水道、井水の配管の寿命は?

このQ&Aのポイント
  • S39に建てられた建物の水道からさび水が出る問題があります。見た目に茶色くなくても乾燥すると酸化鉄が残ります。配管材料は配管用炭素鋼鋼材(SPG)ですが、寿命は過ぎている可能性があるため、一般的な寿命と調べ方を知りたいです。
  • 水道から出るさび水の問題があります。配管材料は配管用炭素鋼鋼材(SPG)で、見た目には茶色くないですが、乾燥すると酸化鉄が残ります。S39に建てられた建物で、寿命を過ぎている可能性があるため、一般的な寿命と調べ方を教えてください。
  • 水道から出るさび水に問題があります。見た目には茶色くないですが、乾燥すると酸化鉄が残ります。配管材料は配管用炭素鋼鋼材(SPG)で、S39に建てられた建物です。配管の寿命が心配で、一般的な寿命と調べ方を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

水道、井水の配管の寿命って?

S39に建てられた建物(MYホームではないです)があるのですが水道からさび水がかなり出ます。 見た目は茶色くなくても乾燥するとかなりの茶色い物質(おそらく酸化鉄)が残ります。 材質は配管用炭素鋼鋼材(SPG)らしいのですが(けっこうあやふやです)寿命を過ぎてる気がするのですが・・・ ようはただの鉄管らしいです。 一般的な寿命と自分で調べるにはどのような方法がありますか。 なお掘り出すことはかなり無理がありますので削り取るや実際に見る等は無理です。 できれば出てくる水で調べたいです。(一応年1,2回の検査[水道法に基づく]にはパスしてます) わからないことがあれば答えますので。

  • janb
  • お礼率68% (28/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4593
noname#4593
回答No.2

 国有財産ということは、「官舎」ということですね。  そうだとしますと、現在まで漏水もせずにもっている事から考えても配管用炭素鋼鋼管(SGP)ではなく、鋳鉄管が使われている可能性の方が高いと思います。  鋳鉄管であったにせよSGPであったにせよ、いずれにせよ換えたほうが良いことは間違いないです。  40年近くも土中に埋まっている管の場合、配管の途中からやり換えるということは管の腐食の為に難しく、公道内の水道本管から国有地内に入って直ぐの水道メータの所から全て取り替えないといけないものと考えられますので、工事金額もかなりのものになるものと思われます。  前回述べましたSGPの耐用年数は、15年程前に衛生・空調工学会において発表されたデータです。給水配管などの建築物の給排水設備などの建築設備に関する調査・研究は、国土交通省の研究機関でも行っておりますが、衛生・空調工学会において主になされております。  鉄イオン濃度から配管の腐食度を推定するという方法は、私は知りません。  SGPであるならば割と全体的に腐食が進行してきます。従って、水道メータ部分から取水した水の鉄イオン濃度を計測し、末端部分で取水した水の鉄イオン濃度を計測し、配管の総延長距離とで割ることによって錆の状況を推測することは理論的には可能かもしれません。鋳鉄管においても、同じようなことがいえると思います。  私は、10年程前まである地方自治体で、これら建築設備の設計・積算・工事監理を行っておりましたが、現在は全く別の職についているため、現在の衛生・空調工学会等の最新のデータなどに関しては知りません。  私は知りませんが、もしかしたら衛生・空調工学会等において、これらに関する研究データを持っているかもしれません。(しかし、通常は、必要性があまりないと思われますので、ない可能性の方が高いとは思いますが・・・。)  しかし、例えこれらのデータを揃えて腐食の程度が分かったとしても、それが配管のやり換え工事に直接結びつくとは考え難いと思います。予算の問題が絡んできますので、財政上余裕があれば別ですが、通常はこの種のものは後回しにされがちです。  なにしろ、日本の大多数の人は、給水配管の錆などというものに関しては概して無頓着で、建物さえ立派ならば、或いは、頑丈で住むことができればそれで良いじゃないか、くらいにしか考えない人が多いです。ですから、漏水もしていない給水配管をやり換える為に予算を支出するということに関しては、なかなか同意を得られないことが多いと思います。  ですから、国の管理担当者によっては、予算措置が難しいために「現在の日本人は鉄分の摂取が少ないようだから、鉄分を自然に摂れて良いのではないですか」ぐらい言いかねないと思います。  それよりは、「白い洗濯物が赤茶けてしか洗濯できない」とか、「水の味がおかしくて料理にはとてもではないけれども使えない」とかの苦情を住民の署名を集めて管理担当部署にぶつけるとかの方が良いかも知れません。  もっとも、全国いたるところにある官舎の給水配管は、最近造られた所を除き、ほとんどどこも同じような状況にあることが考えられますので、これらの苦情をぶつけても説得することができるかどうかは非常に疑問だと思います。  明らかに漏水しているということであるならば、確実に工事をしなければならないということになるでしょうし、或いは、公務員とその家族だけではなく、一般市民が利用する施設の給水管であるということであれば、国民の福祉向上のためにも工事の必要性が高まるとは思うのですが・・・。  あまりお役に立てなくて申し訳ありませんが、janbさんのご健闘を心よりお祈り致します。

