• ベストアンサー

退職後の手続きについて

1週間前に解雇通告を受け、6月いっぱいで会社を出ることになっています。 健康保険や、失業保険など、 会社を辞めるときと、その後で必要になる手続きなどがあると思うのですが、 どのような手続きがあるのでしょうか? また、それを行う際のアドバイスがありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

退職後、すぐに次の就職予定が無いのでしたら、以下の手続をしてください。 1.健康保険。 今の会社の健康保険を任意継続(最長2年間)の手続をするか、市の国民健康保険に加入します。 任意継続の場合は、今までの保険料と会社負担の保険料を足した金額が新しい保険料となり、国民健康保険だと、昨年の年収で計算されます。 市の健康保険課に電話をすると、保険料を計算してくれますから、任意継続と比較して、安いほうを選びます。 更に、国民傾向保険を選んだら、今現在、治療中の病気があったら、継続療養の手続をします。 これにすると、発病から5年間はいまの健康保険を使えますから、2割負担です。 国民健康保険だと3割負担になります。 2.厚生年金。 国民年金に切り替える手続を市役所でします。 手続には、年金手帳が必要です。 奥様が居る場合は、奥様の分の手続も必要です。 毎月、13300円の保険料の支払となります。 3.失業保険。 会社に、離職票の発行を依頼します。 交付された「離職票」を居住地を管轄するハローワークに提出し、求職の申込みをしたうえ、所定の手続きにしたがって失業の認定を受けることが必要です。その際、「離職票」のほかに  (1)雇用保険被保険者証  (2)印鑑  (3)住民票の写し、または住所および年齢を確認することができる住民票記載事項確認証明書、免許証等  (4)最近の写真(証明写真)が必要です。 また、退職の理由により、受給日数が変わりますから、離職票に書かれた、退職理由は納得のいくものか確認して、違うようでしたら、会社に申し出て訂正してもらうことです。 この点も含めた、失業保険の詳細は参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/hoken_f.html
kentaoru
質問者

補足

ありがとうございます。 3の(1)の雇用保険被保険者証というのは、どういったものなのでしょうか?会社のほうから、もらってないようなのですが…。 それがないと失業保険はもらえないんですよね?

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

雇用保険被保険者証というのは、雇用保険に加入している証明書のようなもので、5×20センチくらいの細長いものです。 普通は、加入すると本人に渡すものですが、会社で保管している場合もありますから会社に聞いて下さい。 無かったら再発行を依頼してください。

kentaoru
質問者

お礼

ありがとうございました。 会社に問い合わせてみます。

  • seastory
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

まず健康保険と年金の手続きを行って下さい。保険に関しては任意継続のほうが保険料が安いです。(特に扶養家族がおられるのなら。) 次に失業給付ですが、自己都合と会社都合では全く違います。自己都合の場合7日の待期と3ヶ月の待機期間に加え給付日数が一律90日です。会社都合なら7日の待期だけで給付日数は改正前の日数です。もし離職表に自己都合と記載されていれば、職安にて異議申し立てを行ってください。 一日もはやく再就職できることを祈っております。

kentaoru
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

noname#1733
noname#1733
回答No.1

退職後、すぐには再就職されないと言うことですね。 健康保険(※社会保険)の場合は、2つの方法があります。1つは市町村で「国民健康保険」の加入手続をします。これには今の会社から、「健康保険(厚生年金)の資格喪失証明書」を発行してもらい手続きします。もうひとつは「任意継続」と言う手続きで、今の会社に事前に申し出て、手続きしてもらいます。その後、地区の社会保険事務所より通知が来て、出向く事になるようです。一般的に「任意継続」の方が保険料が安いとの事ですが、これは最長2年間です。 年金に関しては、市町村で「国民年金」の手続きをとることになります。 雇用保険(失業保険)は、今の会社に「離職票」が要ると言うことをハッキリ言ってください。昨今ではリストラもありますので、離職理由に関して本人の意向を記入できます。事前に会社から書類の名前を忘れましたが、「申請書」なるものを提示されます。それに書いて有る離職理由に問題なければ良いのですが、納得いかず問題あれば「意義あり」と記入出来ます。これは言うまでなく、不当な解雇を防ぐ一つの制度の現れなのですが、聞いた話では昨今では必ずしも職業安定所は離職者の話を鵜呑みにはしないと言うことを聞きました。もちろん、納得行かなければ素直に発言してください。 この離職理由や年齢、期間により、雇用保険の支給期間が4月より変わりました。 これ以上は、参考URL をご覧下さい(笑)。 又、被保険者であった期間に応じて状況が変わるのでご注意下さい。 どんな事情かは存じませんが、kentaoruさんのまた新たな出発を期待致しております。 雇用保険手続きのご案内 http://www.hellowork.go.jp/ 社会保険(健康保険) http://www.sia.go.jp/ 任意継続について http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/index.htm

