• ベストアンサー

サラリーマンしながら会社建てると社会保険はどうなる

例えばサラリーマンをしながら副業をしていたとします。 そして、その副業が上手くいっているので、節税対策も含めて、会社を建てたとします。 その場合、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)の支払いはどうなるのでしょうか? 会社を建てたとしても、社会保険は勤め先と自分で折半することになるのでしょうか? それとも、新しく立てた会社で全ての社会保険を支払う必要があるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194244
noname#194244
回答No.5

サラリーマンをしている会社をA社、自分で設立した会社をB社とします。 雇用保険は従業員が加入するものなので、サラリーマンをしているA社でのみ加入、社長であるB社では加入しません。A社を退職しても、B社の社長であって失業しているわけではないので、失業保険はもらえません。A社で天引きされた雇用保険料は無駄になります。 社会保険はA社とB社の両方で加入します。会社の代表取締役は絶対加入なので、B社でも社会保険の加入手続きが必要です。保険料はA社の月給とB社の役員報酬を合算した金額を基に決定され、おのおのから貰っている金額の比でA社とB社に按分されます。A社とB社で協力して保険料を納付します。

nakayama7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご回答を拝見しまして、確認したいことがでてきましたので、こちらも教えていただけないでしょうか? (1)今年度の保険料に関して 現在、A社で自分が負担している金額を、仮に  厚生年金 →4万、  健康保険料 →2万円 とします。 そして、今年からB社の代表取締役になった場合、今年度は、 【A社】  厚生年金 →4万、  健康保険料 →2万円 【B社】  厚生年金 →4万、  健康保険料 →2万円 で計12万円になるのでしょうか? (2)次年度の保険料に関して 次年度の保険料は、本年度の4・5・6月の給料(A社からの給料とB社の役員報酬の合算値)の平均額から算出されるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >…サラリーマンをしながら副業… >…会社を建てた… >その場合、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)の支払いはどうなるのでしょうか? 「社会保険の制度」(および「税金の制度」)では「兼業」を禁じていません。 つまり、制度上は「副業」という考え方自体がありません。(「どちらが主でどちらが従か?」という判断により取り扱いが異なることはあります。) よって、以下のように考えることになります。 --- ・1ヶ所で働くサラリーマン(やパートタイマー):1ヶ所で【雇用契約】を結んで働く【労働者(被用者)】 ・兼業をしているサラリーマン(やパートタイマー):兼業している仕事が【雇用契約】を結ぶものの場合は、複数の【雇用契約】を結んで働く【労働者(被用者)】 ・兼業をしているサラリーマン(やパートタイマー):兼業している仕事が(雇用契約ではなく)【業務委託契約】を結ぶものの場合は、【労働者(被用者)】、かつ【個人事業主(いわゆる自営業者)】 ・兼業をしているサラリーマン(やパートタイマー):他の仕事が【法人の代表】の場合は、【労働者(被用者)】、かつ【法人の代表(法人の被用者ではあるが、経営者でもあるので通常の取り扱いとは異なる)】 >会社を建てたとしても、社会保険は勤め先と自分で折半することになるのでしょうか? >それとも、新しく立てた会社で全ての社会保険を支払う必要があるのでしょうか? まずは、「複数の【雇用契約】を結んで働く【労働者(被用者)】」の場合を考える必要があります。 簡単に言えば、「複数の会社で雇われている会社員」の場合です。 当然ながら、そういう会社員はごく当たり前にいますので、ルールもきちんと決まっています。 『複数から給与を受けている場合の社会保険の取り扱いついて教えてください。』 (掲載日:2010年06月11日) http://www.cs-acctg.com/useful-kyuyo/000284.html 『複数の事業所に雇用されるようになったときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2268 --- 上記のルールを踏まえた上で、合わせて「法人の代表者のルール」を考えることになります。 なお、「法令上の取り扱い」と「実務上の取り扱い」とは異なる部分があります。(詳しくは管轄機関にご確認下さい。) 『社会保険に加入するべきか?|会社設立Web』 http://www.gyouseishosi.org/kaishasetsuritsu/kaishashakaihoken/index.htm 『役員の雇用保険 ___13.10.30|松山社会保険労務士事務所』 http://www3.ncv.ne.jp/~roumu/yakuin.htm ***** (その他参考URL) 『Wikipedia>個人事業主と法人の経営者との違い』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E4%B8%BB#.E5.80.8B.E4.BA.BA.E4.BA.8B.E6.A5.AD.E4.B8.BB.E3.81.A8.E6.B3.95.E4.BA.BA.E3.81.AE.E7.B5.8C.E5.96.B6.E8.80.85.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.81.95.E3.81.84 『適用事業所と被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp --- 『雇用契約|雇用開発センター>企業の方へ』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html --- 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

雇用保険労災保険は、従業員雇えば、会社で支払いますが、経営者社主である あなたは、あなたの建てた会社では入れません。サラリーマンとして働いている 会社の方は、そのままです。 健康保険については、 どちらの会社の健康保険証を持つか?ということを決めます。 その上で、事業所が同じ社会保険事務所管轄であれば「2以上の事業所勤務の届出」 を、管轄社会保険事務所に。 (事業所が違う管轄であれば「2以上の事業所に使用される場合における保険者選択 届」を健康保険証を持つほうの管轄の社会保険事務所に。 それぞれ10日以内に届出ます。 保険料は、単純に 健康保険証を持つほうの事業所が、持つというわけではありません。 それぞれの 会社でのお給料から算出した標準報酬月額を合算したものが、 標準報酬月額となり、それぞれの会社の標準月額に応じて、それぞれの会社が 保険料の会社負 担分を支払う、勿論、質問者さんも両方ののお給料から相応の被保険者負担分を天引きされる と言うことになります。 厚生年金も、同様の手続き、支払いとなります。

nakayama7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自分が新しく設立する会社が任意適用事業所である場合はどうなるのでしょうか? その場合であっても、「2以上の事業所勤務の届出」を管轄社会保険事務所にする必要があるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • mmcqcq
  • ベストアンサー率4% (8/173)
回答No.2

