• ベストアンサー

定期的に出社しているが外注扱い?

noname#10927の回答

noname#10927
noname#10927
回答No.3

源泉税が10%天引きされているということは 従業員として扱っているからです。 年末には源泉徴収票が会社から本人へ渡されるはずです。 外注の場合には源泉税を10%天引きすることはなく 自分で確定申告して税金を納めることになります。 会社が源泉税を天引きするのは 徴収義務者として税務署の代わりをしているからで、 外注先に対しては源泉税を天引きすることはありません。

関連するQ&A

  • 外注扱いでの給料についてお願いします。

    まだまだ知識が足りないので 質問失礼致します。 私の夫は2年ほど前から土木作業員 として正社員で働いていました。 その頃の給料明細には 雇用保険や年金、社会保険料など 全て引か れて手取り約17~20万でした。 (日給月給制で日当8500円でした) ですが3ヶ月程前からこれからは 外注扱いにしてもらったと言われ、 もう明細も出ないと言われました。 そうして社会保険から国保に 加入し切り替えました。 日当も10000円になったらしいの ですがこの前口頭でポロっと 今の日当は12000円だといいました。 ですから12000円が今の日当 なのかなと思いながら、でもそんなに 約4000円近くも一気に上がるの だろうかとか、でも自分が不意に 口にしてしまった事なので私に 隠して10000円と言っているのだろうかとか思っていたのち、 その月の給料は193000円でした。 ですがその日彼のポケットから 40000円を見つけました。 日当が12000円で出勤日数が20日 でしたので(私が日数は計算していた) それで計算すると24000円。 47000円差し引くと193000円。 7000はお小遣いとして渡していたので 丁度辻褄があいます。 彼に問い詰めるとこれは俺が 今まで貯めていた分だと言いはります 日当も10000円だと言い切ります。 それでも私は不信感を 積もらせたまま、今月の給料を 頂いたのですが今月の給料が198000円 日数は先月と同じです。 この時点で先月と給料が合いません 彼に聞くと半日の日もあったし そーなると日当も変わってくる! と言われ確かに半日だとか その日の出勤時間が現場仕事で タイムカードなので違ってくると 私にはわからないので何も言えません そして雇用保険の分も 引かれているから!と言われたの ですが雇用保険は引かれるのですか? 正社員の頃の明細での雇用保険の 引かれていた分は約1000~1500円の 間でしたので引かれているとしたら 10000×20-引かれる分で大体 あっているのかなとも思うのですが やはりハッキリさせたいのです。 会社に電話して聞こうと思ったら 恥さらしやからやめろ!と 全力で止められました。 外注扱いはどういった給料明細に なっているのか、差し引かれるものは 一体なんなのか、現在の給料は 一体本当はいくらなのか。 調べる方法はないでしょうか? 長々と読んで頂いてありがとう ございました。

  • 給与扱いと外注扱いの違いとは?

    会社が労働者を雇うとき、どういうときに給与扱い、どういうときに外注扱い、となるのでしょうか? 小さな会社は社会保険などの負担を減らすために、できるだけ外注扱いの人を多めに雇おうとする傾向もあると思います。 時間給支払なら大体は外注ということになるのでしょうか?毎月ほぼ同じ賃金なら、給与扱いと考えるのでしょうか?ほぼ同じ賃金でも、時間給で計算していれば外注と考えてもいいのではないでしょうか? 労働者に対する交通費などの手当てが出たら給与扱い、ということを聞いたことがありますが、そもそもある程度の手当てがないと外注さんも仕事を引き受けない、ということで、外注にもある程度は手当てがつく、ということが業界の暗黙の了解みたいになっていることも多いのではないでしょうか? ここから給与、ここから外注という線引きの仕方がどうもよく分かりません。

  • 社員から外注扱いへ

    ソフトの請負会社で7ヶ月働いたのですが、 あまりにも給料が安いため、会社側に相談したところ、 社員をはずれて、外注扱い、にしてもよければ 5万ほど手取りはあげられると言われました。 とりあえず労災保険が無くなる、確定申告を自分でやる、 ことになることは聞いたのですが、 いまいち、このことがなにを意味するのか、よくわかりませんでした。 その場は「よくわからないので、自分なりに調べてみる」といって、とりあえず考えさせてもらうことにしました。 どういうことかおわかりになるかたおしえていただきたいです。