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/
kentaoru
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 退職後の手続きについて教えてください。

     今月28日付けで9年働いた会社を退職します。退職後の手続きについて色々しないといけないことがあると思うのですが、よく分からないので教えてください。  退職の理由は結婚なのですが、退職1ヶ月後に遠方に引っ越しする予定です。(婚姻届は1月末に出していて住民票の変更はしていません。現在夫には単身赴任をして貰っているという状態です。)失業保険の請求については現在すんでいる地域のハローワークで手続きを始めても差し支えないのでしょうか?  国民年金・健康保険の手続きについてはどうでしょうか?失業保険の手続き中は自分で掛けなければいけないのですよね?1ヶ月は今の住所で支払って、その後は新しい住所地で手続きするのでしょうか?  失業保険を貰いきらなければ夫の扶養には入れないのでしょうか?扶養に入るのにはどのような手続きが必要なのですか?  また、1月、2月、3月と給与所得があるので確定申告も必要になってくるのですよね。。。。  他にも色々なことをしないといけないと思うのですが、複雑過ぎてよく分かりません。  特殊な事情で、会社の人事部に聞いてもよく分からないとの答えしか返ってきません。。。  質問だらけですみません。よろしくお願いします。  チェックリストみたいなものがあればうれしいのですが。

  • 退職後の手続き

    3月で会社を退職し、5月に結婚する予定です。 退職後の手続きについて教えて下さい。 (1)失業手当について    受給する場合は、受給が終わるまで、夫の扶養には入れない    のでしょうか? (2)健康保険について    失業手当を受給する場合、任意継続か国民健康保険の    どちらがよいのでしょうか?    また、概算でどのぐらい払うことになりますか? (3)年金について    失業手当を受給する場合はどうすればいいでしょうか?    また、概算でどのぐらい払うことになりますか? (4)その他、何かアドバイスがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 退職後の手続きについて

    9月30日で退職した後、10月7日に引っ越す事になりました。次の仕事は決まっていないので、年金と、健康保険の手続きをしなければいけないのですが、保険は任継にする予定で、年金も社会保険庁で手続きをすると会社で言われたのですが、住所の変更をするので、引越しした先で手続きすればよいのでしょうか?その際、無保険の状態になるのでは?と言われて不安になっています。更に、ネットで見ると、市役所で手続きと書いてあるものや、住民票が必要と書いてあるところもありました。時間もないし、社会保険庁が遠いので、何回も行くのは辛いので、1回で済ませたいので、誰か教えてください。よろしくお願い致します。

  • 退職後の手続き

     2007年4月1日付けで10年間働いた職場を退職しました。 気持ちの整理がつかなかったこともあり体調を崩してしまい実家で静養していたので、手続きができる行政機関と現住所(実家)が少し距離があることもあって、国民年金や国民健康保険、失業保険などの手続きが滞っておりました。最近になって、インターネットなどで調べたりして、来週早々にでも手続きをするつもりでおりますが、調べれば調べるほど混乱してしまい、また手続きが滞ってしまいそうなので、質問させてください。  私自身は結婚しており、夫は会社員なので扶養として手続きをするという手段もあるようなのですが、再就職を考え失業保険の申請をしたいと考えておりまが、夫の仕事で9月ごろから海外赴任(最長で2年の滞在)になるので同行することになります。この場合、失業保険手続きをする上で、今からハローワークに届けを出しても給付が3ヵ月後からだとすると、ちょうど日本にはいない時期になりそうなのです。  しかし、現時点で扶養にも入っていないので年金と国民健康保の手続きは必要になると思うのですが、どのような手順、届出をすればいいのでしょうか。 * 失業保険の手続き * 9月ごろから海外赴任(最長で2年滞在、2ヶ月に1度帰国) * 国民健康保険の手続き * 国民年金の手続き    失業保険の申請をしても、受け取り時に日本にいない場合は延長の申請ができるとのことなのですが、それを考えるとまずは区役所へ国民年金と国民健康保険の届けを行ってからハローワークで諸事情を話し、しかるべき手続をとる、となるのでしょうか。 どこからまわればいいのでしょうか。 ややこしいはなしなのですが、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 退職手続きの時期について