社員の兼業を認めている会社でさえ少ないのに、別会社設立して そこで社長をすることを認める会社なんてあるんでしょうか

nakayama7
質問者

補足

珍しいかもしれませんが、会社にベンチャー設立のための制度があったと仮定します。

回答No.1

今の会社の職務規定反するのでは?

nakayama7
質問者

補足

珍しいかもしれませんが、会社にベンチャー設立のための制度があったと仮定します。

関連するQ&A

  • サラリーマンで社会保険に加入していない

    夫はサラリーマンですが、会社では雇用保険のみ加入しています。 健康保険、厚生年金等、会社がやってくれない場合は、国民健康 保険、国民年金に加入すればよいのでしょうか。 どなたか回答おねがいいたします。

  • 社会保険で会社も払ってくれてるのは年金だけ?

    社会保険は会社も負担するからサラリーマンは得だなんて聞いたことがありますが、社会保険にもいろいろありますよね。 会社も負担して結果、倍額払っているのは厚生年金だけだと記憶していますが、他にもありますか? 健康保険や介護保険、雇用保険とかは本人の負担だけだと思っていましたが、もしかして会社も払ってますか? 負担するのが嫌で社員を社会保険に未加入のままにしている悪質な会社もあるそうですが、厚生年金分だけなら大した額でもないのに違法行為を犯してまで嫌がるか?と不思議に思ったもので。 健康保険とかも合わせると一般的な20~30万の給料をもらってる人なら4~5万円くらいになるでしょうから、これを会社も負担となると確かに厳しいですが、厚生年金だけなら2万円ぐらいですよね?

  • サラリーマンの社会保険料の額が、所得税の3倍もあるのは、普通でしょうか。

    普通のサラリーマンです。 昨年の源泉徴収票をみたら、社会保険料(健康保険、厚生年金保険料、厚生年金基金、雇用保険)の総額が、所得税の3倍にもなっていました。 ほとんどの会社員は、みんな、そうなっているのでしょうか。

  • 会社の募集欄に記載してある{社会保険}又は{社会保険完備}とはそれぞれ

    会社の募集欄に記載してある{社会保険}又は{社会保険完備}とはそれぞれどこまでを差すのでしょうか? 雇用・労災・健康・厚生年金のうち雇用・健康・厚生が欲しいです。

  • 社会保険について

    今現在、正社員をしております。 転職で違う会社に変わる際に、契約社員になろう と思っているのですが、同時に社会保険(雇用・ 労災・健康・厚生年金)のうち、健康保険と年金 を自主的な(?)ものにしようと思っています。 つまり、会社を変わる毎にそれまでの支払金が すべて消えてしまうのがいやなので、年金に関 しては個人年金に加入し、健康保険もそのような ところをどこかさがすか、または国民健康保険 に入ろうと思っているのです。 契約社員ならばそれは可能であろう、と漠然と 思っていたのですが、今日転職予定の会社から 「やっぱり正社員になってほしい」というお話 がきました。 普通であればうれしいのですが、社会保険で 考えていたプランがけっこう捨てがたい(= 会社を変わってもずっとそのまま)ので、お返事 に困ってしまいました。 正社員で「国民年金」に入る、ですとか、 「個人年金」に入る、ですとか、あるいは健康 保険で会社が指定する厚生年金ではなく国民年 金に入ったりですとかどこかの健康保険組合に 個人的に入ったりすることは可能なのでしょうか? どなたかお詳しい方お教えください。

  • 社会保険という呼び方

    以前、社会保険と言う呼び方は、 国民健康保険、厚生年金、雇用保険等をすべて含めて 呼ぶと聞きました。 これは間違いでしょうか? また、間違いでないならば、会社で加入する保険は何と呼ぶの でしょうか?

  • 社会保険料の会社負担分

    経理初心者です。 社会保険料は個人と会社とで折半とのことですがその月の従業員の給与から 天引きされている金額の合計(賃金台帳の健康保険料、介護保険、雇用保険料、 厚生年金保険の合計)と会社がその月に負担する金額はほぼ同額 ではないのでしょか? また、金額が大幅に異なる場合、どのようなことが考えられるのかを教えてください。

  • 社会保険料の天引き

    社会保険料 厚生年金 雇用保険 健康保険の給与天引きで教えて 下さい。特にわからないのが厚生年金保険料で今の会社は20締の翌月 5日支払です。たとえば 7/1入社の場合 保険料は8/5支払分より 天引きすればよいのですか?又退職 7/20の場合の控除も教えてください。

  • 社会保険料は、いくら引かれる?

    社会保険料は、いくら引かれる? 僕は年齢45歳の男性です。 僕が18歳のころから会社に保険関係の無い会社に約26年ぐらい就職していました。 僕も将来のことを考慮して、今度就職する会社は、社会保険関係 【雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金】などが揃った会社に就職する事にしました。 しかし僕は今まで、【雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金】などが無い会社で働いていたので、給料からは特に差し引かれるものが無かったです。 今度、【雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金】などが揃った会社へ就職すると、給料からいくらぐらい差し引かれますか? 会社に勤めておられる方で詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 必ず社会保険?

    現在  ・国民健康保険     ・年金支払 全額免除     ・雇用保険被保険者 です。 派遣社員で数か月の仕事をする場合、厚生年金などの社会保険に 入らなくてはならないのでしょうか。雇用保険だけでいいのですが?     

専門家に質問してみよう