- ベストアンサー
- 暇なときにでも
片道20キロの通学に最適な原付
4月から息子が大学に通学するのですが 車の免許は夏休みにとる予定なのでそれまで中古の原付で通学を考えています。 片道20キロ往復40キロありますので 普通のスクーターなら2日か3日で給油しないといけないですよね。 私はアドレスV125Gに乗っていますので アドレスV50の中古も考えたのですが 身長170センチの私でも車体が小さくタイヤが10インチなので安定性の低さも気になります。 燃料タンクの容量も気になります・・・ スーパーカブは以前所有していて 発進加速の遅さと足がちょっと後ろになる乗車姿勢も気になりました。 所詮50ccですのでどれでも大きく変わらないかもしれませんが 身長173センチでも小さくない車体 燃費がよく燃料タンクの大き目のもの リアにBOXをつけたいのでしっかりしたキャリアがついているもの 比較的新しいもので故障の心配のないもの などが希望なのですが お勧めの車種を教えてください。 ヤマハのギアも考えているのですが 欠点などありますでしょうか。 よろしくおねがいします。

- 回答数12
- 閲覧数809
- ありがとう数12
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- ts3m-ickw
- ベストアンサー率43% (1248/2896)
いつの資料か判りませんが、タンクの大きいランキングがありました。 参考にどうぞ。 http://www.b-gentuki.com/rank_tank_ookii.htm GEARの欠点、と言う訳ではありませんが、 GEARは実用車の類なので中古だと相当の距離を走ってるものが多いです。 いいのが見つかるといいですね。
関連するQ&A
- アドレスV125で給油する場合
アドレスV125で給油する場合 燃料計の針が どのぐらいで給油しますか? 走行距離 何キロごと とかで給油する人も いますか? 燃料タンクの 目一杯まで給油しますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アドレスV125の魅力を教えてください
以前、アドレスV100に乗っていた方で 現在、アドレスV125に乗っている方に質問です。 1)車体の大きさはV100より大きいですか? V125は。 2)給油するときにシート開けなきゃいけないのは、つらいですか? 3)キックでエンジン始動・・ V100と感覚違いますか? 4)フューエルインジェクション?になってから、 エンジンかかりやすくなったとかありますか? 5)シートの下周辺のカウルが、すぐ汚れると聞くのですが 本当ですか?白っぽくなったりするって聞きました。 6)状態のいい中古と新車どっちがおすすめですか? 7)ヘッドライトは明るいですか? V100と比べて 8)V125のシート下の収納スペースにライト(灯り)はついてますか? 現在、V100に乗っているのですが、買い替える予定なのですが V100は、給油口が外側のカウルが「パカ」っと開いたのですが V125は、給油口がシートをあけなきゃいけない、 ヘルメット収納スペースを店員に見せなきゃいけないのか・・ と 思ったんですが、そんなこと気にする必要ないですか? V125最高!!という方いましたら、おすすめな理由を教えてください。 V125に買い換えるのは確定しているのですが 前もって知っておきたいです。 またネットのコミュなどで、昔あったV100オーナーズクラブのような V125オーナーズクラブありますでしょうか? よろしくおねがいします
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- こんな私でも原付に乗れるのでしょうか??