    去年の12月29日をもって、会社を辞めました。 社長の了承は得たのですが、退職手続き等はまだ何も済んでいません。 保険証も返却していない状態なので、先週会社に連絡をしたのですが、 手続きについては後で連絡するから待っていてくれ、と言われたので待つ事にしました。 しかしそれから1週間経ちますが、まだ連絡が来ていない状態です。 もう一度連絡しようかとも考えたのですが、こちらも待っていますと答えてしまった以上、気が引けてしまいます…。 正式に退職手続きが済むまでは、そこの会社の社員という扱いなのでしょうか?それとも、極端な話ですが今年の年末に手続きをする事になったとして、「去年いっぱいで退職」という事にも出来ますか? その場合、職場の健康保険から国民健康保険への切り替えの期限である退社後14日以内という決まりが既に過ぎてしまっているので、心配です。 それと、私が勤めていた会社は給料の締め日が20日なのですが、12月21~29日までの働き分は、今年の1月分として源泉徴収票が必要なのでしょうか?

  • 退職後手続きについて

    いろいろ調べてみましたが、よくわからないので、わかる方教えてください。 3月末で、6年間勤めた会社を結婚の為退職しました。 結婚に伴い愛媛から香川に引っ越し、4月2日に入籍します。 今後の予定ですが、就職したいとは思いますが、生活になれるまで、仕事が決まるまでは、失業保険を受給しようと思っています。 ここからはまだ、手続きをしなければわかりませんが、結婚で遠方に行きますので、3ヶ月の待機期間なく失業保険を受給出来ると課程して話を進めていきます。 まず、保険・年金については、失業保険を受給する期間は扶養に入れる金額ではなさそうなので、入籍と同時に国民健康保険に加入・年金の手続きをしようと思いますが、受給が決まるまでは扶養に入っていたほうがいいのでしょうか? すぐ給付の場合、皆さんどうされているのかがよくわかりません。 また、税金の方ですが、こちらがよくわかりません。 年間103万の所得を越えない場合、扶養に入れるという認識ですが、3月までに63万の所得がありました。失業保険は金額に含まれず、給付後働いた金額と3月までの63万を足して、103万以下なら、扶養に入れると考えていますが、間違いないでしょうか。 その場合、失業保険を受給している間も、税の方は、扶養に入れるのでしょうか。 健康保険・年金は、自分での手続き、税だけは扶養、このようなことが出来るのでしょうか。 手続きに、旦那の会社にどう言えばわからず、悩んでおります。 ここまで、すぐ失業保険を受給出来ると課程してでしたが、3ヶ月の待機期間がある場合は、扶養にすぐ入るのがベストですよね。 わからない知識のまま、手続きをしようと思っておりますので、 もしその他に、良い方法があれば、教えていただけると幸いです。

  • 退職したらどんな手続きが必要ですか?

    同棲をしている彼氏が会社を辞めました。 普通の会社員で月収が21万円程度でした。 私は正社員として働いた経験がないので税金や保険のことなどどういう手続きをすればいいのか全く分かりません。 具体的には・・・ 1.自分から辞めたのですが失業保険というのはもらえるのですか?もらえるとしたらどこに連絡すればいいのでしょうか? 2.健康保険は1ヶ月間は前の会社が継続させてくれるみたいなのですが17000円くらいです。国民健康保険にした方がいいですか? 3.例えば1ヶ月以内に再就職するとしたら国民年金の手続きはどうなるのですか? 4.所得税の手続きも必要になるのですか? その他にも退職したらこういう手続きをしなければならない、ここに連絡した方がいい・・・というのがあればどんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚退職に伴う手続きについて教えて下さい!

