• ベストアンサー

アメフトのスパイクというプレーについて

試合を見ていて思うんですが、スパイクというプレーは反則ではないんですか? 投げ捨ては反則ですし、それと同じ事だと思うんですが。 それとも、終盤にしか出ないプレーなので、興ざめ防止としてあのプレーは成立するのでしょうか? アメフトに詳しい方、説明してください。 回答よろしくお願いします。

  • john29
  • お礼率30% (314/1027)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

スパイクとインテンショナル・グラウンディングの違いですよね。 インテンショナル・グランディングの定義は、以下の差羽項目が成立したときになります。 ・QBがそのダウンのセットした両タックルの内側から ・QBサックによる大幅なロスを免れるために ・有資格レシーバーがいないエリアにパスを投げる これには例外があり、以下は反則になりません。 ・QBが、スナップ前の両タックルがいた位置より外側に移動し、ライン・オブ・スクリメージを越えるパスを投げた場合 ・スナップ直後、時間を止めるためにスパイクした場合。 ・ディフェンスがそれほど近づいていない段階で、攻撃選手がいないところにボールを投げた場合。 ・ディフェンスに追われ、QBが横に流れて、攻撃選手がいなかったが、ライン・オブ・スクリメージを越えるパスを投げた場合。 と言うことで、スパイクは除外項目に該当するのでインテンショナル・グラウンディングとはなりません。なお、スパイクは「スナップ後に一連の流れで速やかに足元に向かって投げ」なくてはなりません。一旦ポケットに入って、ディフェンスが来てからのスパイクはインテンショナル・グラウンディングになります。 また、インテンショナル・グラウンディングは結構オフィシャルの見逃しが多く、よほどあからさまでないと適用されません。 なお、インテンショナル・グラウンディングには罰退規定が無く、起こった地点でロスオブダウンが適用されます(インゴールで発生したらセーフティになる)。スパイクに反則が適用されたとしてもせいぜい1ヤードで、元々ダウンを捨てて時間を止める覚悟でするのがスパイクで、ロスオブダウンは覚悟の上です。ニーダウンのように、次のダウンの開始位置がスパイク位置でもいいとは思いますが、せいぜい1ヤードですし、そのために一々審判が協議してレフリーシグナルをしてインジケーター移動というのはゲームが細切れになりすぎると言うこともあるかも知れません。スパイクが行われるのはほとんどが2ミニッツウォーニング以降の試合の山場ですから、煩雑さを避けゲームのテンポからも反則を取らないという考えかも知れません。 実は、私がアメフトを見始めた40年くらい前(NETのNFL中継と東京12chのVANの番組やNCAA)にはスパイクはインテンショナル・グラウンディングの対象でした。それを廃止したのですから、理由があったのでしょう(私は上記と推測しますが)。

その他の回答 (1)

回答No.1

ルールとしての「投げ捨て」の反則はあくまでも、 主にクォーターバックサックなどスクリメージラインより後ろでタックルされてロスするのを防ぐために、成功するはずの無いパス(レシーバーのいないところへのパス)だけです。 スパイクの目的は、主にタイムアウトが残っていない場合に、時計を止めることを目的としてわざとパスを失敗するので、反則にはなっていません。 ※ アメフトで時計が止まるのは、アウトオブバウンドに出た場合、得点した場合、攻守が変った場合、パスが失敗した場合、反則が合った場合、タイムアウトが取られた場合です。 したがって、攻撃側のボールキャリアがインフィールドでタックルされた場合は、そのまま時計は進みます。

関連するQ&A

  • アメフト : スペシャルプレーはなぜ一度しか使えない?

    最近、アメフトの試合をよく見るようになりました。 試合中、 4th down ギャンブルなど、ここ一発というところでスペシャルプレーをする時がありますね。 セオリーから外れた、相手の意表をつくようなプレーの事ですね。 たとえば QB にスナップするふりをして、 RB にスナップし、今度はその RB が WR にロングパスとか ・・・ 本当はスペシャルなんかじゃなく、普段でも練習を繰り返してきたプレーだと思いますが、結構成功する事も多いと思います。 そこで疑問に感じたのですが、このスペシャルプレーって大体は試合に1回しか使われないですよね。  あるいはそのシーズン中、1回しか使われない時もありますよね。  もったいないと思います。 考えてみれば、オーソドックスなフォーメーションから展開されるスペシャルプレーだったら、守備側からみればいつ用いられるか分らないので、事前に準備できないわけで、試合中に何回も同じプレーをしてもいいように思うわけです。 そろそろスペシャルプレーをやってくるぞ、と構えて変則的な守備体型を取ったとたん、通常のプレーをされて、ロングゲインって考えられますよね。 また、3回続けてやっても、引っかかる可能性ってあって、うまくいけば一発でタッチダウンする事もありますよね。 あれこれ考えれると、スペシャルプレーってなぜ1回しか使われないのか、疑問に感じました。 詳しい方、お教え下さい。

  • アメフトの反則による傷害事件はどういうこと?

    アメフトの反則による傷害事件ですが、 「試合中にラフプレーを装って、相手の選手に身体的ダメージ与える」という つもりが、選手のほうは意図的なラフプレーなどしたことがなかったので、 あまりにもはっきしした反則になってしまった、 ということなのでしょうか?

