定数群の役割を論述せよ。 という問題です。 よろしくお願い致します。急ぎなのでできるだけ早めの回答お待ちしております。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

van der Waals の状態方程式は1873年に提出された学位論文の中に出てくるそうです。 プランクの定数は1900年に発表された黒体輻射に関する理論の中で初めて出てきたものです。 van der waals の状態方程式の中にプランク定数が入ってくることはないということがわかるはずです。  

  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.3

課題ですね?私にお任せください。 まずvan der walls状態方程式の意味を考えましょう。そう、理想気体ではなく実在気体の振る舞いに完全に一致させるためにパラメータを増やした式であり、実在気体の性質を完全に説明するためのものですね。それはご存じだと思います。 ファンデルワールス式には、P,V,Tの三変数のほか、A,B,Rの定数群がある。Rは気体定数であり、理想気体の気体定数をプランク定数で除した値を用いる。定数Aは分子内の原子間距離が温度によって変化することに起因する分子の大きさの温度変化を補うパラメータであり、単位は温度の逆数となります。Bは気体分子同士が衝突した際に生じる活性化エネルギーを考慮したものであり、理想気体の状態方程式では無視されているパラメータである。すなわちAは気体のポテンシャルエネルギー変化を、Bは熱力学的な変化を状態方程式に取り入れたものである。 これで貴方の課題の回答は十分だと思われます。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

理想気体と現実の気体はどこが違うかということが論点であり、その違いは高校でも習うことです。 また、van der walls状態方程式の導入の過程でもそれをふまえて説明されたはずです。 講義ノートなり教科書なりに書いてあるはずのことじゃないですか。 授業を聴いていなかったからかわりに答を書いて欲しいという発想であるなら少々お粗末ですよ。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

大学生なんですから 調べることができるはずですね。 たいていの物理化学のテキストには出てくると思います。 wikipediaで引いても出てくると思います。 講義でやった内容ではないのですか。 この辺はアトキンスの教科書よりもバーローの教科書のほうがわかりやすいかもしれません。

関連するQ&A

  • 大学の物理化学の問題です。

    大学の物理化学の問題です。 解説お願いいたします… CO_2 のファンデルワールスの定数 0.0428×10^-3 m^3 mol^-1からCO_2分子を球場分子としたとき、直径を推測せよ。 この値は分子の大きさから妥当であるか。

  • 大学 化学熱力学

    大学で化学熱力学を学んでいるものです。 熱力学が本当に理解できず、この問題もどういった式を用いてどのように考えるのかなど、一から全てわからない状態です。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 化学の問題です!

    化学の問題です! (1)理想気体の状態方程式はPV=nRTと示すことができる。次の問にこたえよ。 1.理想気体は二つの現象を無視し、0(ゼロ)の値にしている。それは何か。 2.実存気体が理想気体 の状態方程式を利用するときは、温度が(1.高、2.低)く、気圧が(3.高、4.引)いときである。 正しい記号を下記から選び、記号で答えよ。 (ア)1-3 (イ)1-4 (ウ)2-3 (エ)2-4 やり方を詳しく教えて下さい! お願いします!

  • 化学の問題

    大学入試の化学の問題がよくわかりません。 (1) ダニエル電池でファラデー定数が9.65×10⁴C/molの場合、「0.5Aの電流を19.3分間通じたとき、Znは何mol消費されるか」(九州工業大) (2)電池 (-)H₂|H₃PO₄aq|O₂(+)(燃料電池)を5.00Aで965秒間放電した。H₂とO₂は標準状態でそれぞれ何L消費されるか。ファラデー定数9.65×10⁴C/mol(電気通信大) 受験勉強中の理系女子です。正解、解き方など教えていただければありがたいです。よろしく。

  • 大学の物理化学の問題が分かりません。

    大学の物理化学の問題が分かりません。 一酸化炭素の近赤外スペクトルは2144[1 /cm]のところに密な帯がある。一酸化炭 素の基本振動数、振動の周期、力の定数 、1molあたりの零点エネルギーを求めよ 。ただし光速を2.998・10^10[cm/sec] とする。プランクの定数6.625・10^-27[ erg・sec]、1ergは2.390・10^-8[cal] 、Avogadro数は6.025・10^23[1/mole] 。なお、力の定数kと基本振動vの間にはk =4・3.14^2・v^2・tの関係がある。tは換 算質量である。 t=12・16/(28・6.025・10^23) まず基本振動数って何ですか?高校物理 で弦での基本振動数を習いましたがそれ とはまた違うのですか?

