• ベストアンサー

破れた紙幣の受け取り

私はコンビニで勤務しておりますが、先日、右端を1割程度破けた千円札をお客様が出されました。 破れた箇所は半分番号がかけておりましたので、一緒に働いていた従業員と相談し、千円の価値があるかどうか確認できないため、受け取りを拒否し、銀行にて交換された方が良いことをお伝え致しました。 しかしながら、お客様は、ほかの店で使用できたら訴えるとおっしゃり、帰られました。 翌日、レジ内にその千円札があったため、そのお客様が使用したものと思いましたが、この場合、受け取り拒否した側の従業員は訴訟を起こされるのでしょうか?また受け取り拒否は間違いだったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

中々微妙な問題でどのように解釈すべきか迷うだろう 面白い設問 基本的に紙幣の2/3以上がある場合、銀行(日本銀行?)で同額の紙幣との交換が可能、つまり紙幣としての有効性に問題はない だから店舗が受け取りを拒否する事はできないのか? 例えば貴方がお釣りとして、そう言った欠損したような紙幣を受け取ったらどう思うだろうか? 違うのに替えて!と思うのが普通だろう とすると、店舗にしてみるとお客にお釣りとして使えない紙幣を抱え込む事になる お釣りとして渡せない以上、受け取りもしたくないと言うのが人情ではある・・・・ 実際には日々の売上げ金の一部として金融機関へ持ち込まれ金融機関内で廃棄交換の処理が行われるのであろうけど であれば、一概に拒否する事に合理性はないことになる 結局はお店としての方針が定まっているならその方針に従うと言うのが良いんでないのかな? 今度、オーナーなり店長さんに聞いてみよう なお訴訟云々に関してだが 訴訟を起こすほど暇じゃないし、一旦は拒否されたものの結局は紙幣として決済できたのだからその人に取って大きな不利益がおきたわけでは無く、訴えても訴えの利益無しとして訴訟として成立しない可能性もある だから気にしなくとも良いと言うのが結論

kakusa-syakai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も気にするほどではないとは思うのですが、破れた紙幣を私た店でなく、受け取り拒否した店で再度使ったということなので、しつこいお客様ではないかと思い、受け取った従業員が不快な思いをしてないか心配しておりましたが、安心いたしました。

その他の回答 (8)

回答No.9

受け取り拒否はされない方が良かった気がします。 ばっさり紙幣が破れてしまってる場合は仕方ないと思いますが 右端1割程度なら問題なかったと思います。 訴えるというのは余程の相手じゃない限り心配されなくても大丈夫だと 思いますし、破れた紙幣を翌日利用できたみたいなので相手も満足したと 思います。

kakusa-syakai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。しかしながら、当初は責任者へ連絡がつかず、右端1割とはいえ番号が欠けていて、切れ端がなかったので、千円の価値があるかどうか即確認が取れないので今の従業員でははっきりと受け取れるかどうか判断がつかなかったのでお断りした次第です。そういう旨をお客様にお話したのですが。責任者のいる時間に再度来店されて使用できたようなので、今後こういうことがあるかもしれないので上司に確認しておきます。ありがとうございました。

回答No.8

受取り拒否が間違いだったとは思えません。 偽札かどうか判断つかなければ当然受取り拒否もできます。 アメリカでは100ドル札の信用がなく100ドルでの支払いが 偽札疑惑やお釣りを理由に断られることが多いそうです。

  • rub11234
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.7

こういうことは自分や仲間で判断せず、上司に聞きその指示に従うべきでした。 文句があれば上司と話してもらえばいいのです。 自分で判断しない方がいいです 訴訟云々については他の人が既に多く回答していますので控えます 今後こういうトラブル関係は、自分で判断せず、相手をせず、上司やオーナーに聞いてその指示に従うのがもっとも正しい姿勢です。それ以上やるのは自分の精神や時間の負担です。 とにかく貴方が責任に関与してはいけません。損でもあります。

回答No.6

拒否するか、 セロハンテープで修復するかですよ。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>確認できないため、受け取りを拒否し、銀行にて交換された方が良いことをお伝え… 百点満点の対応です。 >ほかの店で使用できたら訴えるとおっしゃり、帰られました… 素人は何でもかんでもすぐに「訴える」といいますが、いったいどこへ訴えるつもりだったのでしょうね。 法律用語で訴えるといえばその先は裁判所ですが。裁判所は法律に触れるおそれのあるものしか受理しません。 はったりをふっかけられただけです。 >受け取り拒否した側の従業員は訴訟を起こされるの… あり得ません。 安心してください。

回答No.3

ほぼ提訴はあり得ません。

回答No.2

訴えられることはまずありません。ご安心ください。 相手はかっとなってそういうことを言ったんだと思います。 たとえ訴えたとしても、その状況や、価値が分かりかねたことを 法廷で話せば、すんなり受け入れられます。 対応も間違っていないと思います。もちろん受け取っても問題もありません。

