• ベストアンサー

積分定数の算出方法について

y=-500∫10sin(1000πt)dtについて、y(t)の初期値y(0)は+1.59とします。 この時の積分定数はどのように算出するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • kalgi
  • お礼率0% (2/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

>1000πt=sとすると、dt=(1/1000π)dsだから y=-500∫10sin(1000πt)dt=-(5/π)∫sin(s)ds =(5/π)cos(s)+C(積分定数)=(5/π)cos(1000πt)+C t=0でy=1.59だから1.59=(5/π)cos(0)+C=(5/π)+C よって、C=1.59-5/π・・・答

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

y(t)=-500∫10sin(1000πt)dt =-5000∫sin(1000πt)dt =5000*cos(1000πt)/(1000π)+C =(5/π)cos(1000πt)+C >y(t)の初期値y(0)は+1.59とします。 >この時の積分定数はどのように算出するのでしょうか。 初期条件y(0)=+1.59より y(0)=(5/π)cos(0)+C=(5/π)+C=+1.59 ∴C=1.59-(5/π)=1.59-1.5915≒-0.00154 初期条件の有効桁数が小数以下2桁であればC=0.00とすべきでしょうね。 ANo.1の解答中の「5/w」は全て「5/π」のケアレスミスのようです。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

y=-500∫10sin(1000πt)dt=-5000∫sin(1000πt)dt 目障りなので1000π=wとおくと y=-5000∫sin(wt)dt=[5000*cos(wt)/w]=(5/w)cos(wt)+c t=0 y(0)=(5/w)+c=1.59 c=1.59-5/w y=(5/w)[cos(wt)-1)+1.59

関連するQ&A

  • 正弦波の不定積分における積分定数の求め方

    正弦波の不定積分について質問です。 Vin =∫sinωtdt を積分すると Vout=(-1/ω)cosωt+C(C:積分定数) になりますが、この時の積分定数の求め方を教えてください条件はt=0の時Vin=0になります。 やり方が間違ってるみたいで何度やっても解答と一致しないので・・・

  • 積分について質問です。

    d^y/dt^2=2DΩk^2sin(Ωk(t-τ))-2EΩk^2cos(Ωk(t-τ)) をtで2回積分するやり方がわからないので教えてください。t以外の文字は定数です。

  • 積分が解けません

    RLC回路の過渡現象を解いてたら、 コンデンサ電圧を求めるときに、 a,bと定数として、 ∫e^(-at)sinh(bt)dt [0,t] ∫e^(-at)sin(bt)dt [0,t] という積分がでてきたのですが、 どうしても積分できません。 どなたか教えてくれませんか?

  • 不定積分の計算で出た定数は捨てて良いのでしょうか

     46歳の会社員です。思うところがあって、1 年前から数学を独学で勉強しています。  非常にレベルが低い質問をしているのかもしれませんが、周りに聞ける人がいないのでここに質問をすることにしました。  不定積分の計算で出てきた定数は積分定数と扱って捨ててよいのでしょうか ?  例えば、 ∫(x + 1)^2 dx ((x + 1)の 2乗を積分) を ∫(x^2 + 2 * x + 1) dx に変形すると、 x^3 / 3 + x^2 + x になりますが、 x + 1 = t とおいて ∫t^2 dt に変形すると、 x^3 / 3 + x^2 + x + 1 / 3 となり、定数 1 / 3 が出てきます。  また、 ∫{2 / (2 * x + 2)} dx を ∫{1 / (x + 1)} dx に変形すると、 log|x + 1| になりますが、 2 * x + 2 = t とおいて ∫(2 / t) * (1 / 2) dt に変形すると、 log|2 * x + 2| になります。  これを log|2 * x + 2| = log|(x + 1) * 2| = log|x + 1| + log|2| と変形すると、定数 log|2| が出てきます。  これらの定数は積分定数として扱って捨ててよいのでしょうか ?