  • 給与と外注費について教えてください

    夫が、社員として働いていた会社(夫の兄が代表)からの給与を、個人事業主として外注費扱いで受け取ることになりました。社会保険料や消費税の節約を考えてとのことです。 夫は個人事業主として登録、私は青色事業専従者として経理を担当することになるのですが、まったくの初心者ため、アドバイスをよろしくお願いいたします。 伺いたいのは次の3点です。 (1)会社の社員として一部給与をもらいながら、残りを外注費として受け取ることは可能でしょうか。 (同じ会社から「給与」と「外注費」両方もらうことになります) それとも、一人の人間と一会社の間には、どんな場合でも一種類の就業形態しかありえないのでしょうか。 業務内容は多岐にわたるため、たとえば、そのうちの一部の業務に関して外注する旨明確に記した契約書などがあれば、可能なのでしょうか。 (2)(1)が不可能であれば、たとえば親会社からは社員として給与を受け取り、子会社から外注を請け負うという形態は可能でしょうか。(100%子会社、同業種です) (3)(1)または(2)が形態として可能であっても、税務調査が入った場合にその就業実態によっては全額給与として判断されることがあるようですが、その場合、どういった実態によってばっさり給与とみなされてしまうのでしょうか。また今の時点で、契約内容や経理の事務などで最低整えておくべき事柄について、アドバイスいただけるとうれしいです。 以上、拙い文章で申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 雇われ?外注?いいように利用されてるのでしょうか

    WEB関係の仕事をしています。 1年ほど前に、今の個人事業主よりアルバイトとして雇われました。 その時は、契約書もかわし、アルバイトでしたので、 「厚生年金」「社会保険」「雇用保険」の加入もありませんでした。 しかし、4月に社員として?月額の一定給与に変わり、仕事をする場所も 在宅勤務週3日、事務所週2日になりました。 その時から今現在の勤務体系、待遇面が下記の通りです。 (1)毎月一定額の給与をもらっています (2)雇用保険、社会保険、入っていません (3)源泉ひかれていません (4)給与の明細書発行してもらえません (5)アルバイトから社員に代わった契約書交わしていません (6)業務の指示は毎日事業主から指示されています (7)勤務時間の拘束が不明ですが、一応1日7、8時間超えないでと言われています。  ※7時間を越えないように作業をしていますが1日10時間以上になる場合もあります。 (8)在宅勤務の費用は自分持ちです(電気代・電話代・PC(私用所有物)など)  ※領収書を個人名で貰っておいた方がいいかもしれないと言われました。  ※交通費、会食費、事務所に居る時の経費は会社持ちです。 (9)仕事がない時は休暇をもらえます そこでいくつか疑問もあり、個人事業主へその時に、まず、雇われなのか外注なのか 確認したら「外注ではなく雇です」との回答でした。 事業主ととてもいい関係を築いていたのもあり、 あまり金銭面ではとやかくいいたくはなかったのですが、その時に、 後々お互いトラブルにならない為に、話し合いと契約書の交わしをしてもらいたい旨を 話したのですが、「税理士に相談したいからもう少し待って欲しい」と理由をつけられ 今現在も契約の確認がはっきりしないままです。 このままにしてきた私も悪いのですが、さすがにはっきりしないといけないと思っています。 疑問点は ・雇われているのか外注なのか? ・雇われているなら在宅時の経費は自分持ちではおかしいのでは? ・確定申告は自分でして下さいって・・・?外注なのでは?と感じています。 ・作業時間が曖昧。今現在時間が曖昧なのは嫌なので、私の勝手の判断で1日7時間で極力 切り上げるようにしていますが、仕事のボリュームによって今日中で終わるまでと 指示される事もあり事業主からは、1日7時間と決めないで、 作業指示した分だけ期限内にこなしてくれれば時間をどう使おうが構わないと言われています。 これって外注になりますか? 他に諸々あるのですが・・・とりあえず、早急に話し合いをしたいと思っています。 事業主への不信感と仕事に対するモチベーションも上がらず 今現在、精神的にも体力的にもすごく疲れています。 このままではつぶれそうです。 ですが、今仕事を失うわけにもいかず悩んでいます。 今まで辞める方向は考えてなく、事業主のいわれるままこのままずるずるときてしまいました。 やはり今現在、いいように利用されている状態でしょうか? 雇用であるならばここだけは保障してくれる事、確認する事。 外注であるならば、線引きしなくてはいけないことなど、ご教示いただけたら幸いです。 長文、乱文につき、無知な所が多くお恥ずかしい限りですが、宜しくお願いします。