現在、交通手段は全てバスを使っている大学生です。 しかし、通学やバイトで乗り換えをよくするので バスの待ち時間とお金の負担が大きいと感じており、 原付を利用してみるのはどうだろう? と、最近思い始めました。 しかし、私はかなりの小柄で、 身長は148センチ、体重も40キロありません。 華奢で力もそんなにありません。 去年車の免許を取得したときに一度原付講習を受けましたが、 持って動かす(Uターンなど)ことをとても大変だ~と感じました。 (そこで乗った原付の種類や重さはわかりません) いろいろなホームページで比較して、 (選ぶ基準も何を重視したらいいかわかりませんが)独断で、 車体の軽いものを探しています。 できれば60キロ以下のものがあればいいなと思っています。 自分の倍近くある重さの原付を動かせるようになるのか不安です。 そもそも、車体は軽ければ本当に快適に乗れるのか?! ということも疑問です。(調べてもよくわかりません。。。 たとえば車体が5キロ違うと全然違うのでしょうか?) こんな非力な私でも原付を操作することは出来るのでしょうか。 わからないことだらけですみませんっ。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (11)
- 回答No.12
- bon_be
- ベストアンサー率6% (10/165)
息子さんも大学生なら、自分の好みもあるのではと思います。 折角買うのですから、息子さんを数軒のバイク屋さんに連れて行き、選ばせるというのも手ですよね。 自分で選んだバイクですから、愛着がわくと思います。 燃費なんてを考えても、ガソリン代なんてそんなに変わるもんじゃないのではと思いますが・・・。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
- 回答No.11

リトルカブがいいんじゃないの。 スーパーカブよりも小柄で取り回しいいよ。 故障もしないよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
- 回答No.6
- umasma0127
- ベストアンサー率14% (7/48)
僕は、通学TODAY乗ってますよ。あまりバイク詳しくないですが、燃費もいいと思いますし、特に不満もないんで愛用してます。それにしても、その距離通学って凄いですね。頑張って下さい^_^
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 通学に使うので何でもいいワケなのですが 給油回数が少ないほうがいいかなと思いました。 電車・バスを乗り継いで行くよりも原付のほうが早く着くのです。
- 回答No.5
- gagagagagagagav
- ベストアンサー率5% (19/323)
身長180cmですが、ヤマハのギアはいいですね。 すこしおばちゃんって感じですが、目だった欠点はないですね。積載できるスペースも充分ですね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ギアは燃料タンクが7.5Lと大き目で 新聞配達用ですので中古でも故障が少ないかと思っています。 ホンダのベンリィは、まだ中古がなさそうですね。
- 回答No.2
- suteado2013
- ベストアンサー率2% (17/659)
給油が面倒なら20リットルのガソリン携行缶で買って置くのはどうですか?
質問者からのお礼
燃料タンクが大きいものが希望です。 携行缶に入れにいくほうが面倒ですし ガソリンですので自宅に保管したくないです。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 通学用の自転車
通学用の自転車 大学までの片道7km弱を30分くらいかけて自転車通学しています。 現在は↓の自転車に前カゴを付けて乗っています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/apresmidi.html 小回りが利いて車体が軽いのが気に入っているのですが, やはり車輪が小さいためスピードを出そうとすると大変です。 坂道は登りやすいように感じるのですが。 また,段差の多い歩道も走るため お尻が痛くなってきます。 もう少し乗り心地の良い自転車への買い替えを検討しています。 希望の条件としては, ・身長150cm弱の女性でも乗れること。 ・車体が重くないこと。腕の力があまりないので重いと扱いきれません。 ・前かごをつけられること。A4の本を入れたバッグが入るサイズで。 ・スピードよりも安定性重視。正直,前屈みで乗る自転車は転びそうで怖いです… ・車輪が小さい方が好みです。狭い道も通るのでスピードよりは小回りの良さを選びたいかも。 予算5万円以下で,上の条件を満たして今のものより性能の良い自転車を教えていただきたいです。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- 初めまして こんにちは 通勤用に原付二種を買おうと思って悩んでします。
初めまして こんにちは 通勤用に原付二種を買おうと思って悩んでします。 予算は新車で30万円前後です。 自分なりに調べたのですが 4車種の候補になったのですが どれにするか迷っています。 ホンダのリ-ドEXとPCX ヤマハのシグナスX-SR スズキのアドレスV125S 荷物の収納を考えるとリ-ドEXなのですが110ccなので 加速が心配で PCXはタイヤサイズ14インチでは良いのですが足元に荷物を置けないし シグナスは足元に荷物を置けるのですがフックが無いみたいだし アドレスはパワ-は良いのですが 10インチタイヤなので乗り心地が心配です。 実際乗っている方の感想や他に「こんなバイクも良いよ」など 意見を宜しくお願いします。 ちなみに 通勤距離は片道20キロぐらいです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ジャイロUP 2サイクルオイルのタンクはどこ?〈TA01-160番台〉