  • どうしてサッカーの試合中にスパイクの紐が解けないの

    どうしてサッカーの試合中にスパイクの紐が解けないの プロサッカーの試合見ていつも思うのですが どうしてあれだけ激しいプレーをしててスパイクの紐がほどけないのか 気になります どうかおしえてください よろしくねがいします

  • アメフト ルール

    アメフトのルールについて質問です。 キックオフ、またはパントしたボールが、誰にもキャッチされずに フィールド内に転がる事があります。 そのときに、選手はボールの周りに集まるものの 手を触れようとしないシーンがあります。 あれはどういうことなのでしょうか? そしてその後は、どういった形でプレーが再開されるのでしょうか? またキックオフ、パントしたボールがサイドラインを割った場合、 次はどのプレーで試合が再開されるのでしょうか? 教えて下さい!!!

  • アメフトについて

    今日東京ドームであったコルツVSファルコンズの試合を観ました。でそのなかでローリングタッチダウンなるものをしていました。アメフトではどうなったらプレイをストップしなければならないのですか?ローリングタッチダウンは体が地面に着いてたのにOKでした。また、ボールがこぼれて地面に落ちてもそれを拾って続行できるようです。教えてください。もしよければ、ラグビーの場合はどうなのか教えてください。お願いします

  • 「スパイク」か「トレーニングシューズ」か?

    今春からソフトボールをはじめました。 ジョギングシューズで練習をしているのですがプレー中によく滑るので、「スパイク」か「野球用のトレーニングシューズ」を購入しようかと思っています。 ・スパイクが1足あれば練習も試合もできるのでまずはスパイク? ・うまくなったらスパイクを買えば良いのでまずはトレーニング? 初めに買うにはどちらが良いでしょか? 練習は週に1度に小学校のグランドで行います。 試合は月に1度くらいで同じく小学校です(出られない時もありますが・・・)

  • アメリカンフットボール スパイクボール

    先日アメリカンフットボール(NFL)の試合をテレビで見ていたのですが オフェンスがプレイアクションパスをしてQBがランニングフェイクをしてフェイクにひっかからなかったディフェンスにサックされそうなときにボールをスパイクボール(普通は時間を止めるためにします)しました。そのためサックは免れたんですが、 インテンショナルグラウンディングにはならないのでしょうか? 実況もスパイクですねといってましたし、試合も普通に続きました。  投げ捨てをするときオフェンシブラインの外に出ないとインテンショナルグラウンディングの反則をとられますが、 それだったら、ラインの中にいてもパスの相手がいないとこでも投げてこれはスパイクだよと言い逃れできるような感じがするのですがどうでしょう? スパイクボールはいつでもしていいのですか? またスパイクボールの定義はどうなっているのでしょうか?

  • アメフト問題

    日大アメフト部の反則行為について。 反則した選手に対して、同情する意見が多いことに違和感を感じます。 潰しにいくので出してくださいと言いに行けと言われたと。 その後にまず、考える時間、自分で判断する時間があったのに、わざわざ自分から言いに行った。 試合にいざ出場する際も、もう一度考え判断する時間があったはずです。 パワハラだっただけでは済まされない行為だと思います。別にそこまで窮地に立たされた状況ではないわけですし。 この事件が起こる前に、干されていたとか。強豪校なら、他にも強い選手がいるから、そちらを評価したらそのようになってもおかしくないのではないでしょうか。 なんか、監督への反発といいますが、干されて自暴自棄になってやったようにしか思えません。 20歳で若いのにと、世間はいいますが、未成年の暴力事件や殺人事件にはもっと冷たい反応をしてるのに、今回も暴力事件の一種ではありませんか? 世間は甘すぎませんか?20歳なら自分で判断できる能力があるはずです。 過去にも同様に日大の反則プレーは問題になったことはあったのでしょうか。ないなら、尚更違和感を感じます。 今回の選手が、監督の言葉の意味を分からず、してしまったのか。。

  • アメフト

    大学生になって最近やったことのないスポーツに興味をもってきました。その中で一番目をひいたのがアメフトでした。ここの質問の回答などをみていると大学からでもぜんぜん遅くなく、むしろ大学から始めるひとが大半ってこともわかってきました。 でもテレビやアメフトをやってる人をみている限りではみな体格がしっかりしているので、やはりそれなりの体格を持ち合わせていないとプレイすることは難しいのですか?参考に僕は身長174で体重が63kgで細身です。中学、高校と運動系のクラブ(バスケ)をやってたので足の方は自信があるのですが腕力はぜんぜんないです。

  • フェアプレーの象徴というのは建て前ですか

    サッカーの事は決して詳しくないのですが、 なぜ、選手入場の際に子供たちと手を繋いで出て来るのか?という事が気になって、 調べてみたところ「フェアプレーの象徴」という意味があると知ったのですが、 どの試合かというのは覚えていません、 解説の人だったと思うのですが、 「ここは、ファールをしても止めるべき場面です、間違ってないですよ」 というようなコメントを聞いたような気がします。 解説者に限らず、選手たち、監督も観客も、ゴールされるくらいなら「反則してでも止めろー!」と絶対に叫ぶと推測します。 だとすれば、フェアプレーの象徴、って必要ですか? 反則を推進したいというお話ではなくて、 当然スポーツというのはフェアプレーの上で成り立ってるものだと思うので、私はファールがバンバン出て来る試合は正直面白いと思わないですし見たくないですが、 子供を象徴として「フェアプレー」を掲げるならば、反則してでも止めろという事自体見直すべきではないか、というような事をちょっと思いついたもので、 いろいろな方々の意見を聞けたらいいな、と思ってます。

専門家に質問してみよう