• ベストアンサー

素手での電圧測定

十年ほど前に定年を迎え、先日故人となってしまわれた職場の大先輩に、低電流の環境下での電圧は、計測器を使用せずとも、素手で測定ポイントを触れたときの感触で大まかながら測定できるとおっしゃってられた方がいました(昔は実際やっていたとも)。 そこで質問です ・その計測方法の高錬度者? が計測を行った場合どの程度の精度が期待できるのか ・(当然行為自体が危険なのは知っていますが)けがなく測定できる電流、電圧はどの程度までなのか 似たようなことをしたことがある方、またはそういった話を聞いたことがあって、よくご存知の方がいらっしゃいましたらお答えいただけるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • self--
  • ベストアンサー率21% (22/101)
回答No.3

冗談半分でおっしゃったのかもしれませんね。 自動車のバッテリ充電器(12V)あたりで試してみると良いです。 手の湿り具合、表面積の大きさ、握りのつよさ 等で感じ方が変わりますので、 一朝一夕というわけにはいかないかもしれません。 ただ、、24Vあたりになると刺激が強いので心地よくないです。お気を付け下さい。

A1C2014
質問者

お礼

なるほどバッテリ充電器ですか。 確かにそれなら12Vの経験値を稼ぐにはいいでしょうね。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • main_79
  • ベストアンサー率8% (10/121)
回答No.4

私が以前勤めていた会社の人間で、 200Vの電圧がかかっているものに 直接触っても、感電しない人がいました。 低圧だと、大体100V、200V、400V位ですから まあもっと低いところだと48Vや24V、12Vなども ありますが、24Vなんかだと私が触っても 感じないくらいですし、その職場の先輩は ざっくり一番多い100V、200Vの判別くらい できたって話ではないのでしょうか?

A1C2014
質問者

お礼

確かに、私の職場でも100V、200Vを取り扱いする機会が多く、 その方も、規定値内(+-数%)に収めるためにやっていたとおっしゃってました。 回答ありがとうございました。

回答No.2

人によって感覚とか体の抵抗値が違うので人によって変わってくると思います。 ちなみに私は抵抗値が低い方みたいなので感電には気をつけています。 周りの人がなんともなくても自分だけ…っていう経験があります。 AC100VとAC200V、DC12V、DC24Vは分かるっていう人が職場にいますが、精度までは分かりません。 まあAC200Vまでなら怪我なしでいけることはいけると思いますが、安全といっていいのか…

A1C2014
質問者

お礼

私も抵抗値が低いほうなので、どうしても自分で試すのが怖くて質問させていただきました。 やはり、経験がものをいうのでしょうね、回答ありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

感じ方には人によって大差があるので、それぞれの人が確認するしかありません(実験したことがあります)。私の場合直流なら30V以上なら感じましたが、もっと低い電圧で感じる人もいましたし、湿度によっても変わってくると思います。

A1C2014
質問者

お礼

やはり、自分で試してみるしかありませんか。 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 電圧測定で分圧時に使う抵抗・オペアンプについて

    現在,下図のような回路を作り,電圧(と電流)を測定することでモーターでの消費電力を計測しています. 分圧抵抗では電源電圧(48V程度)を1/10にして,5V以下の電圧をArduinoなどで計測するものです. 最近になって分圧回路について調べ,「分圧時にはオペアンプをボルテージフォロアとして入れると高精度になる」という知識を得たのですが,そこで疑問が出てきたので質問させてもらいます. ・この回路ではオペアンプを入れても意味がないのではないか? 調べた限り,分圧して出てきた電圧を電源として使用する…といった回路の時に,定電圧を得るのにオペアンプが役立つという書き方をしていました. 分圧して電圧を測定するだけならば「理想的な電圧計に電流は流れない」はずですから,電源用途の分圧回路とは異なりオペアンプは不要ということになるのでしょうか. ・そもそもこの回路は完璧か? 本回路の場合,モータへの負荷電流の変化などが測定結果に悪影響を及ぼすことはあるのでしょうか.またその場合,どのように対策すべきでしょうか. また,1/10に分圧するためR1とR2の比率は9:1ですが,その値はどのように決定するべきなのでしょうか. よろしくお願いします.

  • デジタルパネルメータ(電圧測定型)の使用方法

    デジタルパネルメータの電圧測定用というものが存在しているようですが、どの様な使い方をするものなのでしょうか?電流測定用のものでしたら少しはイメージしやすいのですが・・ 電流測定用の場合、直流安定化電源(または類似設定にて)等があり、流れてしまう電流値を直列接続にて計測する。といったイメージを持っています。 対して、電圧測定用の場合は・・・?? 測定対象に並列に接続するものと思われますが電流値一定基準として電圧が変動して、毎回電圧値を測定するというようなワザができるのでしょうか? 当方にて電流値一定基準で、電圧の変動を測定したいというような案件もあり、できればそのあたりの仕組みについてもお教え願いたいです。 メーカーさんにも問い合わせるつもりですが、皆さんのアドバイスにも頼りたくお願いいたします。

  • 電流電圧変換器ではどのくらい大きな電流値を測定可能ですか?