ジャイロUPの2サイクルオイルの入れる場所が分かりません。 所有するジャイロXだと燃料タンクに並んでオイルタンクがあるのですが、今度中古で手に入れたUPには同様のオイルタンクが見当たりません。もしかしたらはじめから混合して給油するのでしょうか。その際の比率も分かりません。 車体はTA01-160番台です。古そうな車体です。 それと、上の車体番号から造られた時期〈例えば1985年頃〉とかは分かるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 貴方ならシグナスを選ぶ?それともアドレスV125S
こんにちは。 バイクを買い換えようとしています。そこで迷っているのがシグナスかアドレスV 125sにしようか、どっちがいいのか迷っているのです。 シグナスは車体が大きく安定性があり、乗りごごちが良いのが良いのですが、 その分ガソリンを食うし、車体が少し大きいので自転車置き場には置けないこと、 アドレスV125Sはスクーター並みのコンパクトで取り扱いがしやすいこと、 シグナスと比べて燃費が良いこと、自転車置き場に置けることなどです。 しかしスクーターと同じ車体なので60Kmを出しても車体がぶれないか、 車体が小さい分周りの車に気づかれやすいか等のマイナス点があります。 もし貴方だったらどちらを選びますか? バイク好きの皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 125ccにするか250ccにするか
バイクを初めて買おうと思っています。 主に通学用に使おうと思っています。 アドレスV125Gを新車で買おうと思っていたんですが、教習所に通ってるうちに250ccのネイキッドもいいなあと思うようになりました。 でも、250ccは高い。。。 中古で30万ぐらいのを買ったとしても保険料(21歳)などを含めると40万ぐらいはいってしまいますか? 正直40万はきついな~って感じです。 それに中古は当たりはずれが多いとか。。。 どっちがお勧めですか? アドレスV125Gはブレーキがあまりきかないとか、不安定というのをネットで読んだんですが、どうですか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 大学 通学 おすすめのスクーター は?
来年から大学生になります。 大学までは片道9kmで、メインの道路が混むのと燃費を抑えたいのでバイクでの通学を考えています。 条件は ・燃費が良い(60キロ走行で40km/L以上) ・メットインの容量が大きめ ・国産 自動二輪の免許あります。 原付なら腰下以外の修理は経験があるので、中古を検討していますが、6年間使うことになると思うので新車にするかも迷っています。 おすすめのスクーターありましたら教えていただければ幸いです(^^) ちなみに自分の中では「アドレスV125G」が候補にあがっています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付二種のバイク購入
所有していたスーパーカブ110が盗難にあい 新たにバイクの購入が必要になってしまいました。 中古車は後々のトラブルやショップの良し悪し等々、バイクの知識はないものですから 新車を購入しようと思ってます、スーパーカブを購入した決め手が 積載性と耐久性、燃費に優れていることだったので、新たに買うバイクもその点は重視しています ・資金的に高いバイクは厳しいので、希望としましては乗り出し価格が20~25万くらいまで ・ファミリーバイク特約に該当する125CC以下の車体 ・バイクは実用性を重視しているので速さや、デザインよりも 積載性(「後付のリアBOX等つけられる、メットインの広さ)機能性 耐久性、燃費に優れているバイク 個人的に調べた中ではアドレス125のグリップヒーターが付いてる車両も魅力があるのですが 金額的に上限を少し超えてしまいます 条件的に望みすぎかもしれませんが、バイクの情報が少ないもので 色々お勧めを教えていただけると 助かります、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アドレスV125Gのリコール 期限
私はアドレスV125Gに乗っています。いまさらながらこの車種にいくつもリコールがあることを知りました。わかっているだけで、FIコントロールユニットの不具合・ステータリード線の配索不具合によるリコール・ソレノイドバルブ反応遅れによるアドリング不調・燃料タンクキャップと給油口の寸法が不適切。という4つのリコールです、そのうち最後の燃料タンクキャップと給油口の寸法が不適切というのは最近発覚した不具合でありメーカーサイトに行けばどの車種が該当するかやどうすればよいかが書いてあるのですが、ほかの3つの不具合についてはメーカーのホームページから削除されていてどうすればいいのかわかりません。もしかしてもうサポート期間が終わってるから実費で直せということでしょうか?アイドリング不調は時々起こることなのでもしかしたらリコール対象車種なのではと不安なのですが、これはどうすれば確かめられるでしょうか?リコール対象車種にはスズキからハガキなどが来ておしえてくれるのでしょうか?そのようなものはきてないのでリコール対象車種ではないということなのでしょうか? ???ばっかで申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ギアは配達で使われていたやつは距離が多くなっていますね。 ただ距離計が万の単位も表示されていますので なるべく少ないやつにすればいいかと思っています。