  • 新しい外注元の労働環境 正直辞めたい…

    外注委託契約のお仕事について。 先週から外注委託契約で働いています。 職種は編集業です。 何社か他にも外注として働いているので、採用が決まった際に雇用契約か外注かを選ぶ際、外注を選択しました。 他の仕事は基本的に在宅業務ですが、新しい外注元は毎日会社まで通勤し、勤務する在社スタッフとして働いています。 「忙しいときは残業をお願いするけど大丈夫か」と聞かれたので、こういった職種ですしOKしたのですが、働き始めてみると基本的に毎日定時をかなり上回る時間まで働かされています。(定時は18:30、実際の退勤は毎日21:00を回ります) 私としては、他に仕事もあるので「新しい外注元」といった感覚でしたが、向こうは「新しい社員」の感覚のようで、勤務初日から「今あなたが持ってるクライアントの仕事を、うちの会社の仕事にすることは可能か」「新しい案件が欲しいから、あなたのクライアントに挨拶に行っても問題ないか」など言われるのも気がかりです。 賃金と実働時間を計算すると時給は800円を下回ります。 小さい会社がわざわざPCやデスクを用意してくれた後なので申し訳ない気持ちもありますが、外注契約ですので、「思っていた内容と違うので辞めさせてください」といっても問題ないだろう。早々に辞めた方が相手にも迷惑がかからないし、正直このまま意味もなく毎日遅くまで働かされていては他の外注仕事(皆さん、十分な賃金をくださってます)も回らなくなるから早々に手を引きたいというのが本音です。 契約内容では休みとされていた土日にまで細々した業務を任されるなど、正直困っています。 外注として働き始めてまだ日も浅いので、このようなケースはどうすればいいかお教えいただけますと幸いです…

  • 先月、パートとして働き始めました。初出社時、就業について説明を受けその

    先月、パートとして働き始めました。初出社時、就業について説明を受けその場で雇用契約書の説明を受けて署名捺印しましたが、控えをなかなかいただけないので確認したところ、本日やっといただくことができました。しかし、契約書の内容を勝手に加筆・訂正されていました。具体的に申しますと「週5日で1日4時間以上勤務のため、週20時間以上の勤務となり雇用保険の対象となる」と当初説明を受けこちらも雇用保険適用を希望し、確かに署名した時の雇用契約書にも所定労働時間:週20時間以上と明記されていました。しかし、本日受け取った雇用契約書は週20時間以上の文言が訂正され、なぜか「週17時間」と明記されていました。私は週17時間で働く雇用契約を結んだ覚えはありませんし、会社からそのような勤務時間で打診された覚えもありません。また、無期雇用のお話であったはずが、これまたなぜか3ヶ月の雇用期間と勝手に記入されていました。誠に不思議です。私のほかに同時に採用された方が何人かいらっしゃるのですが、皆、同様に書き換えられていました。 この書き換えで会社が意図してしていることは何なのでしょうか。 また、署名捺印後に加筆訂正されることは気分がよくないのですが、法律上は問題ないのでしょうか。 労務の知識に乏しく自分の中で納得できません・・・。どうかお力添えをお願いいたします。

  • 外注社員についての給与補填

    下請けとして使っている外注会社の社長が逃げてしまいました。 外注会社はそのまま整理される予定ですが、この外注会社の社員で 現在も仕事をしてもらっている人がいます。 この人に対する給料は外注会社から支払われるべきもので当方が支払う義務はないのでしょうが、仕事をやってもらっている以上道義的な責任もあり給与相当分を支払ってやろうということになりました。 今後は新たにその個人と契約を結びなおすことにはなっているのですが、外注会社との契約であった時期2か月分の給与補填についてどのように処理すればいいでしょうか? 交際費・寄付金処理のような気はしますが、それはあんまりなきもします。損金で落とせる考えはないのでしょうか?

  • 大工職人に仕事を依頼した場合、外注になるのですか?

    友達が建築業をしています。 先日内装工事の際に、大工職人さんに日当18000円を支払う約束で、大工工事を依頼しました。 工事終了後に、大工職人さんから請求書が届いたので、請求通り日当を支払いました。 ところが、数日後に簡易裁判所から雇用契約違反として、大工職人さんから訴えられ、残業手当を請求されています。 友達は、大工職人との間に雇用契約など締結していないし、建築業界では残業手当などないし、雇用契約にはあたらないのに・・・?と友達は言っています。 相手の大工職人さんの【請求の原因】のところには、未払い給料 と記載されています。 建築業の場合、日給ではなく、日当では? と思います。 建築業で、大工職人を雇用した場合、外注になると私は思うのです。 法的には、友達は大工職人さんに残業手当を支払わなくてはならないのでしょうか?

  • 給与と外注

    会社で一般社員として雇用されていて 今現在給与として支払い、社会保険にも加入している者に 同じその会社で給与と切り離して歩合ではなく外注として仕事を請け負い 給与分いくら、外注分いくら、という支払いは問題ないでしょうか。 もちろんその者から外注部分の請求書や領収証はもらう、としての話です。 またその時の源泉は給与は給与の源泉、外注分は外注分の 外交員報酬としての源泉徴収をしていれば問題になりませんか。