janb
質問者

お礼

じつは官舎ではないんです… 専門学校なんです、しかもけっこう高度な研究をしてる。 増築ばかりして古い建物はまったく手を触れずって感じで。 せっかく新しい配管があっても給水元から蛇口までには必ず古い配管があるので多少なりとも汚れてしまうわけで。 配管は配管用炭素鋼鋼管で間違いないと思います。 会計課のほうで確認を取りましたので。 腐食状況はやばいですね。 手を洗うと鉄くさくなるので洗えないです。 研究室等は少しずつですが水を出しっぱにしてあります。 もちろん流しは茶色くなってます。 分析実験棟では誤差が出るため超蒸留水がかなり使われてます。 おっしゃられるとおり改築は難しいでしょうね。 かなりの敷地ですし建物もかなり大きいですし。 しかし校内の人に汚染度や腐食状況を知ってほしいので研究は続けていきたいと思います。 ご回答ありがとうございます。 また難題にあたったらよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#4593
noname#4593
回答No.1

 施工年から考えましても、おそらくおっしゃる通り、配管用炭素鋼鋼管(SGP)が使用されているものと思われます。  このSGPは、施工がし易く安価である反面、腐食し易いという特徴がありますが、何分安価であるために、民間では現在でも多く使用されているようです。  SGPの耐用年数(寿命)ですが、一般には次のように言われております。    給水用として使用した場合・・・12~15年    給湯用として使用した場合・・・8~12年  しかし、上記の年数はあくまで目安に過ぎず、使用頻度や使用環境によっても変化します。  また、ここで言う耐用年数というのは、これくらいの年数を目安に換えたほうが良いという程度にお考え下さい。この年数を超えれば絶対に換えなければならないというものではありません。ご質問と同じようなケースは全国いたるところに数多くあります。  おそらく、水道管の中は、丁度人間の血管の中にコレステロールが溜まった状態を思い浮かべていただければ良いと思いますが、錆がモコモコと膨らんでいて、水道管を切って中を覗いたならば、絶対にそこから出て来る水なんて飲みたくなくなると思います。  皆さん知らないでいるから飲めるのです。  しかし、築10年以上のアパートやマンションなどは、どこも似たようなものだとお考え下さい。  飲食に使用する水だけは、ろ過器を通した水を使用なさるとか、蛇口付近に布を2重に結び付けて「ろ紙」代わりにして、定期的にその布を交換するとかで、大分改善すると思います。  現在は、配管の内面や外面に塩化ビニルによる被覆がなされている水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管を公共建築物においては使用しております。  しかし、これらの鋼管を用いても完全に腐食を防ぐというところまでは行きません。継ぎ手部分の施工不良や基準値以上の流速がある場所では、内面の被覆が剥離して、その部分から腐食が進み、漏水という事態にまで発展します。また、原因不明の原因で水道管に穴があき、漏水することもあります。ですから、水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管を使用したからといって絶対に大丈夫ということにもなりません。  これが、ご自分の家であり、ご自分の敷地内の配管であるならば、水道水に不具合が発生した場合には直ぐにでも配管のやり換え工事ができるのでしょうが・・・。  ご心配なさっておられる水質に関する問題ですが、水道法4条を受けての厚生労働省の定めている水質基準は、下記URLの通りです。  しかし、これは水道事業を行うにあたっての水質基準でありまして、水道メーター以降の個人の宅地における水質は、それぞれの個人の責任において確保していただく意外にありません。  それに、鉄分自体、心理的な面は別にして、実際に人体に明らかに悪影響を及ぼすとまでは考えられておりません。  ですから、貸主に対して、「水道の配管を新しくして欲しい」旨の要望をお出しになって、貸主がそれに応じてくれれば宜しいですが、何分お金のかかる問題ではありますし、ろ過器や浄水器、布を巻く、などの自己防衛をする方が、現実的で費用も安く上がるのではないかと思います。  あまり納得はなされなかったかもしれませんが、以上、ご参考まで。