    こんにちは! 先日こちらで質問させていただいたところ、 多くの方からご回答をいただけてとても助かりました! 本当にありがとうございました。 先日の質問から数日も経たないうちに、また質問してしまい 凄く申し訳ないのですが・・・。 実は9月下旬に入籍、10月上旬に新居に引越しを予定しております。 引越しは、現在住んでいる神戸から東京になります。 ですから、今の職場で仕事を続ける事ができなくなってしまう為、 8月25日で退職する事になりました。 (退職の旨は2ヶ月前に申し出ました) 私の職場は診療所です。スタッフも総勢15名ほどと小規模で、 いわゆる開業医の先生の所で働いています。 診療所には多いと思うのですが、健康保険が社会保険ではなく、 医師国民健康保険・・とゆう種類の物を使用しています。 社会保険の所もあるようですが・・。 その保険証を8月25日付けで返却しなければなりません。 入籍したら主人の保険の扶養に入るつもりなのですが、 それまでまだ約1ヵ月の空白があります。 そこでわからない事が出てきました! (1)このひと月の間だけでも、  国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?  今の所、病院にかかる予定はないのですが・・。 (2)年金はどうなりますでしょうか?  手続きがよくわからないのです・・すみません・・。 (3)失業保険は主人の扶養に入ると受けられませんか?  また、失業保険を受ける為の手続きもわかりません。 もしかしたら、凄く基本的な事かもしれないのですが、 私自身、退職も結婚も初めてで、しかも手続きもわからない事だらけで 困ってしまいました(涙) 本来はこんな事は自分で聞くなり調べるなりするできでしょうが・・。 今の職場でそういった手続き関係を行って下さるのが、 院長の奥様と、社労士さんです。 しかし、お二人とも常に院内にいらっしゃるわけではなく、 顔を合わせる機会も多くはなくて・・。 2週間くらい前でしょうか、奥様が、 『退職した後なんだけど、失業保険は受け取る??』と言われたので、 私は、受け取れるものならば・・・と 【はい!受け取りたいです】と返事をしました。 そうすると『じゃあ手続きをしておくね』と言われました。 後日、印鑑が必要だからと(何の手続きの為かは不明なのですが) 一旦お預けして、それはすぐに返ってきました。 ただ、退職した後でないと作れない書類があるとかで、 また連絡するね~とおっしゃってました。 こういった経緯があり、どこまでを自分で、 そしてどこまでを病院側(奥様と社労士さん)が やるべきなのかが、よくわからないのです。 私がもっと詳しく聞いておけばよかったのですが・・・。 現在奥様は26日まで名古屋に行っておられるみたいで。 退職した後になったらわかるのでしょうか?? なんだか、わかりにくい上に凄く長くなってしまい 申し訳ありません!! どなたか、こういった事例に詳しい方はおられますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 出産退職の色々な手続きについて

    11月16日に出産予定です。 9月30日を持ちまして約4年間勤めていた会社を退職したのですが色々な手続きに戸惑っているのでご質問致します。 まず ・在職していた頃は派遣だったため社会健康保険・厚生年金・雇用保険をかけていました。 ・今年の年収が130万を超えているため退職後、旦那の扶養には入らず、健康保険組合の任意継続しました。 ・出産手当金は確認したところ11月10日までに産まれたら手当金が貰えるそうです。 ・失業保険は離職票が届いてからハローワークへ行って受給の延長をする予定です。 ・出産一時金は任意継続した健康保険組合から直接支払制度で手続きする予定です。 ・年金はまだ国民年金の手続きが完了していません。 今の所、今年いっぱいはこのように考えているのですが、そこで質問です。 (1)年金は旦那の扶養へ入って健康保険みたいに任意継続はできないのでしょうか? (2)来年から旦那の扶養に入った場合、出産手当金(もし貰えるならばの場合)、失業保険の手続き等はどうなりますか? 色々、自分でも調べているのですがわからない事だらけなのでどのように手続きするのが一番ベストなのか宜しかったら教えて下さい。 宜しくお願いします。