  • 判りやすい物理化学の本(大学1年生です)

    大学での授業を聞いていてもいまいち解らないので、参考書を探しています。 問題を解くというよりは物理化学というものが詳しく書いているものがいいです。 今はボーア半径をやっているも思ったら、なぜか波動方程式が出てきました。 教科書は「アトキンス 物理化学要論」です。

  • 大学入試受験化学 論述テーマ

    千葉大学を受験するの者です。 千葉大学の化学では40字、70字くらいで論述させる問題が頻出です。 そこで、過去に出たテーマの論述練習をしても意味がないと思うので、 論述テーマをあるだけ皆さんから出して頂きたいです。 過去問を載せますので参考に。 たくさん出して欲しいです。 例) 1、酸化還元反応を考えるときに酸化数が用いられる理由を40字以内でかきなさい。 2、ナトリウムやカリウムを石油中で保存する理由を40字以内で説明しなあし。 3、塩化ナトリウムが水によく溶ける現象について、40字以内で理由を説明しなさい(←これは単純そうに思えたけどできませんでした) こんな感じです。 論述は差が出そうなのでできるだけ稼ぎたいです。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 化学の問題について

    閲覧ありがとうございます。 大学の無機分析化学の問題でわからないのがあります。 もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 問題は下記の通りです。 リンが含まれる化学種の全濃度が3.0×1.0^3Mである。この溶液のpHが7.45であるとき、溶液中のH2PO4^-とHPO4^2-の濃度はいくらか。 宜しくお願い致します。

  • 大学院入試 (物理化学)について

    大学院入試の問題についてなのですが、以下のような問題がだされたのですが、考えれば考えるほど深みにはまっていってしまって、困っています。 どなたか明確な回答をくださる方はいらっしゃらないでしょうか? A+B(1)2C 正、逆方向の速度定数はそれぞれk1とk2 C+D(1)2P 正、逆方向の速度定数はそれぞれk3とk4 (1)はいわゆる化学平衡のときの上下で方向が逆の矢印です。 という連続反応がある、全体の平衡定数kを各々の速度定数を用いて表せ、ただし反応の次数は、反応式中の各化学種についてその量論係数に等しいものとする。 反応が何次かもわからず、速度式も立てることができません、速度式さえわかれば大丈夫なのですが、どなたかお分かりになられないでしょうか、長文失礼しました

  • 神戸大学と化学重要問題集について

    神戸大学工学部志望の受験生の者です。 化学の神大レベルに順ずる問題集をやりたいと思っているのですが、他の神大以下レベルの大学でも模試でも神大でも対応出来る問題集をこなしたいです。 そこで「化学重要問題集(数研出版)」をてっぱんとして考えているのですが網羅性があるかが不安です。ぱっと見では問題は多いですが、模試で見かけた、例えば相対質量の存在比の問題などは重要問題集に1問しか確認できておらず問題演習としては1問で良いのか分かりません。 勿論、センターの対策や模試の復習等をやっていく中で様々な問題に出会い対応出来る様になると思いますが、模試や神大に対応する為演習する問題集としては使っている方も多くいる事等から重要問題集1冊で十分でしょうか?それとも様々な問題をやって出来る様にすると言う意味での網羅性は足りないでしょうか? もしも足りない場合は、可能であればそれを補う、もしくは代わりに使うべき問題集を教えて頂けると幸いです。 長くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。