参考URL:
http://www.kanhokou.or.jp/kankyoh/kijyun.html
janb
質問者

お礼

ありがとうございます。なにぶん国有財産ゆえに勝手に掘ったりもできないし、かといっても国はきちんとしたデータがないと改修してくれないので・・・ でてきた鉄イオン濃度などから鉄管の腐食度の計算はできないでしょうか?

関連するQ&A

  • 水道配管のサビ落しの方法

    我が家の手洗いやトイレ、台所などの水廻りに使っている金属製の水道配管に白カビのようなサビが出たり、全体にくすんだようになったり、一部には青サビのあるところもあります。 築10年ですがいままで磨いたりはしておりません。 この水道配管の手入れはどのようにすればよいのでしょう。

  • 昔のガス配管・・・

    今自宅前の道路に埋設されている水道配管をやり変えていて、 各家庭の宅内の止水までやり替えてもらうことになり、家の工事の番で工事してもらったのですが その時にガス管があまりにも浅い位置にあるため(地面から3センチあるかないか) 水道屋さんが、コンクリにカッターを入れるときにガス管を切ってしまったのですが (水道屋さんは平謝りだったのですが水道屋さんが悪いわけでもなく) 普通に考えたら、こんな浅い場所にガス管を埋めるガス業者の方が悪いと思います。 しかもこの通りの道路300Mくらい鉄管で一部掘ったところ見ましたが、配管と言うより、錆で配管が かりんとうのようになって今にも漏れ出しそう・・・(すでの漏れてるのでは?ないかという部分も有りそうで) 水道屋さんの話だと昔のガス管は、いい加減に埋めてあり適当なところを通してあるんで いつも迷惑してるんで弱るんですよねーみたいな感じで話してました。 水道なら水が漏れて分かり、よほどの破裂などない限り大事にはなりませんけど ガスのような気体だと火事になる可能性も十分ありえると思うのですが あれだけ古い配管が埋まっていてガス屋も現状を確認してるのにしらん顔みたいな感じで、 昔とはいえガスには安全基準がないのでしょうか?

  • 水道水が赤く濁ります

    築18年の家に住んでいます。 半年位前から、水道水が赤く濁ります。 さびの様な細かい物質が出てきたこともあります。 原因が分からずに大変困っています(T-T) 水道管を交換しなければいけないのでしょうか? また交換する際に費用はどの位かかりますか? どなたか回答を宜しくお願い致します。

  • 有機物って何をふくんでいるの

    「有機物とは炭素を含む物質で、燃えると二酸化炭素と水ができる」と 本には書いてあります。 燃えると炭素と酸素がくっついて二酸化炭素が発生するのはわかりますが なぜ水ができるのかがわかりません。 有機物には必ず水素が混じっているということですか?