回答No.1

訴えられてもなんの損害を与えたわけではないので大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 汚いお札は受け取り拒否できますか

    先日スーパーで、切れ目の入った汚いお札をおつりに出された時、「もう少しきれいなお札を下さい」と言って交換してもらったのですが、これって法律的に見るとどうなんでしょうか。 スーパーだからお客さまに抵抗はしないでしょうが、これは当然の権利なのか、あくまでもサービスなのか、知りたいです。 レジが混んでいて言い出しにくかった場合、ほかのレジで言うと両替えということになり、当然拒否できると思います。(両替えはできないと掲示してある) その場合は何か買ってお札を使うしかないですね。 支払いを受ける側や銀行の窓口では、硬貨の場合は20枚以上は受け取り拒否ができると聞いていますが、枚数以外の制限はないのでしょうか。 お札の場合はどんな汚くても拒否できないのでしょうか。おつりでもらうこっちとしてはどうなのでしょうか。 今は新札で支払うことが多いので、おつりに汚いお札をもらうと特に目立つのだと思いますが、私はどうも汚いお札でおつりを寄越す無神経さに腹が立ちます。 (失礼だと思うのは私だけでしょうか? 財布に入れるのが嫌になりませんか?) こういうことは社員教育で言われないのでしょうか。 どなたかご教示下さい。

  • 旧紙幣や500円札の使い方

    聖徳太子の五千円札や、伊藤博文の千円札、岩倉具視の五百円札が家にあります。 過去の質問を拝読したところ額面以上の価値はないそうで、使ってしまおうと思っています。 コンビニやスーパーなど普通の店舗で使えるのでしょうか? 店舗側からすれば、受け取りを断る権利などはあるのでしょうか? 銀行へ持っていくべきでしょうか? また、ATMでは認識されないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 重度な心配性がバイトに響いて困ってます。

    僕はコンビニでアルバイトをしています。僕は重度な心配性でレジのお金数える時とかお札数える時とか何度も何度も確認してしまいます。 お客さんが一万円札とか出してくてお釣り九千円や八千円を出すときも最低三回は数え直します。この間、店長に「お前さぁ混んでるときに何度も何度も札数えてるなよ。お客さんだってなかなかさばけなくて時間かかるだろうが」と怒られ、つい「数え間違えてないか心配なんですよ!これでレジ点検でお金マイナス出したりしたらしたらであんたは怒るんだろう!?」と逆ギレしてしまいました。そしたら店長に「お前の心配性なんか知ったことじゃないんだよ!てかあんたってなんだよ!誰に口聞いてんだよ!いい加減にしろ」と怒鳴られました。 でも確かに混んでるときにお金何度も何度も数えてると効率悪いしお客さんも待たせちゃってあまりよくないことだとは僕も自覚しています。だけどやっぱり「お札とお札がひっついてたりするんじゃないか」と心配になってしまって、どうしても何度も確認しないと気がすまないのです。レジ点検でマイナス出したら出したで怒られる+その足りない額は従業員負担だから。 なんとか克服する方法はないでしょうか?

  • 2000円札受取拒否してもいいですか?

    滅多にありませんが、年に1度ぐらい、嫌がらせか何か知りませんが、釣り銭などでババの2000円を渡そうとされることがあります。 この受け取りを拒否してもいいでしょうか? 拒否したら何か罪に問われますか? なぜ、ババになっている2000円札の発行を日本銀行は止めないのでしょうか?

  • 店が破れて貼り付けた紙幣を受け取り拒否出来るか

    以前店でお客様が出された千円札が三等分されテープで貼られていました。入金をする為銀行に行ったところ鑑定になると言われました。店側はお客様から、こういった紙幣を拒否することは法律的に無理なのでしょうか?クレームにならない為にも教えていただければと思います。

  • おつりの受け取りについて

    1月3日帰省先で友人と食事をしました。税込で3000円ちょっと。友人が先にちょうど支払い、私は1万円札と小銭を出しレシートとおつりを受け取ろうと立っていると、えっ?とゆう感じで「ちょうどいただきましたよ」と言われました。 レジ周りは暗く、友人も私がいくら出したか確認はしてないけど、お札は確かに1枚だった。といいます。正月のお昼時で待っているお客さんも多く(レジには私たちだけ)、とにかくちょうどだったと言われ一旦は店を出ました。 年末年始帰省中でお金の出入りも多く、財布の中を把握できてなかったのもいけないのですが、1000円札は3枚出して残るほど入ってませんでした。もっとも先方には関係ありませんが。 納得がいかず、すぐ戻り連絡先をゆうので、時間ができたら調べてほしいとお願いしました。たまたま責任者らしき方がきて、レジを締めてお金を数えなさい。と指示しましたが、すぐ店内へいってしまい、作業は担当した本人一人。お金を数えて画面をピッピッと操作し、「合ってます」で終わり。私には確認する術はありません。 まわりの目もあり、なぜ1万円札を1枚よけて数えなかったのか?と聞くこともできず、店を出ました。 レシートは友人も私も貰ってません。レシートを渡すとゆうシステムがない?印象です。 初めての質問でまとまりがなくすみません。 私はどうするべきだったのでしょうか。