  • 初歩の三角関数積分について

    高校数学をやり直している者です。 y=sin^2(x)の積分は、倍角の公式を用いて、 sin^2(x)=(1-cos(2x))/2として進めるのが定番となっていますが、 y=t^2, t=sin(x)とした置換積分の手法では、正答と結果が違います。 y=t^2, t=sin(x) Y=∫t^2 dx, dx=(1/cos(x))dt Y=(1/cos(x))∫t^2 dt Y=(1/cos(x))*(t^3/3) Y=(1/cos(x))*(sin^3(x)/3) この置換積分のどこがいけないのでしょうか?

  • 積分計算(定積分)

    ∫sin^2(ωt)dt  (積分範囲:0<t<T) の定積分の解き方を教えて下さい!

  • 数学 積分法

    数学でわからない問題があります。 cos^3xsinxを積分したいのですが、うまくいきません。 私が考えたのはこういうものです。 sinx=tとおく。cosxdx=dt cos^3xsinx=cos^2xcosxsinx また、cos^2x=1-sin2xより ∮cos^3xsinx dx=∮(1-t^2)t dtとなる。 よって1/2t^2-1/4t^4+Cより 1/2sin^2x-1/4sin^4x+C (Cは積分定数) こうしたのですが違いました。 cosx=tとすると解答と一致し、 -1/4cos^4x+C となりました。 sinx=tのやり方のどこが間違っているのかわかりません。 教えてください。

  • 線積分にの問題についてお願いします。

    教えていただきたいのは以下の問題です。 C1: x=t, y=0 (-1≦t≦1) C2: x=cos[t], y=sin[t] (0≦t≦π) C= C1+C2 とするとき ∫[C]・y*e^(x^2+y^2) dx を求めよ 教科書に乗っていた公式? ∫[C]・f(P) dx =∫[a,b]・f(x(t),y(t))*x'(t) dt に当てはめると、f(x,y)=y*e^(x^2+y^2)とおいて ∫[C1]・f(x,y) dx =∫[-1,1]・f(t,0)*1 dt = ∫[-1,1]・0 dt = 0 ∫[C2]・f(x,y) dx =∫[0,π]・f(cos[t],sin[t])*(-sin[t]) dt =∫[0,π]・sin[t]*e*(-sin[t]) dt =∫[π,0]・e*sin^2[t] dt =∫[π,0]・e*(1-cos^2[t])/2 dt = [(e/4)*(2t-sin^2[t])]・[π,0] = (-e/2)*π よって ∫[C]・y*e^(x^2+y^2) dx = ∫[C1]・f(x,y) dx + ∫[C2]・f(x,y) dx = (-e/2)*π ■ としたのですが、計算が複雑でなにか工夫が必要らしいのです、、、 線積分に触れることが普段ないのもあって困ってます。 ヒントだけでいいのでどうかよろしくおねがいします。

  • 定積分ができません

    数カ月前に見つけたある問題の計算なのですが、答えをなくしてしまったので教えてください。∫[π→π/4](sin^2tcost-sin^3t) dt -∫[0→π/4](sin^2tcost-sin^3t) dtがいまだに解けません、何を使えば解けるのでしょうか?解まで教えてください。高校の積分は一通り学習済みです よろしくお願いします

  • 物理の積分がわからない。

    物理の積分なんですが、a=加速度、v=速度、t=時刻を表すとして、 今a=dv/dt⇔dv=adtが成り立っているとします。この両辺を積分するとv(t)=at+C (Cは積分定数) になるみたいなんですが、これが理解できません・・。 不定積分Cはわかりますが、d/dtはtについて微分しろってサインですから、これをtについて積分すればなくなりますよね? すると右辺だけ積分したものはvになり、これと同じ処理をして等号を維持するにはaを積分して、加速度の積分=速度と習ったので実行すると、v=vになってしまいわけがわかりません・・・。 ご教授お願いします。