  • 赤さびは、二酸化炭素でもできますか?

    さびの研究をしている 小6です よろしくお願いします さびができるときに空気中の窒素、酸素、二酸化炭素のどれが必要か調べる実験です 試験管に水を満たし逆さにして水のはった桶に立て、下からそれぞれの気体を半分ほど入れ、水位に印をつけ、水位が上がれば、その気体が使われたとわかるものです。 酸素のみが上がると予想していましたが、結果は窒素は上がらず 酸素、二酸化炭素が上がりました。 3度やりましたが、3度とも同じ結果です。 二酸化炭素のほうが高く上がっています。 調べると酸素によってさびができるとなっていますが、 なぜ二酸化炭素でも上がったのですか? 教えてください

  • 水道水の安全性について詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

    水道水の安全性について詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。 古い公営住宅(建築後30年以上)なので配管はサビだらけだそうで、3日位使用しないで蛇口をひねると茶色い水になります。業者さんに聞けば「古いものは皆そう、体への影響はないと思う」との事ですが・・・ 大丈夫でしょうか?(一瞬茶色い水も暫くすれば、普通の色に戻ります)浄水器はひつようでしょうか?

  • c、h、o、n、s でできた物質を燃やすと、水と二酸化炭素以外に何ができるのでしょうか?

    c、h、o、n、s でできた物質を燃やすと、水と二酸化炭素以外に何ができるのでしょうか? 炭素 水素 酸素 からできた有機化合物などは、 燃やせば二酸化炭素と水に変わるとおもうのですが、 それに窒素と硫黄が加わった場合、 二酸化炭素と水以外にできるものは、何になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 【物理学の難しい話】二酸化炭素が増えて地球は温暖化

    【物理学の難しい話】二酸化炭素が増えて地球は温暖化に進み地球温暖化が問題となっているが、 物理学では物質には比重があると教える。 水の比重を1としたときに二酸化炭素の比重は水と比べて1.6で水よりも重たく二酸化炭素は水より下に沈む。 地球には海があり海水が広がっている。 海水の比重は幾らなんでしょう? 海水より二酸化炭素の方が比重が重いと二酸化炭素は海水の下に落ちていくはず。 でも地表に二酸化炭素が残っており、二酸化炭素は地表に増え続けているという。 ということは海の海水の二酸化炭素の吸収が飽和している状態ってことなんでしょうか? それとも海の海水は二酸化炭素より比重が重くて、二酸化炭素を海水が吸収しているのは錯覚だったということになります。 海が二酸化炭素より比重が重くて二酸化炭素を吸収していないとすると今後も地表に二酸化炭素は積もり積もっていくわけで悲惨ですが、 海の海水が水と同じく二酸化炭素より比重が軽くて、海の海水に二酸化炭素が重くて沈んでいっているのにも関わらず飽和して地表に二酸化炭素が増え続けているのとでは意味が違ってきます。 どちらなんでしょうか?

  • 高校化学 化学反応の問題

    下記の問題が分からないので、教えてください! ベンゼン7.8gと乾燥空気3.0molを反応容器に封入して点火した。その結果、ベンゼンと酸素はすべてなくなり、生じたのは水、二酸化炭素、一酸化炭素および0.48gのすす(C)だけであった。生じた一酸化炭素の物質量は何molか。 回答、よろしくお願いします。

  • 配管腐食をチェックする方法を教えて!

    水道局の委託を受けて水道管の漏水調査をしている技術者ですが、漏水の起こる可能性の高い水道管についての検査方法について教えてください。 自分なりに調べたところでは非破壊検査という検査方法(エックス線・超音波・内視鏡)があるようですが、いずれも建築配管(建物の設備配管)に適用されている検査方法のようです。 知りたいのは (1)道路下の埋設配管の腐食についての検査方法 (2)腐食のほとんどは電気腐食(迷走電流・マクロセル腐食)であり  その検査手法 (3)現在の腐食度及び配管の残存寿命の算出方法 よろしくお願いします。