    オペアンプを使った電流電圧変換器で 1kA~1Aといった大きな電流値を測定することは可能なのでしょうか? 単にフィードバック抵抗を1mオームや1オームにすれば理論上は可能だと思うのですが、実際にやった場合にはオペアンプが破壊されたりすることはないのでしょうか? もし実際やる場合には保護抵抗などが必要になってきますでしょうか? 大きな電流値の場合、抵抗器に電流を流してその両端の電圧を測定した方が手っ取り早いとは思いますが、 オペアンプを使った場合、どの程度の大きな電柱値を測定可能かについて教えて下さい。

  • AC電流の測定(DC電圧計にて)

    ACモータを駆動させる回路があります。 その回路にACモータではなく、擬似負荷(抵抗負荷)を接続して 負荷に流れる電流を測定して回路の検査を行いたいのですが、 測定するのはDC電圧計しかありません。 電圧はAC100Vです。 交流電流の考え方が良く分からないのですが、下記で電流の代替測定は可能でしょうか? (1)擬似負荷に低抵抗(0.1Ω程度)を直列に接続する。 (2)低抵抗の両端の電圧はAC電圧なので、ダイオードブリッジを通してコンデンサ付けて平滑させてDC電圧化 (電圧小さいと思うので、オペアンプで増幅させる)させる。 (3)そのDC電圧を測定する。 (4)DC電圧を計算して電流値として読み替える。 (DC電圧/増幅分/√2)/低抵抗=電流値 以上、根本的に何か間違っているようでしたらその旨もご指摘御願いします。

  • 電圧降下法

    下のような2つの回路を使い、電圧降下法にて抵抗を測定するとします。 (1)  _電流計_____ |     |   | |     |   | 電     電   抵 源     圧   抗 |     計   | |_____|___|   (2)  _____電流計_ |   |     | |   |     | 電   電     抵 源   圧     抗 |   計     | |___|_____| (1)の回路では低抵抗の測定の方が精度がよく、(2)の回路では高抵抗の測定の方が精度がよいと聞きました。それはなぜですか?できるだけ具体的に答えていただけると嬉しいです。

  • 電圧降下法

    下のような2つの回路を使い、電圧降下法にて抵抗を測定するとします。 (1)  _電流計_____ |     |   | |     |   | 電     電   抵 源     圧   抗 |     計   | |_____|___|   (2)  _____電流計_ |   |     | |   |     | 電   電     抵 源   圧     抗 |   計     | |___|_____| (1)の回路では低抵抗の測定の方が精度がよく、(2)の回路では高抵抗の測定の方が精度がよいと聞きました。それはなぜですか?丁寧な解説つきの式で教えてください。

  • 【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜです

    【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜですか? 回路計は直流電圧、交流電圧、直流電流しか測定出来ないと聞きました。 なぜ回路計は交流電流が計測出来ないのでしょう? あとクランプメーターは直流電流、交流電流が測定出来るので交流電流はクランプメーターで測定するのでしょうか?

  • 浮遊電圧について

    御世話になっております。 浮遊電圧ってなんでしょうか? 工場の様々な計測器に電圧がかかっていない状態でも 0以外の値を示すことがあって、 調べている途中で浮遊電圧という言葉を知りました。 これが犯人では無いかと睨んでおります。 接地していない部分が帯電することで発生する電圧のことか? と解釈しておりますが、ネットで明快な回答が見つかりません。 小職の解釈で間違いないでしょうか。 また、計測器が0を示さない原因が浮遊電圧であったすると、 浮遊電圧分が測定値に上乗せされそうに思うのですが、 いかがでしょう? 多チャンネル式の電圧、電流測定器やマスフローコントローラーで 頻繁に発生しており、とても気になっています。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ドエルタイムの測定

    https://mlabo.com/cbm.html このテスターの絶対最大ドエルタイムを測定する機能だけでも、ArduinoとINA226など電流計測基盤を使って、飽和電流から計測出来ない物かと考えています。 問題は時間で、長くても10ms程度と極小時間なので計測できるか?と言う事です。 まだArduinoはサンプルプログラムを改良して動かす程度の知識です。 やはりArduinoでは無理で、専用の基盤でも作らなければ計測出来ないでしょうか? Arduinoで可能な場合、精度良く計測する方法などが有れば教えて下さい。

  • 燃料電池の発電特性試験における定電圧・定電流モード

    燃料電池(SOFC)のI-V特性測定を実施予定ですが、 その際、定電流・定電圧モードでの測定の使い分けを御教授いただけないでしょうか? 私の認識では、定電圧・定電流モードでの測定とは、電源から定電圧を印加して電流を測定する方法と、定電流を流して電圧を測定する方法のことだと思っていますが、両方法の精度的な使い分けなどは ありますでしょうか?