  • なんで言ってくれないんでしょう

    僕は小銭が財布でジャラジャラ溜まるのが好きじゃないので、買い物ではできるだけ小銭を出すようにしています。 今日コンビニで買い物をして、レジで払うときでした。 「三百四十もにょもにょ・・す」 とバイトの店員は、小声でつぶやくように金額を言いましたが、345円であることはなんとなく聞き取れました。 とりあえず小銭45円と、札は千円札がなかったので1万円札を出しました。 店員、「一万四十五円お預かりします」 そしてレジから千円札を9枚取り出し「イチニーサンシー・・・」と客である僕に見せながら数えて渡した後、残りの釣の小銭を出し始めたところで僕の携帯に電話がかかってきました。 とりあえず電話に出て、相手に「今コンビニでお金払ってるところだからちょっと待ってて」と言ってる間に、店員は小銭は渡す準備ができ、私は電話を保留にし店員から小銭を受け取りました。 「のこり六百九十九円になります」 電話を待たせてあるのでそのまま財布にジャラジャラと放り込み、電話の続きをしながらコンビニを出ました。 そしてしばらくしてから電話を切り、ふと思い出しました。 ・・・え?345円の買い物に1万45円払ったら残りは9千700円で、小銭は7百円のはずじゃないの? 小銭できるだけ増やさないように払ったつもりなのに、なんでこんなに増えるの? と、レシートを見ると合計は345円ではなくて、346円だったのでした。 店員の発音がはっきりしないのと、レジの表示の一桁目を半分しか見てなかったとの、1万45円を出して、当たり前のように「一万四十五円お預かりします」と言った店員の反応から、このレシートを見るまで小銭を出すのが1円少なかったことに全く気がつきませんでした。 小銭を出した時点で店員が一言「1円ございますか?」と言ってくれれば良かったのに・・・ これってどう思います?コンビニのバイトって客が変な小銭の出し方をしても無反応で対応しなさいと指導されているんでしょうか。 こういう場合スーパーだとレジのおばちゃんは必ず「あと何円小銭ありますか?」と聞いてくれるのに。 変な質問ですが皆さんこんな経験ありますか?

  • 自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を

    そこの店員であっても自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を抜くべきでない? スーパーやコンビニの店員が休憩時間とかに、自分が食べる弁当(500円)を同僚にレジ会計してもらった時に、ちょうどレジにお客さんが来たので、お客さんを優先にしてレジ譲ってあげて、レジに支払いのお札だけ払って(1000円札1枚)自分がもらうはずの釣銭だけ(残り500円)受け取らなくて、あとからお客さんが帰った後に、自分が受け取るべきだったお金を「自分で」レジから抜こうとしたら、店長に見つかり「窃盗だ」と言われ警察呼ばれたらどうなりますか? 自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を抜くべきでない?しかしそこの店員だし駄目なんでしょうか?許容されていない?

  • 古銭、古紙幣の換金

    父の趣味が古銭、古紙幣集めでした。 その最愛の父がガンで突然亡くなりました。 色々な考え方があると思いますが、私たち家族はそれを換金し、 父らしいオリジナルのお墓作成費用の一部にあてようと思っています。 ところが古銭などがどこで換金できるかわかりません。 板垣退助100円札や、伊藤博文の1000円札、 岩倉具視の500円札などその他たくさんありますが、 新札と使用済みのお金が両方あります。 もし、価値があるのなら少しでも高く換金できれば・・・ と思います。 どなたか、ご存じのかたがいらっしゃいましたら ご教授お願い致します。

  • 旧1万円札の受取を拒否することは可能ですか

    テレビを見ていたら、ラオス経由で旧一万円札の偽札を作っているとテレビの特集でやっていました。偽百万円分が一万円ちょっとで取引されているそうです。 そこで旧札って日本国内で使えるかどうか調べてみたら問題なく使えるそうです。お金なので当然といえば当然ですが・・・ただ仮にお店とかなんらかの所で旧一万円札を提示されたら受取を拒否することは可能でしょうか?というのも普段1万円札は触っているのでさわり心地とか透かしというものを知っているので偽札だとなんとなくわかります。しかし旧一万円札には偽札かどうか見極める力がありません。ということで旧一万円を提示したらうちでは取引できないと突っぱねて問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう